青年A

 踏んだ草が足の裏を押し返す感覚に慣れてきたところだった。

 俺はひったくりについて、少しずつ情報を仕入れるようになっていた。

 洋介にそれを伝えると「やめた方がいいって」と身を案じてくれたが、最終的には洋介も一緒に調べることで話はまとまった。

 洋介の鞄を持ち去った人物は、青いバイクに全身黒尽くめで跨っていたらしい。

 ひったくり犯はここ最近1週間に一回のペースで犯行を繰り返しているようだ。

 よくもまあ、そんなに罪を犯しても心が痛まないものだと呆れる。そして、警察に捕まらない狡猾さに憤りを感じた。

 俺たちは調べるといっても何から始めればいいかわからなかった。

 「次はこの辺りではないか」「ここの道は怪しくないか」

 とりあえず地図を買い、ニュースや新聞の情報を頼りにそれらしい場所を歩き回っているだけだ。

 こんなやり方で犯人を捕まえることができるなら、とっくに警察はひったくり犯を逮捕しているはずだ。それは分かっていても、俺たちは夜になるとフラフラと出歩いた。

 ヒーローはパトロールをするものだ。都合よく事件が起きるのはテレビや本の中だけの話だ。こういう細かい積み重ねが解決に繋がるのだ。

 今日は洋介のアパート近くの公園に張り込んでいた。

 かなりの広さがあるので、端から端まで移動するのには結構時間がかかるだろう。

 洋介は「何かあったら連絡してくれ」とアパートに戻っていた。事件の被害者を無理やり連れ回すのは気の毒に思えたので、強引に誘うことはしなかった。

 真っ白な光を放つ自動販売機でお茶を買う。まだ温かい飲み物も売られていた。

 俺は冷たい方を選んだ。キャップをカチリと鳴らして、喉をお茶が通っていくのを感じた。最初の一口以外はチビリチビリと飲んでいた。

 ベンチに腰を落ち着けて、細い道を歩く人を眺めた。


 ペットボトルの中身が空になりそうになったとき、バイクが近くを走っている音がした。いつだったか想像したバイクの音に重なった。

 ついに来たと一気にお茶を体に流し込み耳を澄ませた。

 バイクの音が離れて行く気配はない。

「間違いない」

 対象にゆっくり近づいて、急加速して奪い去る。それがこの犯人の手口だ。

 音源となるバイクはすぐに見つかった。

 公園入口の脇に停まっている。バイクに一直線に向かっている俺の目には、濃い青のバイクに黒のヘルメットが映った。

 洋介の情報と同じだ。

 よく見るとバイクの前方には、暗い道を一人で歩く女性がいた。

「まずい。やる気だ」

 犯人はもう目と鼻の先。

 洋介に電話を掛けてみたが出る様子がない。

「まったく何してるんだよ」

 四の五の言っている場合ではない。俺一人でなんとかするしかないのだ。

 でもここで俺が連続ひったくり犯を捕まえたら、間違いなく目立てる。ヒーロー的存在にも近づける。

「一般大学生が連続ひったくり犯を確保」

 明日のニュースのテロップになっているかもしれない。

 その期待はすぐに打ち砕かれた。バイクは公園に沿って急に速度を上げた。

「きゃっ」

 女性の短い悲鳴が聞こえ、俺の眉間に力が入った。

 公園前の道に出ると、そこには座り込んだ女性とバイクの後ろ姿があった。

「おい、待て!」

 俺は懸命に足を動かしたがバイクに追いつくはずもなく、肺が苦しくなって減速してしまった。

 バイクに乗った背中は、俺を嘲け笑っているように見えた。そのまま悠々と角を曲がってしまう。

 唇を噛んだ俺の肩はひどく上下している。


 今はとにかく座りたかったのでベンチを探すことにした。

 公園の木でできたベンチには先客がいた。

 男が絵を描いていた。以前木漏れ日の中で絵を描いていた男と同じだった。あのときと同じく彼は絵を描くことに没頭している。

 「あの」と声を掛けると、彼はゆっくりと俺を見上げた。

 男は近くで見ると若かった。彼の顔には動揺と落胆が浮かんでいた。

 俺が声を掛けたことで集中が途切れてしまったのだろうか。絵描きの邪魔をしてしまった気がしてばつが悪い。

 ちらと目に飛び込んできた絵は、繊細で優しい色使いをしたブランコに乗った少女の絵だった。

 夢中で絵を描いていたようなので見ていない可能性は高いが、ここからだと先程の曲がり角が良く見える。

 単刀直入に聞いてみることにした。

「すみません。犯人の顔見ませんでしたか?さっきのバイクの」

「え?なんですか?」

 上手く聞き取れなかったらしい。俺も少し焦っていたようだ。一応「犯人の顔を見ていませんか?」ともう一度聞いてみた。

「犯人ですか?逃げるように離れていった女性なら見ましたよ」

 何の犯人か言うのを忘れていた。その逃げていった女性が何者なのか興味を惹かれたが「そうではなくて」と話を戻す。

「ひったくりの犯人です。青いバイクに乗っていて」

「バイク?気が付きませんでした」

 俺は丁寧に答えてくれたことにお礼を言った。

 彼はのめり込むようにして絵を描いていた。気が付かなかったとしてもおかしくはない。

 はあ。せっかく見つけたのに逃がしてしまった。結局、収穫はゼロか。

 俺はがっくり肩を落として、再び洋介に連絡をする。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る