Part3-5「各特殊モードについて」

どうもケモナーです。今回は各クリエイターや支援機の持つ特殊モードについて解説して行きたいと思います。それでは、どうぞ。


━━━━━━━━━━

~目次~

・けも合体〈アルティメットけも合体〉

・クロスモード〈エクスモード〉

 ┗オーバークロスモード

・ビーストモード〈ザ・ビーストモード〉

・オーバードライブ〈オーバーフロウ〉

 ┗クオリアバースト

・サンドスターアシストシステム

 ┗マルチギミックウェポンシステム

・3WAYフォームチェンジシステム

・ヤセイカイホウシステム

・エボリューションシステム



~随時追加予定~


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

~けも合体~


フレンズやセルリアンの心と意識をシンクロさせる事でフレンズやセルリアンとけも合体出来ると言うシステム。颯真本人曰く「その者と絆を紡がないと出来ない」と言っていて本人からはハードルの高さが伺える。勿論、そこまで言うには訳があり、合体する相手を一時的にセルリアンにするので、絆や友情と言った物が必要な為である。


・合体時の掛け声


⒈一人目の名乗り

⒉二人目の名乗り

⒊以下の三つの内のどれか or それ以外

①「今一つとなりて」

②「今交わりて」

③「今重なりて」


トリニティの場合は「我ら、○○する者」と「三位一体となりて」と「○○する三✕の△△!UF・トリニティver.◇!」が、固定の掛け声である


例1)UF・ウルフ(颯真✕エミカ)の場合

颯真「我は奇跡を起こす者!」

エミカ「我は地より飛び立つ気高き牙狼!」

颯真・エミカ「今一つとなりて、新風と共に舞い上がれ!」

エミカ「けも合体!!」

颯真「蒼空に踊りし孤高の牙!

UF・ウルフ!」


例2)UF・トリニティver.Ⅰ

(颯真✕エミカ✕セリアン)の場合

颯真「我ら、空と地を駆ける者!」

エミカ・セリアン「三位一体となりて、強大なる敵を討て!」

三人「けも合体!!」

颯真「邪悪なる意思を打ち砕く三つの力!UF・トリニティver.Ⅰ!!」


・アルティメットけも合体


ある特定の種類の者達とけも合体する事で、シンクロ率を高めた状態の事。例えば種族や能力によって分けられる。


例)アルティメット・UF

「我ら、全てを救済する者!!」

「今、全てと一つになりて、この世界を新たな次元へ誘え!!!」

「アルティメットけも合体!!」

「総てと調和させる対話の使者!アルティメット・UF!!」


・シンクロ率とは?


合体する者達の意識の融合率を表す数値で、高ければ高い程、高性能な能力を引き出せる代わりに、意識が融合してしまい元の人格に戻れなくなると言った状態まである。更に、シンクロ率が極端に高い状態の事をユニゾン状態と呼ぶ。


~大まかな指標~


単位(%)

0~10:マジで合体する気ある?

11~20:相性悪すぎない?

21~30:ギリギリ合体出来る圏内

31~40:基本性能はまだ引き出せない

41~50:ここまでで初めて基本性能が出せる

51~60:若干性能が高くなる

61~70:高水準安定稼働領域

71~80:段々動きが同じになって来る

81~90:これ以上行くと意識が融合する

91~100:自力で合体解除が出来ない

それ以上:身体の形が維持出来ない


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

~クロス(X)モード~


クロスモードは、支援機がMarkⅡに突入した事で支援機同士の合体が可能になった。その時に主機体がクロス合体の指令を下す事で、支援機のクロスモードが発動して人型の支援機に変形する事が出来る。


この合体システムは、主機体と人型支援機が合体する時のにも使用される。


・エクス(X)モード


クリエイター同士のけも合体に使用される、合体変形モード。合体元が合体先に変形した状態のデータを送り、合体する。


・オーバークロス


勿論このシステムも主機体がオーバークロス合体の指令を下す事で、人型の支援機が二体以上の合体する事が出来る。オーバークロス合体に限らずクロス合体も主機体から離れて活動出来ると言った特性があり、けも合体と相互性がある。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

~ビーストモード~


このシステムは、使用者の装甲にケモニウムシールド発生機がある事が条件で発動する。


・ケモニウムとは?


ケモニウムとは、現状世界で最硬度を誇る、粒子の事である。また、副次的ではあるが、クリエイターの脳波を検知して、その通りに変形する性質がある。これによりケモニウムインゴットの製造に成功。今でも一部の間で武器として使われている様だ。


話を戻すがビーストモードは、ケモニウムを用いた粒子の壁を作る事で攻守一体の戦闘が可能である。言わずもがな自身を中心とした球体状のフィールドも生成可能で、飛ばしてエアカッターにも出来る。所謂攻守一体万能防御壁と言った所だ。


~ザ・ビーストモード~


クリエイターは各幻獣と合体する事で、通常よりも強力な、ケモニウムシールド発生機が付属する。更に相手との意思疎通も可能で、対話のために使う者も居る。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

~オーバードライブ、オーバーフロウ~


サンドスター粒子を一時的に、体内から過剰放出する事で、クリエイターとしての能力を3倍まで引き上げる事が出来るシステム。

オーバーフロウは、サンドスターロウを過剰放出する事で発動出来る。


・クオリアバーストとは


覚醒したクリエイターがオーバードライブを使用すると、ザ・ビーストモードと同様に、他者との意思疎通が出来るようになる。その時に意識を拡散するイメージで発動させるとクオリア(内観によって知られている現象的側面で、とりわけそれを構成する個々の質、感覚のこと)と呼ばれる各個人の認識を波動として受け取る事が出来る。勿論人によって様々な波動の形や大きさ、引いては色等も、何一つとして同じ物は無い為、受け取り手の認知次第では畏怖や怒りと言った負の感情が流れて来る場合もある。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

~サンドスターアシストシステム~


主機体を文字通りアシスト(支援)する為のシステム。武装に搭載されている事が多く、現段階ではバレルとシールドに多い。


・マルチギミックウェポンシステム


その名の通り複合兵装と言った方が正しい。剣が伸びてバスターソードになったりマシンガンからバレルが伸びてスナイパーライフルに、変形したりして、サンドスターアシストシステムの一部としても活躍している。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

~3WAYフォームチェンジシステム~


文字通り主機体や支援機に搭載されている事が多く、その最たる例が車である。支援機の場合は主機体が指令を下す事で発動可能。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

~ヤセイカイホウシステム~


体内にサンドスター粒子を浸透させて、体を発光させ身体能力を二倍に上げるシステム。フレンズに備わっている野生解放と同じで、こちらはオーバードライブと違い粒子の消費かなりが低い。なので持続力は高い。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

~エボリューションシステム~


希望の剣とその使用者の意思によって、

身体の一部が進化するシステム。

使用者は、特定の条件を満たした状態で、「サンドスター・エボリューション!」

と宣言する事で、進化する事が出来る。

更に、通常の進化から何段階か上の進化も

出来る。


・派生形態


スーパー・サンドスター・エボリューション

2段階目の進化。


ハイパー・サンドスター・エボリューション

3段階目の進化。


アルティメット・サンドスター・エボリューション

4段階目の進化。


サンドスター・クロス・エボリューション

特定の段階の形態同士の合体進化。


尚、各形態へは、一度進化すれば飛ばして

進化出来る。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る