第33話 カーブという魔球

「これが、対細田対策の特訓ですか……」

 呆れたように北村が言ったが、確かにこれは効果がありそうだ。理に適っている。

 だが驚かさせるのは、これを実現させてしまう伝手、財力、行動力だ。

「さあ、まずは佐藤君、試しに投げてみてください」

 右手にグラブを持った直史が、カーブを投げる。

 捕球したジンも、さすがにこれは打ちづらいな、と思った。


 場所は私立東雲高校の屋内練習場。

 そのピッチャーマウンドは、通常よりも30cm高く作られていた。

 セイバーが一晩でやってくれました。


 この特殊マウンドから、直史が左でカーブを投げ、隣からは普通のマシーンから、角度のあるストレートが放たれる。

 直史はある程度の球数を放ったら、ちゃんと普通のマウンドで右で投げる。投手に下手なクセがついたら、本末転倒だからだ。

 しかしよくもまあ、既に敗退したとはいえ、こんな注文をよく聞いてくれたとも思えるが、ちゃんとメリットはある。そもそもこれは、ただの合同練習なのだ。


 なぜか普通に、今年の夏で引退した、県内最速の大河原投手がいたりする。だが東雲はそもそも野球部員は、推薦で大学に行かせる学校である。

 大河原はプロ志望届を出す予定であるし、スカウトも頻繁に顔を出している。だから練習に参加していてもいいのだ。

 150kmのストレートがあるのだから、制球さえどうにかなれば、使い物になるだろうというのが一般的な見方だ。




 その大河原は、白富東の投手陣に、偉そうに指導をしている。まあ鈴木以外は年下なので、確かに偉そうにしても無理はないのだが。

「甲子園を本当に目指すなら、150kmは捨てろ」

 それが大河原の悟った、甲子園に至るために必要なことである。

「だけどプロを目指すなら、150kmに拘れ」

 実体験だけに、大河原の言葉は重い。


 大河原が甲子園に出たのは、一年生の夏。エースの控えであった。

 しかし二回戦に先発し、140km台のストレートを何度も計測したため、将来のドラフト候補と言われるようになった。

 そして秋季大会でまた勝ち残り、春の選抜にも出場。

 そこで速度が出にくい春にもかかわらず、140km台後半を連発。

 さらにスカウトの評価は上がっていった。


 二年の夏、県大会の決勝では、東名千葉に敗北し、甲子園の出場はならなかった。

 自分が150kmを投げられれば、またあの舞台に行ける。そう思って本格的に球速のアップに取り組んだ。

 しかしその結果は、コントロールの落ち込み。秋季大会ではベスト8までしか進出出来ず、選抜への出場はかなわなかった。

 春の大会では上総総合に敗北したが、これもまた制球難でフォアボールから打ち込まれたのだ。


 だが、最後の夏の勇名館との戦いは違った。

 コントロールもほどほどに荒れて良く、吉村とは真正面から投げ合ったのだ。

 九回の裏が終了した時点で、両校は同点。

 引き続きエースが続投したのだが、12回までは0行進という、千葉県の歴史に残るであろう名勝負であった。

 だが明暗を決したのは、両校の力量の勝負ではない。2018年から導入された延長の新ルールだ。


 かつては延長15回再試合であったが、現在では12回までを普通の延長、13回からはタイブレークというノーアウトランナー一・ニ塁で点の入りやすい状況から始まるようになっている。

 大河原と吉村の決定的な差は、スピードではなく制球力だ。

 一試合における四球の数が、結局勝負の明暗を分ける形となった。

「まあ俺はあいつからヒット打ったし。あいつからはヒット打たれてないし。個人成績では俺の勝ちだな」

 東雲は名門私立だけに、チームへの献身が要求されているような気がしていたが、かなり大雑把なところもありそうなのが意外である。




 大河原にとって不幸だったのは、ここに集められている投手陣に、兼任投手として大介がいたことである。

「大河原さん! この機会にドラフト級の球を体験したいんですけど!」

 周囲の目は、恐怖に見開かれる。


(やめろよ……)

