第37話 そこに、彼女はいた

 3回裏も松沢の勢いはおとろえず、剛が四球フォアボールで出塁したものの常陽学院の攻撃は無得点に終わった。

 一方で聖陵学舎の4回表の攻撃も、恵一のねばりの投球や守備陣のファインプレーにより追加点をはばまれる。


 4回裏。松沢の圧倒的なピッチングは続き、虎徹と大吉が相次あいついで三振に倒れ、五番の雅則も二球で2ストライクに追いこまれる。

 そして三球目、松沢が投じた高速スライダーに雅則のバットが空を切る。しかし、それで終わりではなかった。

 大きく変化したボールは、キャッチャーミットをはじいてバックネットへと転がっていく。それを見た雅則はすぐさま一塁へと駆けだした。


 ギリギリのタイミングだったが、判定はセーフ。雅則はラッキーな振り逃げにより出塁した。しかし、その表情に喜びはない。

「なんなんだ。あのボールの変化は……」

 彼は一塁上で、松沢が投じた規格外のスライダーに驚愕きょうがくしていた。そしてその視線の先で、六番の歩が三振にしとめられる。


 4回裏を終えてスコアは2対0。常陽学院は聖陵学舎に必死に食い下がっていたが、得点の糸口をまったく見つけられずにいた。



 そして5回表、均衡きんこうは崩れ、試合は大きく動きだす。


 この回の聖陵学舎の攻撃は、四番の田村から始まる。その三球目、甘く入ったストレートを彼は見逃さなかった。

 強烈なピッチャー返しが放たれ、打球が恵一の右足に直撃する。

 思わぬアクシデントにスタジアムがざわめくなか、彼は激痛げきつうに顔をゆがめながら、マウンド上でうずくまっていた。


 審判からタイムが宣告せんこくされ、常陽学院の内野陣が恵一のもとに駆けよる。やや遅れて、ベンチを飛びだした唯もその輪に加わった。

「恵一! 大丈夫か!」

「ああ。これぐらいどうってことねえよ」

 唯によびかけられた恵一は強がって見せたが、その表情は険しく、額には脂汗あぶらあせがうかんでいる。


「舞。ちょっと確認してくれ」

 唯の指示をうけた舞が、すぐさま恵一の足元にしゃがみこむ。

「ちょっと痛いと思うけど、ごめんね」

 彼女はケガの状況を確認するために、打球をうけた恵一の右膝みぎひざに手を当てる。その瞬間、彼は痛みを押し殺すように小さくうめき声を上げた。


「骨に異常はないよ。でも、痛みはしばらく続くと思う」

 唯は、手当のために恵一をベンチにもどすことに決め、審判からも許可を得る。

「お嬢。俺なら平気だ。すぐにでも投げられる」

 なおも強がる恵一に、彼女は小さく耳打ちした。


「焦るな恵一。痛みが引くまで、少しでも時間をかせぐんだ」

 唯に従って恵一はベンチに歩きだそうとしたが、右膝に走った激痛げきつうがそれをさまたげる。彼は、剛と大吉の肩を借りてゆっくりとマウンドから降りていった。



 それから5分後、恵一は再びグラウンドに姿を現し、試合は再開された。


 その初球、彼が投じたのはど真ん中のストレート。明らかな失投しっとうだった。聖陵学舎の五番木口はそれを見逃さず、鋭い打球が右中間をやぶる。

 センターの虎徹がすばやくホームに送球したため、ランナーの田村は三塁でストップしたが、ノーアウト二塁三塁のピンチ。


 さらに、六番新井に対して、恵一はストレートの四球フォアボールを許してしまう。先ほどのケガが、彼のピッチングの生命線、コントロールに深刻な影響をあたえているのは明らかだった。

 しかし、常陽学院には代わりのピッチャーがいない。選手が9人しかいない。それは彼らの最大の弱点だった。


 そして、聖陵学舎の猛攻が始まった。


 ノーアウト満塁のチャンスから、七番鈴村と八番川木の連続ヒットで2点が追加され、スコアは4対0。

 その後、九番松沢は三振に倒れたが、続く一番新田が走者一掃そうしゃいっそうのタイムリースリーベースを放って7対0。


 二番岩崎と三番青井が、完全にコントロールを失った恵一から連続で四球フォアボールを選んで1アウト満塁。打者が一巡し、再びバッターボックスに立った四番田村のタイムリーツーベースにより9対0。


