006:暁雨、早朝に川原を散歩する(23)

 蔵に寄らねばなりません。


 我が家の蔵は不気味なところです。


 多くの太刀やら古道具が眠っており、戦前にはこの蔵の他に、文庫蔵もありました。


 そこには先祖代々受け継いだ文物が収まっていましたが、我が家も戦後の接収に遭い、多くの財産を失ったようです。


 それは仕方のないこと。負け戦でした。


 何もかも失ったわけではないだけ、マシというもの。


 秋津家の何よりの財産は血です。


 血脈の中にある通力が、息子の暁彦と、小さなユミちゃんの中に受け継がれ、我が家は断絶を免れたのです。


 正直に申せば、我が家系の存続はないものと覚悟していました。


 己が秋津の末代と、私は思っていたのです。


「アキちゃん、蔵へ行くんやな」


 知った道をついてくる茂が、着なれた和装でひょいひょいと庭の踏み石を飛んで付いてきます。


 秋津家の庭は今も綺麗に剪定され、庭師が丹精しておるようでしたが、昔と比べると小さい箱庭のようなものでした。


 家から蔵までは歩いてもすぐです。


 蔵の分厚い鉄扉には古い錠前がかかっています。


 不思議とそれだけは昔と変わらん。


 おそらく、この蔵のそばに屋敷の一部を移築したのでしょう。


 この蔵が我が家の神刀、水煙すいえんの座所で、我が家の中心であったと言ってもええ。


 秋津は神刀・水煙を守り伝えるためにあった家系です。


 そやから、この蔵を守るのが、我が家の使命でありました。


 その太刀が、今や人の姿に化けて、車椅子に乗って自由にウロウロいたしますので、この蔵はもう、ただの物置きも同然です。


 それでも幾振りかの伝家の名刀はまだここに残されています。


 うちの蔵を荒らしに来たもんも、手出しができひんかったのでしょう。


 自ら異なる位相に隠れる通力ちからを持ち、自ら選んだ者の手にしか身を許さん太刀が、この中にはまだ残っているのです。


 祀るべき太刀や。


 私が黒い鉄の錠前に触れると、鍵はガチッと重い音を立てて勝手に開きました。


 おう、と茂が驚いた声で低く唸ります。


「鍵ないんやな、この蔵の」


「鍵などいらんのや」


 茂に答え、私は錠前を外して蔵の扉を押し開きました。


 ひどく重い時もあれば、軽いこともある扉です。


 人を中に入れるかどうか、それを決めるんは中に居るモノたちです。


 皆、秋津の血を引く者にだけ仕える物の怪どもや。


 私のかつての愛刀、茜丸あかねまるも、そのひとつです。


 伝え聞くところによると、茜丸はもともとは黒鉄くろがねの蛇でした。


 空から降ってきたという水煙すいえんや、それからその弟にあたる太刀・雷電らいでんとはちごて、茜丸は地の底から湧いて出た鉄です。天人やない。


 しかし、それを鍛えたのは同じ炉の者たちやと聞いております。


 そやから、言うなれば、茜丸は水煙や雷電と同じ腹から出た、異父弟というようなものや。


 隕鉄やないということで、水煙はあれを卑しい弟と思うておるようです。


 可哀想にな。


 そんな悪いものやあらへんのですよ。


 子猫のように可愛い太刀や。


 あいにく元は人を食う悪い蛇やったようですが、うちの祖先の誰やかが調伏し、その通力を見込んで、太刀として刀匠に打たせたのだそうです。


 以来、茜丸は我が家では代々、跡取りが用いる武器でした。


 水煙はおとんのもんやさかいに、息子の方は茜丸を使うのです。


 太刀としての作りは水煙と同じです。重さも切れ味も大層は変わらん。


 違うとこがあるとしたら、水煙は神刀やけど、茜丸は、そうやな……妖刀?