(やめてやれよ……)

(プロに行く人なんだぞ……)

(お前のバッティングじゃ、心折れるって……)


 誰も、大河原の勝利を予想していなかった。


「お、おう」

 さすがの大河原も、大介の危険さは知っている。

 入学してすぐの春の大会、普通なら一年生の出番はない。

 そこへいきなり登場して、ホームランを量産している。一つの試合に一本は打っている。

 勇名館の吉村も、その犠牲者の一人だ。

(こいつはやべーやつだ。ネットでも地球外生命体とか、サイヤ人とか言われてる。もうこの時点で将来はメジャーとかの話が出てるのは、非常識すぎる)

 だが、勝算がないわけではない。


 大介はまだ、生身の人間の投げる、150kmを体験していない。

 そして大河原のような、制球に難のある投手も体験していない。

「まあいいぞ。ただし一打席だけな。あとちゃんとプロテクターしろ。俺の球は荒れてるからな」

 さっきまで暇に任せて、後輩たちを切りきり舞させていたので、肩は暖まっている。

「おい誰か!キャッチャーやれ!」

 プロテクターを着けたキャッチャーが、どっしりと構える。

 どうやらレギュラーが出てきたらしい。まあ、150kmを捕るのは危険だろう。


 大きく振りかぶった大河原は、そこから体重の移動を感じさせる踏み込みをして、胸を張って投げた。

 大介が少し仰け反る、内角のボール球だった。

「わり! やっぱやめとこうぜ。そっちはまだ大会中だろ」

 その気になった大河原であるが、自分のノーコンを痛感した。

 内角を攻めるつもりではあったが、ここまで際どいところは狙ってない。

「大丈夫っす! 逃げるのに専念するから、あと二球お願いします!」


 まあ、そこまで言うのなら。

 大河原は外角を漠然と狙い、最高の球を投げた。

(おお、いい所に決まった)

 アウトローのストライクで、大介は見送っていた。

「よし! ラストな!」

 狙うは一箇所。もう一度アウトロー。

 ここに決まれば、打たれることはない。


 わずかに外れたか。ボール球。

 だがそこに大介は、ふわりとバットを当てにいった。


 打たれた打球は加速するようにネットに当たり、そのまま天井にまで届く。

「あ~、レフトフライっすね~」

 球はまだ回転していて落ちてこない。

(おいおい、なんであの打ち方で、あんな回転がかかるんだ?)

 冷や汗をかく大河原だが、おそらくレフトフライではあるのだろう。

 大河原をたっぷりとびびらせて、大介の練習は終わった。




 白富東のナインを乗せて、バスがマリンズスタジアム到着する。

「どうでもいいけどナインって言っても、実際は控えまでちゃんといるよな」

「ほんと、どうでもいいよね」

 そんなどうでもいいことを言いながらも、直史は珍しく苛立っていた。

「ナオく~ん!」

「ナオ君頑張って~」

 多くの声援が、直史に向けられている。


 女性の黄色い声は、非モテ部員たちを不快にさせたが、直史も不快という点では同じだった。

 不機嫌なままベンチに入って、いまだに聞こえる歓声に、直史は明らかな不満を洩らす。

「百歩譲って応援することはいいけど、なんで俺は会ったこともない人間に、ナオ君呼ばわりされんといかんのだ?」

 そこが怒るポイントか。

「そりゃ佐藤なんて姓、日本で一番多いだろうしさ」

 ジンの指摘は冷静で、単なる事実を口にしているにすぎない。だが直史には彼なりの、あまり理解されないであろう拘りがある。

「うちはちゃんと家系図が残ってる、藤原不比等の子孫なんだぞ。婆ちゃんだって旧華族の出身だし、家康の血だって入ってるんだ。佐藤っていっても、色々あるんだよ」

「え? お前そんなの気にするタイプなの? 確かにある意味すごいけど」


 ジンが心底意外といった感じで訊いてくるが、直史は別に、変な血統主義とかを持ってるわけではない。

 ただ、ご先祖様はこういうことをしたんだよ、と聞かされて育った人間は、やはりその人格形成に影響がある。

「下々の者が気安くするな、って感じか?」

 岩崎が揶揄するように言うが、直史は自分でも複雑な気分で、よく分かっていない。

「いや、中学の頃からの友達とか、普通にナオって呼ばれるのはいいんだよ。お前らだって普通に呼んでるだろ? でも普通って言うなら、いきなり名前で呼ばれるか? DQNネームならともかく、直史ってちゃんとした名前だろ?」

