第9話 真打登場

 ホームでのクロスプレイでタッチアウト。一死一・三塁のピンチを脱出。

 だがその最良の結果へ払った代償は、あまりにも大きなものであった。




 ベンチに戻ったジンだが、右手の甲の傷は、それなりに深く長い。

「これは……すぐ病院に行くべきだな」

 普段は置物の監督も、その判断に迷いはない。教師として高峰は命じる。ジンも冷静に考えれば、これはそれしかないと分かる。

「痛みはそんなにないんですけどね……」

「ハイになってる状態なんだろう。じきに痛みが来るぞ」

 露出した肉の間から、ぽつぽつと血が粒のように湧き出てくる。

 痛みがないのは本当だが、このまま続けてプレイ出来る状況ではない。


 五回が終わって、グラウンド整備の時間で、メンバーの多くはベンチを気にしながらも器具を扱っている。

 ここで治療の時間は充分に取れるが、その程度でどうにか出来る傷でないことは確かだった。


 しかし、痛い。

 傷などよりも、この状況が痛い。

(勝てたかもしれないけど……)

 ジンの見立てでは、勇名館に勝てるのは、20回戦って一度、それも最初の一回だけだと思っていた。

 岩崎の調子がよく、ここまで無失点に抑えているので、限界までは引っ張れると思っていた。

 そこからの予定もちゃんと立てていたのだが、それは全て、自分が捕手としてリードをするという前提である。

「すみません、不用意な怪我をしちゃって……」

「心配するな、後は任せろ」

 三年捕手が準備をする。一応練習では岩崎の球もちゃんと捕れていた。

 だが問題は、捕球技術だけではないのだ。正直に言うと肩の強さだって、ジンとはさほど差はない。


 問題なのは、全体への指示だ。

 大介はとんでもないスペックを持った選手だが、これだけは自分がやらなければいけない。自分にしか出来ない。ジンはそう考えていた。

「ガンちゃん、先輩と交代してライトへ。ピッチャーはナオが」

「分かった。だからまず病院に」

「勝つのを見届けてから行きます」

 監督の言葉も強く拒否し、ジンはこの場に残ろうとする。

「監督としても教師としてもそれは許せない。すぐに病院で処置を受けるんだ」

 無理やり傷を合わせて、出血しないようにしている状態だ。

 太い血管は切れていないだろうが、断面が見える傷だ。痺れて動かないのは、神経も切れているのかもしれない。

 復帰までにどれだけかかるだろうか。


「せめて、交代を見届けてから」

「分かった」

 監督が交代を告げる。岩崎は打力を買われてそのまま残し、ピッチャーには直史を。

 その間にジンは必死で、直史に言い含める。

「いいか、先輩は中学までのキャッチャーと違って、ちゃんと捕ってくれるキャッチャーだ。だけど、首はたくさん振れ」

 それは事実上、リードは自分自身で行えと言っているようなものだ。

「守備のリズムが悪くなっても構うな。とにかく全力で勝ちに行くんだ」

 リズムが悪くなる泥試合。それは直史の得意とするところだ。しかし守備陣の緊張がもつのだろうか。

「高低と内外だけじゃなく、緩急も使うんだぞ。あの、三つ目のカーブも」

 まだしっかりと練習したとは言えないものまで、ジンは要求してくる。

「シードを取るんだ。そしたら夏の大会でもある程度勝ち進める。その実績で、野球バカになれない野球好きを来年集めるんだ。センバツか夏か、どっちか一度は絶対に甲子園に行くぞ」

 それは、あまりにも甘い考えだと、自分でも今までは口にはしていなかったものだが。


 最後に大介を見る。

「頼む」

「回ってきたらな」

 そしてジンは球場を去った。




 六回の表。

 グラウンド整備の中断があり、ジンの離脱に伴う交代が告げられる。

 そして勇名館もまた、ここで最強の札を切る。

 激戦区千葉でも一、二を争う、左腕ピッチャー吉村吉兆。

 ストレートは143kmを記録し、ほとんど球速の変わらないスライダーとスプリット、そしてチェンジアップという球種を持っている。あとはカーブも投げてくる。

 県内外の強豪校と戦う練習試合を含めても、彼の防御率は2を切る。

 弱小相手の公式戦では、ノーヒットノーランまであと一歩という試合さえ珍しくない。大差のついたコールドでは、参考記録で達成している。

 これほどの投手を有していても、そうそう甲子園には行けないというのが、千葉県の魔境たる所以だ。神奈川や大阪に比べればマシなのだろうが。


 ジンに代わって打席に立つのは、三年の正捕手。打撃もそれなりであるため、ファーストで先発出場するという案もあった。 

 だが相手の打撃力を考えれば、守備は専門に任せた方がいい。それにいざとなれば代打で使える。

 そんな三年生田口は、吉村の前に、三球三振で葬られた。

「速すぎてよく分からん」

「みたいっすね」

 打席に立った大介は、真のエースの持つ空気にあてられる。

(雰囲気あるな~。左腕からの140kmってどんなもんだ?)

