第3話 従うなら



「あらぁ、紗季ちゃん今帰り?」


ビックククゥ!!と肩を震わせた紗季が振り向いた先には。


「くんちはー、重村さん。まなと遊び行ってましてん。」


あまりの驚きに口が固まって変に訛ってしまった。


「シゲムラサン?この人のなまえだ。」

「しーー!ちょっと少しの間静かにしててください!」


紗季はこそこそ声で空中のどこかに牽制する。


「シイ?わかった、静かにする。」

「今紗季ちゃんのおうちにじゃがいも届けたところなのよ。んもーうちの人が紗季ちゃんにあげるから、って採りすぎちゃってホホホ。」

「いや〜、重村さんの向かいに住んでみるもんだなぁ。いつもご馳走様です。お父さんにもよろしくお伝えください。」


ぎくしゃくした動きで社交辞令を済ませる。雰囲気からして、私が空中に向かって一人で喋ってたのは見られていないらしい。


「いいのよお礼なんて。今度トマト!赤くなったらお裾分けするからね。」

「ヤッタァ!トマト大好キィ!」


うぅ、カタコトになっちゃった。怪しまれないかなぁ。最早一人で喋ってなくてももう十分怪しい気がする。

またね〜ホホホ、なんて言いながら重村さんは去った。いい人だなぁ。ちゃんとした態度取れなくて申し訳ない。



「シイ、ってなに?」

「ぉわあ!え?し、しー?何が?」


一瞬だけ、私が変な態度をとるハメになった大元のことを忘れていた。


「シイ、って言われた。いま。」

「ああ、ごめんなさい、そんなつもりじゃなくて…ん?」


しーの意味、わかってないのか。


「これはぼくのなまえ?シイ、って呼んだ。」

「それは、そういう意味じゃなくて、なんというか」

「さきがつけてくれたぼくのなまえ。シイ。」


あ、笑った。あれ、なんで私そう思ったんだろう。でも。影も形も見えないけれど、そんな気がしたんだ。

彼の嬉しそうな感情が、私の心に流れてくるようだった。


「シイ、でいいの?」

「うん。もっと呼んでほしい。」



シイ、シイ、シイ。

あなたの名前は、シイ。



さき、さき。

ぼくはここにいるよ。




こんなにもわからないことだらけなのに、もっとあなたが知りたい。


「さき、夜がくるよ。家にかえったほうがいいよ。」


横殴りの夕陽が地平線へと消え、空は紫ががっていた。


「あなたの…シイのおうちは?」

「…ない。ずっとひとりで歩いていただけ。」


紗季はぎゅっと胸が締め付けられるようだった。



"さきがぼくを初めて見つけてくれたから"



紗季はよし、と唇に力を込めた。


「なら、私のおうちに帰ろう。一緒に。」

「いいの?」

「シイがどんなものかわからないけど、絶対悪い人じゃない気がする。それに、私以外シイの声は聞こえないんでしょ?なら大丈夫だよ。」


沈黙の中に不安と喜びが入り混じった感情。何もかもわからないシイは、人の家に入ったことなどないだろう。戸惑っているのが手にとるようにわかる。


だからこそ、その戸惑ったシイの手を私が引いていこう。

少しずつ、わかっていこうよ。











「お母さんただいまぁ〜。ただいま!いい子にしてた?」


玄関を開けると、白い大きな犬が駆け寄ってくる。ぎゅうっと抱き寄せて全身をくまなく撫で、ぐぅはそれに身を任せる。毎日のルーティン。


「この子のなまえはぐぅ。かわいいね。」


よしよしよし、とム○ゴロウよろしく白いふわふわの毛を撫でしきっていると、ぐぅはシイに返事をするようにワン、と鳴いた。


「ぐぅ、シイの声が聞こえるの?」


わふわふ、とまるで(わかるよ)とでも言いたげにぐぅは返事をする。


「うわぉ、早速シイを認識する生き物発見しちゃったじゃん。」


シイはうーん、とひとつ唸り、悲しいけどと言葉を繋げた。


「言葉を喋らない生き物はぼくの声が聞こえてることが多いよ。ただ、どこにいるかわからないし、返事ができないからね。」


なるほど…?動物は第六感が鋭いっていうし、そういうものなのかな。…いや第六感のくくりなのか?幽霊じゃあるまいし…いや一概に否定できない…のか?あああ、課題が多いなぁ。