 なんだか変なこじらせ方をしているのは、ピッチャーらしいの一言で片付けていいのだろうか。


「切り替えろ。試合集中だぞ」

 北村が短く言って、直史の頭をグラブで叩いた。

「心配するなって。今日の試合が終わった頃には、お前のファンの大半は、俺に流れてるから」

 そう言った岩崎が意外で、直史は本当に気分が変わってしまった。

(あいつ、何かあった?)

(大河原さんと話して、ちょっと感化されたらしいけど)

(おいおい、ノーコンエースのリリーフなんてしたくねーぞ)

(それは任せて)


 ひそひそとジンと会話をする直史だが、今日の岩崎は珍しく、闘志を前面に出している。

 それで空回りでもしたら、恐怖のロングリリーフになるが、考えたくもない。


 本日の打順は、サウスポー対策としてかなり変更が加えられている。

 一番がショートの大介である。相手にとっては、いきなりラスボスとの対戦だ。

 手塚が七番に下げられて、岩崎は投手専念で九番だ。直史はライトで三番に入っている。

 この打順の変化を、セイバーは説明を求められて、分かりませんと答えた。

 なんでもデータを入力してコンピューターに計算させたら、この順番になったそうだ。

 岩崎の九番以外は、特に指定していなかったらしい。


「推測しますと、相手投手の左打者への強さから、白石君を完全な独立打者として、打線として考えてないのかと思います。佐藤君は打率がいいので北村君の前にランナーを溜めたい。手塚君の七番は、下位打線で出塁を高めることが目的だと思いますが」

 一応それなりに理由は付けられるが、コンピューターの判断である。

 最後に確認するのは人間だ。そしておおよそは納得出来た。

 先攻は白富東。既に午前中の準決勝で、勇名館が決勝進出を決めている。

 負けた東名千葉の選手とはすれ違ったが、ほとんどの部員が泣いていた。




 試合前のノックも終わり、円陣を組む。

 他の学校ならここで気合の絶叫を入れるのかもしれないが、セイバーは「基本叫ぶの禁止です」というスタンスだ。


 試合というのはまず、練習でやってきたことを着実に反映するのが目的だ。

 練習でわざわざ、そこまで気合を入れているのか。少なくとも白富東は違う。

 気負いすぎるのは、いらないプレッシャーの元である。プレッシャーを全く感じない異常者や、プレッシャーの中でこそ力を発揮する化物もいるが、それはあくまでも例外である。

 トーナメントでは、そのプレッシャーの克服こそが、最大の難関となるのだろうが、プレッシャーを克服する練習をする時間はなく、プレッシャーを感じない方向にもって行くのが限界だった。


 北村が仲間を見回す。

「昨日の練習、ちゃんと思い出せよ。まずは球筋の確認だからな」

「とりあえず特攻隊長として、10球は投げさせてみます」

 久しぶりの一番打者で、大介はちょっと楽しんでいる雰囲気を見せる。

 そういえばこいつの一番というのは、どんなものになるのだろう。




 打席に立った大介からは、マウンド上の細田の体は、まさに見上げるほどのものだった。

 年々フィジカルの重要度が見直され、生まれながらにしてある程度の未来が、スポーツにおいては決まってしまっている。

 すごいピッチャーを相手にすればするほど燃える大介だが、同時に彼には強烈なコンプレックスがある。

 それは、でかいだけのやつには死んでも負けたくない、というものだ。


 まあ、細田は確かに長身だが、大介の考えるフィジカルモンスターとは全く印象が違う。

 長身と手の長さを活かしたカーブ。それが細田の最大の武器だ。

 150kmは昨日の大河原で体験した大介だが、県大会を優勝するほどの変化球は、まだ体験していない。

(つってもどうせ、ナオ以下だろ?)