 どこか期待しながら待つ大介。それに対しての第一球は、アウトローへのストレートであった。審判のコールはストライク。

(速いけど、スピードだけならガンちゃんとそんな変わらないはずだよな。でも軌道が全然違う)

 おそらくスピンや球持ちがいいのだろう。実際の速度よりもよほど速く感じる。


 第二球のインハイに来た球に、大介は手を出した。

 バックネットに突き刺さるファール。タイミング自体は合っている。

 バットに当てられたことでむっとしたのか、そこから吉村はストレートを続けてきた。

(だけどもう打てるって)

 鋭い打球が一塁線。わずかにファール。

 吉村は険しい顔をしたが、一呼吸して気持ちを整えたようだ。

(すると変化球か?)

 左打者の大介にとっては、大きく曲がる変化球を持たない左腕は、まだマシな相手である。

 正直、直史の投げた左の大きく曲がるカーブの方が打ちづらかった。


 第四球。アウトローへの絶妙な球。

 だが、これが外へ逃げていく。大介は見送った。

 速度差からスライダーと判断したが、少し手を抜いたストレートだったら、見送り三振するところであった。


 さすがの大介も、この投手からはそうそう打てはしない。

 だから一打席目は、見に徹する。

 五球目はチェンジアップ。大介の体は大きく泳ぐが、バットは止まる。

 低く外れた球は、やはりボール球を振らせるためのものだった。

(今のがチェンジアップか。変化はあんまりなくて、本当に緩急を取るためのものだな。ストレートと同じ腕の振りなのに)

 むしろバットを止めた大介が凄い。


 速度差を活かした六球目のストレートを、大介はカットしてしのいだ。

 緩急の差に、大介はついていける。ストレートの速度を待ちながらも、チェンジアップはカットしてファールにする。

(うん、もう見える)

 自分なら打てる。大介は確信する。

 しかし、自分にしか打てないのも認めざるをえない。


 吉村は素晴らしい直球と、それを活かす変化球、そしてジンがよく拘っていた、緩急をつけるためのチェンジアップを持っている。カーブを投げないのは、おそらく封印したからだ。

 岩崎よりも制球力はよく、そして何よりマウンド度胸がすごい。逃げずにゾーンへ投げてくるところが、蛮勇でありながら伸び代でもあるところだ。

(とにかくさっさと、全部の球種を見ないと……)

 ストレートもスライダーも、そしてチェンジアップとそこからのストレートもカットしてきた。

 あとはスプリットだ。その中から相手の考えを読み、どれかに球種をしぼらなければいけない。


 目で殺す。それぐらいの勢いで、大介は絶対的なエースを睨みつける。

 そしてマウンドの王様は、そんな生意気な一年坊を生かしてはおかない。

 大きく振りかぶってからの、渾身のストレート。

 そう見えた球は、胸元の高さから急激に落下した。


 大介は見た。しっかりと、その軌跡を。

「バッターアウト」

 バットを振らなかった価値は、確かにあった。


「お前でも打てないのか……」

 四番の北村が、やや愕然とした表情で問う。

 打者としての力量は大介の方が圧倒的に上だと、このキャプテンは既に知っている。

 それでも大介が三番を打つのは、後ろに少しでも打率のいい打者がいてほしいからだ。

「球種しぼりましょう。ストレートで押してくるタイプですけど、本人が思ってるほどすごい球じゃないです」


 今年の一年は強気なやつが多すぎる。

 そう思いながらも北村は、吉村のストレートにヤマを張る。

 初球、ストレートと思って振った球は、スライダーだった。

 変化は大きくないが、それだけに見極めにくい。

 結局力を抜いたスライダーの三連投で、北村は倒れた。




 六回の裏。

 直史は肩を作らない。

 暖機いらずにいきなりそのまま、素のピッチングが出来る。

 今は一球でも球を見せるのを惜しんで、そのままマウンドに立つ。

『そりゃお前が、本気で球を投げてないからだよ』

 ジンの言葉が甦る。直史のスタミナ、制球力、異常なまでに多い変化球。

 それらは全て、直史が力を抜いて投げていることの証明だと。


 言われてみればそうかもしれないし、事実コントロールを犠牲にすれば、もう少し速い球は投げられる。

 だがジンはそれを、すぐさま直そうなどとは言わなかった。

 直史には直史なりの、投球への拘りがある。

(考えてみればバックのエラーを気にして、無理に三振取る必要もないんだよな)

 三点差。そして残るイニングは四回。

 全てを打ち取るなら打者12人。二点までは与えていいと考えるなら14人。塁を埋めていいなら17人から23人。

 それまでに12個のアウトを取ればいい。

 これだけ恵まれた状態でマウンドに立ったことなど、直史は一度もなかった。


 直史の情報など、岩崎以上に勇名館は持っていない。

 中学時代万年一回戦負けの学校の投手で、そしてこの大会もここまで登板の機会はなかった。

 背番号20の一年生が選ばれた理由を、これから探っていかなければいけない。




 初球、直史はスライダーをアウトコースぎりぎりに投げた。

 変化球の際どいところ。左打者は見送り、外から内に入ったぎりぎりのストライク。

(考えてみればこの人捕手だよな。あんまり球種見せるわけにはいかないか)