 かもしれませんね。


 まあええやないですか。斬れれば何でもかまへんのです。


 水煙と並び、茜丸も知る者は知る、秋津の坊の太刀。


 どうぞお見知りおきください。


 埃っぽい蔵の中に滑り込み、薄暗い通路を私が行くと、カタカタと何かが鳴る音がしました。


 戸棚の奥で、何かが打ち震えるように鳴っています。


 縛り上げられたような苦しい息遣いが、蔵の奥からゆっくり聞こえてくるようでした。


 只人の耳には聞こえん音でしょうけど、こちらは只人やない。


 息子の暁彦にも聞こえたはずやけど、あれは耳が遠いんか、聞こえんフリをしておったようです。


 不甲斐ない。


 皆はそう思ったようや。


 そうかもしれへんけど、茜丸はけがれた太刀なのです。


 ぎょうさん鬼斬ったさかいに。


 代々の怨念も染み付いておるのでしょう。


 暁彦がそれを好まんというのは、しょうのないこと。


 あれには絵筆が合うてた。太刀よりも。そういうことかも分かりませんね。


 鳴る太刀の音を目掛けて、探すまでもない奥の棚へ行くと、そこには霧箱に収まった長物が、びっしりと封印の札を貼られて置かれていました。


 札には細っそりと整った優雅な筆で、念入りな封印のしゅが書きつけてあります。


 お登与とよの字です。


 妹よ……。


 あれはこの太刀が、よほど好かんかったようです。


 息子に触らせとうないと願い、こないして、片付けてあったのでしょうね。


 酷いやないか、お登与。


 いくら女子おなごとは言え、あれも秋津の姫ですよ?


 跡取り息子に太刀が要ることくらい、知らん女ではないはずやけどなあ。


 私は少々古びた桐箱の護符に触れました。


 あっさりと粉々になった護符が、積年の塵のように霧散し、箱の蓋を開けるのには何の支障もない。


 すうっと持ち上がる作りの良い桐箱を開き、その中でも赤い糸で縛り上げてある、鬱金うこん染の布に包まれた太刀に、私はそうっと触れました。


 その途端、太刀が唸ります。


 まるで機関車が脱線でもしたような耳障りな音や。


 黒鉄くろがねが怒っていました。


「えらいご機嫌斜めやなあ」


 後を付いてきていた茂が、おっかなそうに言うています。


 太刀に巻かれてるんは赤い縫い糸でした。女子が裁縫に使うようなね。


 指をかけて糸を引くと、それはプツンと切れました。


 しゅが解けたようです。


 それで登与の腹でも痛うなってへんとええけどなあ。


 この際、知ったことではありません。


 兄貴の太刀を粗略に扱うとは、困った妹があったものです。


茜丸あかねまる……行こか」


 声をかけると、憤怒の声で唸っていた太刀が、急にか細い声で何か言うたようでした。


 しかしいつも、茜丸の声は何を言うてんのやら、分からへん。


 言葉が違うというよりは、これは喋れへんのです。


 喋らんように、ずっと前の祖先の代から、舌が抜いてある。


 包みを開いて、中に仕舞われた優美な反りの太刀を取り出すと、それは赤いこしらえでした。


 昔と変わらず、赤糸を巻いた柄には、鈴がつけてあります。


 それは俺がやったものや。


 茜丸に。


 何かの褒美として。


「変わらんなあ、お前は」


 それが嬉しい気がして、思わず目を細め、太刀を鞘から引き抜くと、その刀身は赤い。血に濡れたような。あるいは血に染まった池を覗き込むような、濡れた太刀でした。


 その鏡のような刀身に、自分の目が映っていました。


 いや。違うな。そこから見返してくるのは、大きな、ひどく血走った、まん丸な黄色い目や。


 蛇の如き、縦に裂けた赤い瞳が、こちらを見ています。


 怨むように。


「茜丸。見忘れたんか、俺を」


 そういうこともあるんかと、私が尋ねると、その蛇は太刀の中から這い出してきました。


 赤い肌の、人型の姿で、一糸も纏わず。


 乱れた長い髪のように、鱗のある長い触手が、頭から生えていて、その一本一本が怒っています。ガラガラ蛇みたいにね。


 そやけど、茜丸はその異形の顔で、悲しそうに眉を歪め、何も言わず私の首に抱きついて来ました。


 不思議なほど軽い神です。


 いや、物の怪か。


 水煙はそうやというけど、私には分からんのです。


 神と、物の怪の違いが。


 似たようなもんやあらしまへんか?


 どっちも人を食うのやわ。


 その証に、茜丸も泣くようなつらで、牙の並ぶ口を開いて、私の耳に甘く噛みついてきました。


 食わんといてな。


「行こか。また。鬼退治やわぁ」


 そうっと背を撫でて、そう伝えると、私の耳を食うたまま、太刀が笑う音が聞こえました。


「アキちゃん、楽しみやなぁ。どんな奴やろ。腕が鳴るわあ」


 にこにこと機嫌の良い声で言う茂の顔も、いつものように晴れやかでした。


  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

三都幻妖夜話:SantoStory:Fragments 椎堂かおる @zero

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る