 その後、五番木口と六番新井が内野ゴロに倒れ5回表は終了したが、聖陵学舎はこの回、常陽学院から一気に7点をうばった。



「みんな、すまねえ……」

 ベンチにもどった恵一が、絞りだすような声で謝罪しゃざいする。その表情からは血の気が引いていた。

 力なくうなだれる恵一をチームメイトが口々に励ます。しかし、そんな彼らの表情も一様に青ざめていた。


 スコアは9対0。相手は規格外きかくがいのピッチングを続ける松沢恒翔と、聖陵学舎の超強力打線。勝敗はすでに決まったも同然だった。

 5回裏。打線の援護えんごによりさらに勢いを増した松沢は、常陽学院の攻撃を三者三振で切り捨てる。さらに6回表、聖陵学舎の打線が再び爆発し4点が追加された。



 スコアは13対0。これまでノーヒットに抑えられている松沢から、6回裏に4点以上うばわなければ、常陽学院のコールド負けが決定する。

 そんな絶望的な状況で、最初にバッターボックスに立ったのは剛だった。


 唯様のためにもみんなのためにも、このまま終わるわけにはいかない。強い思いを胸に刻みながら、彼は鬼気迫ききせまるる表情で松沢をにらみつける。


 その初球、松沢の放った156kmのアウトコースのストレートに剛は食らいつく。鋭いスイングから放たれた打球は一塁線を襲ったが、審判の判定はファールだった。

 あわや長打かという強烈な一撃に、スタンドがどよめく。


 続く二球目、松沢はまたしてもアウトコースにストレートを投げこむ。剛は再び大きく踏みこんでバットを振り抜いたが、今度は空振りに終わった。

 松沢の放った二球目のストレートは、初球よりも低めいっぱいにコントロールされていた。


 さらに三球目、彼は空振りを誘うように、高めのボールゾーンに強烈なストレートを投げこむ。

 剛も思わずバットを出しかけたが、かろうじてスイングを止めて踏みとどまった。その瞬間、マウンド上の松沢はバッターボックスの剛に一瞬だけ笑みを見せた。

 めているのか、楽しんでいるのか。剛にはその笑みの意味はわからなかったが、松沢がストレート一本で勝負しに来ていることだけは理解した。


 そして四球目、松沢の右腕から放たれたのは、真ん中高めのストレートだった。狙いどおりの一球に、剛はあらん限りの力をこめてスイングを繰りだす。

 しかし、とらえたはずのボールは、彼のバットの上を走り抜けキャッチャーミットに叩きこまれていった。


 バックスクリーンに表示された球速は159km。真っ向勝負の結果は、鬼塚剛の完敗だった。



 この日最速の剛速球にスタジアムが熱狂するなか、バッターボックスにむかう舞と退く剛がすれちがう。


「すまない。なにもできなかった……」

「大丈夫。わたしが、なんとかする」

 うつむいて歯を食いしばる兄に、妹は小さく言葉を返した。


 バッターボックスに立った舞は、剛と同じように鋭い視線を松沢に送ったが、対する松沢も、真剣な表情で舞を見ていた。


 松沢は、1回裏に対戦したときから、鬼塚兄妹おにづかきょうだいの実力を見抜いていた。剛の驚異的なスイングスピードと、舞の超人的な反応速度。そして、二人がバッターボックスから放つ、強烈な闘争心とうそうしん

 なんの前触まえぶれもなく現れた猛者もさの存在は、松沢の心を高ぶらせていた。


 最後の勝負では、強打者の剛をストレートで圧倒し、技巧派ぎこうはの舞を変化球で翻弄ほんろうする。この二つのノルマを自分自身に課して、彼は6回裏のマウンドに立っていた。