 第二球、求められたコースと球種に、何度も直史は首を振る。

 14回目の提案が、ようやく直史を頷かせる。


 内角に来る、ストライクからボールへのスライダー。

 引っ掛けた打球はファールに。

 そして三球目。遊び球はない。

 外角。ストライクからボールに逃げるシュートで、空振りを取った。


 次の打席にはトップバッター。

 直史は何度も首を振る。

 ようやく頷いたと思ったら、抜けた球が大きく上へ外れる。

 キャッチャーは慌てながらも捕球したが、これは完全に失投だと、勇名館の全ての選手が思った。


 最初の打者に対しても、ゾーンぎりぎりか、そこからボールになる球しか投げていない。

 強豪校に対する弱小校のピッチャーの、逃げの投球。

 そう思わせるための、わざと外した一球だった。

 対して二球目、またもすっぽ抜けた軌道。

 だがそこから、懐に入ってくる。

 大きなカーブ。曲がりすぎるという理由で、中学時代は封印されていたもの。

 明らかなストライク。そして第三球。

 左打者のアウトローへ、これまたぎりぎりのシュートが入る。

 追い込まれた打者へ、やっとまともなストレートが、上に大きく外れる。

 何度も何度も首を振り、そして投げられた球。

 カーブ。軌道が大きく、そしてすさまじい遅さの。

 完全にタイミングを崩され、勢いの強い打球ながらもサードゴロに終わった。


 直史は感動していた。

 普通のサードゴロを、普通にさばいてくれる内野陣に。

 中学時代はこれが、頻繁にエラーになったものだ。

 実際に打ち取っているとは言え、それなりに打球は速い。

 普通の公立高校であるが、先輩たちが真面目に練習してきたことが感じられる。


 野球の好きな人たちが、一生懸命に部活でやる野球。

 甲子園の地を狙ってはいないだろうが、無為に敗北することを良しとはしない。

(甲子園か……)

 夢見たことなど、一度もない。

 だが、あの計算高いジンが言ったのだ、可能性はあると。

 甲子園を目指す前から、野球に関連して食べていくと、未来を考えていたジンが。


 そして直史も、それには賛成だ。

 ジンが残した素直すぎる欲望を、叶えてやりたいと思ってしまった。

(あと打者10人を、二点まで取られてもいい。いや……)

 横目にわずかにショートを見る。

 この試合、大介には確実あと一度は打順が回る。 

 ならばあと三点は取られてもいいのではないか。

(いやいや、いかんいかん。まずは打者を一人ずつ)

 相手の四番黒田にも、あと二回は回るのだ。

 大事なのはその前の打者を塁に出さないことだ。ならばホームランを打たれても二点。


 二番打者。一番打者よりもむしろ、この打者の方が岩崎にとっては嫌な相手だったろう。

 とにかく粘り、球数を投げさせ、球種を引き出す。

 足の速さが逆ならば、間違いなく一番が合っている。

(ボール球の見極めがいいってことは、ボール球を投げる意味がないってことだな)

 また何度も首を振りながら、直史は初球を投げる。

 内角胸元。わずかに高いところから、少しだけ沈む。

 なんちゃってスプリットだ。だがこれで、案外ゴロは打たせることが出来る。

 もっとも中学時代は、ゴロだとエラーの確率も内野安打の確率も高まるので、三振の次に優先すべきは内野フライだったが。


 ストライクながら、ボールの軌道を見切られた感じがする。

(この人も見切ってくるタイプか。なら、これでどうだ?)

 すっぽ抜けた感じのボールが、ワンバンで捕球された。

 慌ててキャッチャーが駆け寄るが、もちろんこれもわざとである。

「わざとってお前……」

「ノーコンだと思ってもらった方がいいんですよ。だってコントロールが完璧なら、リードも読まれやすいし」

「そりゃ分かるが……。審判の印象も悪くなるから、ほどほどにな」


 審判の判断とは、確実なものではない。

 人間のすることであるから、当然のようにミスはある。

 それに腹を立てるかつけこむか、そこがピッチャーの度量である。


 続いて胸元へのストレート。打者は仰け反ってこれをかわす。

(もしこの人を塁に出して、次の人まで出したとしても、四番は敬遠すればいいし)

 開き直った直史の次の球はカーブ。

 ゆるく、そして大きく曲がる。

 バッターのスイングは上手くそれをとらえられず、ファールグラウンドに打球が飛ぶ。

(ツーストライクからなら、これを引っ掛けてくれよ)

 アウトロー。最も投球術の基本であるそのコースへ、ストライクぎりぎり。

 カットしようとしたそのバットの先で、わずかにボールが沈んだ。

 ファーストゴロ。三者凡退である。 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る