国語の教科書の印象深い作品(エーミールのクジャクヤママユ、クラムボン、偉そうなエラソーニ)

 皆様は国語の教科書はお好きだっただろうか。私は授業で習う前から全部読んでいた。授業では嫌というほど同じ作品をずっと掘り下げさせられるので、教科書をもらった後、自分でパラパラめくるのが一番楽しかったかもしれない。


 最近このエッセイでヤママユガの話をした。ヤママユガは怪獣モスラのモデルにもなっているとか。そしてそんなヤママユガの名でもう一つ思い出すことがある。国語の教科書に乗っている「少年の日の思い出」だ。


「少年の日の思い出」の内容はぼんやりとしか覚えていない。だが、エーミールとクジャクヤママユ、そしてエーミールが放った名言「そうか、そうか、つまり君はそんなやつなんだな」は覚えている。


 今、エーミールとクジャクヤママユを検索してみると、この話がネタにされている画像が多くて笑ってしまった。やはりそれだけ多くの人の心に残っていたということだろう。


 そして教科書関連で「ごんぎつね」の情報も出てきた。

 アホな私は習っている当時はごんぎつねのお話をよく分かっていなかったが、これも多くの人の心に残っている作品らしい。


 他に個人的に国語の教科書で印象に残っているのは、「注文の多い料理店」だ。主人公たちが犬への愛情がないところ、そして物語の途中で何度も同じような文章が繰り返されるところが記憶に残った。


 また、同じ宮沢賢治の作品「やまなし」も授業で習った。

 クラムボンが気になる。


 あと、教科書に載っていた「エラソーニが偉そうに……」といった一文も印象に載っている。話のタイトルは「ミラクル」らしい。

「エラソーニ」は登場人物の名前だ。あまり多くの教科書には載っていなかったのか、エーミールやごんぎつね、クラムボンに比べると、エラソーニに関する情報はあまりないようだ。



 今回、エーミールを思い出して調べたことで、懐かしい話がたくさん見られた。世代ごとに教科書に載っていた物語が違うようで面白い。「夏の葬列」は後味の悪いトラウマ作品として名高いらしく、謎の終わり方をする「オツベルと象」も教科書で読んだ人が多いそうだ。


 他の世代の方のあるある話を読んでいると、教科書関連の作品が色々気になってきた。


 そういえば、自分の教科書には載っていた覚えがないのだが、家族の国語の教科書に「ずーっとずっとだいすきだよ」や「きつねのおきゃくさま」などの名作が載っていた。両方動物が出てくる感動作だ。


 国語の教科書に関する話を見ていると、なんだか、学校での思い出や、図書室で読んだ本たちまで思い出されるようで懐かしい。

 久しぶりに童話を読みたくなった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る