「紗季ぃ、帰ったんでしょ?ぐぅと遊んでないで手洗いなさい。ご飯にするよ。」


母の一声でとりあえず今は考えるのはあとにしよう、とはーいととぼけた声で返事をし、ぐぅにご飯だってさと手を洗いに洗面所へと向かう。


「今日はね、じゃがいもがたくさん頂いたから肉じゃがよん。そうそう、重村さんからじゃがいも頂いてね?」

「ああ、帰り道に会ったよ。今度トマトくれるって。」


手を洗い終え、母が皿に装った肉じゃがをテーブルに運ぶ。


「いやだわもらいっぱなしで。トマト頂く前になんかゼリーの詰め合わせでもお渡ししようか。」

「そうね。きっと喜んでくれるよ。」


お父さん、また遅くなるみたいだから先に食べちゃお。と母はいつもの調子でご飯を並べる。


「おかあさん、おとうさん。聞いたことある。みんなおんなじなまえ?」


ギク。ここでは答えづらい。


「ぐぅ、ご飯食べたら部屋でお勉強しなくちゃね。色々ね。部屋に行ってからね。」


シイに向かってぐぅに話す。所謂エアリプというやつだ。シイに伝わっているだろうか。


「さきのへやで勉強。わかった。」


ほっ。どうやら伝わったらしい。


「宿題もう終わったんでしょ?ちょっとはゲームしてたら朝になったとかやってみたら?夏休みなんだし。いただきます。」


なんとも母親らしからぬ発言だが、これぞ私の母と言ったセリフだ。母親としては結構アウトローな線にいると思う。だが私が小さい頃からそんな感じなので、今更言及することはない。


「いえ、日々勉強ですので…。いただきます。」

「真面目ねぇ。お父さんに似て。程々にしておきなさいよ。」

すると、ふふふという笑い声。


「さきはまじめ。まじめのこと、あとで教えてね。」


紗季は大きな口で肉じゃがを頬張り、少し赤く染まった頬をなかったことにしようとした。









肉じゃがを食べ終えてどっかりと自身のベッドに座る。スマホを見ると、まなから大量の写真が届いていた。


「おー、まなはやっぱり才能の塊だな。これだけで写真集作れるよ。」


スクロールしながら思い出に浸る。

「あ、」

ふと、とある写真で指が止まる。


シイの声に気付いた、あの時の写真だ。

写真に写った自分は、驚いたような、それでいてその言葉に応えるような表情でこちらを見ている。


『きれいだ』


その言葉を思い出して…紗季は一瞬にして火が吹き出そうな程に首から上を赤らめる。


「きれいだ。とても。」

「うおおおおい!ビックリした!追い討ちかけないで!」

「おいうち?」


なんていうか、見えないからちょくちょく存在を忘れがちになってしまう。


「あああもう。そもそも、なんでシイは…その、私に話しかけたの?その、あの、…。」

「話しかけた。ちょっとちがうかも。ぼくの声が聞こえたことなんてないから、独り言だったんだよ。」


独り言でそんなこと言うだなんて。余計に恥ずかしいじゃないか。紗季はそわそわと前髪を直したり首をかいたりして、無意識にシイの言葉をリフレインさせてしまう。


「聞こえるとは思わなかった。ビックリしたけど、すごく嬉しかったよ。」

「そ、そうだ!シイが私を助けてくれたこと!シイが私に触れるなら、私もシイを触れるんじゃない!?」


空中を縦横無尽に掻くように、紗季はシイを探す。


「シイ、どこらへんにいるの?」

「わからない。でもさきは見えてるよ。」

「全然感触がないんですが…あ。」


ふわり、と頬に指の背の感触。優しく、壊れてしまいそうなものに触れるかのように、恐る恐る撫でられる。紗季はその指を追いかけるように自分の頬に触れるが、そこには何もなく、自分の指の感触があるだけだ。


「どうして…?」

「…わからない。でもぼくはさきに触れて、さきを助けることができた。」

「私もシイに触りたいよ。」


紗季は手を前に差し出すが、そこには何もない。

伸ばした指を、そうっと握り締められる。ゆっくりとその手を握り返すのに、紗季の指は空を掻くだけだ。



「さきの手は温かい。これが、温かいってことなんだね。」



切なくて、苦しくて、やるせない。

シイの優しい声が、余計に紗季をそうさせた。
















  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る