 舞への初球、松沢は通常なら決め球に使う低めのスプリットを投げこみ、彼女から空振りでストライクをうばう。

 さらに二球目には、左バッターの内角を鋭くえぐるスライダーで舞にファールを打たせ、たった二球で彼女を2ストライクに追いこんだ。


 しかし、ここから舞は、超人的な反射神経と集中力で松沢に食い下がる。


 三球目に松沢が投じたのは、通称つうしょうバックドア。左バッターのアウトコースから、ストライクゾーンに変化するスライダーだった。

 見逃し三振を狙うこの鋭い変化球に、彼女はバランスを崩しながらも反応し、ファールで逃げる。

 さらに、四球目の縦に変化する高速スライダーも、しぶとくバットに当ててボールをファールゾーンに転がした。


 それまでのストレート主体の投球とは異なる変化球のオンパレード。それを目の当たりにして、舞は一つの確信を抱いていた。

 松沢君は、わたしを変化球だけで打ち取るつもりなんだな――。


「――なめやがって」

 舞は歯を食いしばり、さらに鋭い眼光をマウンド上の松沢にむける。いつもの明るく優しい彼女の面影おもかげは、すでに欠片かけらも残ってはいない。


 五球目に松沢が投じたのは、それまでの高速の変化球ではなく、大きく縦に変化するスローカーブだった。

 普通のバッターなら、完全にタイミングを狂わされる一球。しかし、舞が狙っていたのはまさにこのボールだった。


 力では劣っていても、球威きゅういの弱いスローカーブなら、タイミングさえ合えば長打にできる。舞は大きくゆるやかに変化するボールをふところによびこみつつ、鋭いスイングでこれを弾き返した。


「くそっ……」

 舞の口から、悔しさのこもった言葉がもれる。

 彼女の放った鋭い打球は、一塁側のスタンドへと吸いこまれていった。狙いは的中していたが、はやる気持ちが打ち急ぎを招いていた。


 舞の放った強烈なファールにスタジアムは騒然そうぜんとなるが、そのなかで誰よりもおどろいていたのは、マウンド上の松沢だった。

 完全に裏をかいたはずのスローカーブを彼女は狙っていた。一歩まちがえれば、ノーヒットノーランはやぶられていた。


 気持ちを切りかえた松沢が選んだのは、本気のストレートだった。

 彼の右腕から放たれた剛速球は、何物にもふれることを許さずに一瞬でストライクゾーンを走り抜ける。

 バックスクリーンに表示された球速は159km。舞のバットは虚しく空を切り、彼女は三振に倒れた。



「ごめん……」

 すれちがいざま、舞は消え入りそうな声で虎徹に言葉をかける。彼女の瞳には悔し涙があふれていた。


 松沢恒翔と鬼塚兄妹の対決を間近まぢかで見ていた虎徹は、すでに戦意を失いかけていた。モノがちがう。あんなボール打てるわけない。結局は才能がすべてなのか……。


 バッターボックスに立った虎徹に放たれた初球は、155kmのストレートだった。火の玉のような剛速球に彼は反応すらできない。

 甲子園にいくだなんて最初から無理な話だったんだ。中学時代からわかっていたことじゃないか……。


「あと一人! あと一人!」

 松沢の投球に酔いしれた観客の一部から声が上がる。そして、それは一気にひろまり、大きなコールとなって神泉スタジアムにひびき渡った。

 その真ん中で、虎徹は一人立ちすくんでいた。


 歓声に後押しされた松沢が二球目に選んだのは、フロントドアだった。虎徹は、自分の体にむかってくるボールをあわててよけたが、そんな彼をあざ笑うかのようにボールは大きく変化してストライクゾーンを通過していく。


「ストライク!」

 審判のコールがひびいたとき、虎徹はバランスを失ってバッターボックスで尻餅しりもちをついていた。

 きっと坂井さんは、テレビの前で失望しているだろう。本当に最低だ。こんな情けない姿までさらして……。


 力なく立ち上がった彼に、審判が声をかける。

「君、フットガードが外れかかっているよ」

 虎徹が足元に目をむけると、左足につけた防具ぼうぐの固定がゆるんでいた。


「あと一球! あと一球!」

 彼はバッターボックスをはなれ、しゃがんでフットガードをつけなおす。球場を包むコールは、あと一人からあと一球へと変わっていた。

 しかし、虎徹の耳に入ってきたのは、まったく別の声だった。


「虎徹君、がんばれ」

 こんなときにまで、俺は坂井さんの声を思いだして、それにすがるのか……。虎徹は、そんな自分を心の底から情けなく思った。


「虎徹君、がんばれ!」

 もう一度、声が聞こえた。今度はもっとはっきりと、心の内側からではなく鼓膜こまくの外側から。


「虎徹君! がんばれ!」

 まさか……。虎徹はすぐさま顔を上げ、たった一人、レフトスタンドから自分に声援を送る人影に目をむける。


 そこに、彼女はいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る