 直史の左のカーブに、大介は散々空振りを取られていた。


 初球、背中側から、ボールが投げられたように見えた。

 わずかに腰を引いたが、捕球された位置は外角のボール球だ。

(うん、すげえわ)

 この変化と角度は、直史より上だ。


 第二球は高めのボール球、と一瞬だけ見えたが、実際は縦のカーブだった。

 回転が利いていて、途中で加速するようにも見える、角度のある球だ。

(これ、二種類かよ)

 見逃してストライク。わずか二球だが、大介の認識を改めさせるには充分であった。


 三球目はストレート。アウトローにコントロールされた、ぎりぎりのボール球。

(速いな。それに、下手すりゃストライクだ)

 つまりは、である。

(ナオより速いストレートと、ナオよりやばいカーブを持つ、軟投派の投手か)

 それは、千葉の王者になるのも納得である。


 四球目は、また見えない場所から現れるカーブ。捕球位置は低めの真ん中だ。

 これでストライクになるのだ。

(よし、じゃあ打つか)

 五球目は、やはりカーブ。大介は先に体を開いてしまっている。

 この状態からはまともなヒットは打てない。だがそもそも、まともに打つつもりもない。

 体を開いたことによって、はっきりとカーブの軌道は見えた。

 カットにいったバットが空振り、大介はこの大会で初めての、空振り三振を取られたのだった。




「この打席は打てねえから、キャッチャーとして分析してくれ」

 二番のジンに声をかけると、ネクストバッターサークルの直史にも近付く。

「すごいカーブだ。ちょっとした魔球だな。左はまず打てない」

 ベンチに戻ると、メンバーは神妙な様子で大介を見ている。


「どうでしたか?」

 セイバー一人は普段どおり、確認してくる。

「すげえカーブでした。左打者に打たれたのって、ストレートですか?」

「……そうですね。カーブは打たれてません」

 なるほどな、と納得する大介である。一方仲間たちは絶望的な顔をしている。特に左打者は顕著だ。

「手塚先輩、今日はもうバントしかけて投手を走らせるのと、守備だけに専念した方がいいっす。あれ、左打者打てるのは偶然かヤマカンのどちらかです」

 大介が言うと、手塚は力なく頷く。

「攻略法は?」

「まあ見たとおり、カーブを狙うのは大変っす。それでも右打者なら、ちゃんと振ることぐらいは出来ますね。いっそストレートだけに的を絞って、全部カーブ投げさせた方が、相手が疲れるかもしれません」


 カーブは打てないと言っているのと同然だ。これを攻略するのは大変すぎる。

「と言っても、失投を打たれて点を取られているケースもありますからね。佐藤君とどっちが上ですか?」

「そりゃナオです」

 大介の即答に、全員が希望の色を持つ。

 細田はすごい投手だが、完全試合はもちろん、ノーノーでさえしてはいない。

「まあ、次はちゃんと出塁しますよ。打つのは三打席目になるかな」


 この言葉も頼もしすぎる。

 あれだけ称賛したカーブに対して、次は打てるとなぜ言えるのか。

「けど、ホームラン記録は途切れるかなあ」

 あまりにも贅沢な悩みを、大介は吐露する。まあさすがに、こいつにも限界はあるのだろう。


 そんなことを考えている間に、妙にすがすがしい顔で、ジンが戻ってきた。

「配球からリードを読まないと、ちょっと打てませんね」

 そう言った瞬間、打席から鋭い金属音。

 振り返ったジンが見たのは、レフト前にヒットを打ち、一塁に達した直史の姿。

「……まあ、本当に打てない球じゃないってことですね」

 続く北村は三振したが、ナインは希望を抱いて守備につくのだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る