エネルギーの大元、太陽はコントロールできない

 テレビ番組で太陽の話を見ていてふと思った。

 そういえば私は、太陽の光という、よく知りもしない遠い星のエネルギーにずいぶん頼っているのだ。


 毎日照らしてもらっているだけでも十分ありがたい。曇りでも雨でも、真っ暗で何も見えないというほどには滅多にならない。


 そして植物は太陽の力で育つ。

 それを食べる草食獣、草食獣を食べる肉食獣……。

 植物は光合成をして酸素も生み出す。

 地球の生命のすべてを支えているのは太陽だ。


 人は何か問題が起こると、生き物を駆除したり保護したり、政策で人を動かしたり、何か行動しようとする。コントロールしようとする。色々なことに理由を付け、説明する。地球上で問題を探し、地球にあるものを動かして対処しようとする。


 ただ私には分からない。

 なぜあんな馬鹿でかい星が宇宙にぽっかり浮かんでいて、毎日毎日私たちを照らしてくれるのかを。


 そしてきっと経済も世界も太陽のおかげで回っているのに、私はそもそもあれが何なのかをまったく知らない。もしかしたら他の星からも、知らず知らずのうちに多大なる恩恵を受けているかもしれない。


 地球とは何なのか、太陽とは何なのか、生命とは何なのか、誰も正確には説明できないのだろう。説明できないものに乗っかっているものを、なんとか理屈で解決しようとする。


 エネルギーの源は偶然そこにあった恒星であって、偶然照らされたことで「その恵みが毎日続く」と信じて、偶然文明までできてしまったのかもしれない。

 もしかしたらここは、たまたま雨が降り続けてできた、大きな水たまりのようなものなのかもしれない。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る