第4話 ユミリンが知ったこと
本の好きなユミリンは、よく愛犬ロビーを連れて図書館へ行った。ロボットの愛犬は、ユミリンの良き相談相手であり、そして、ユミリンのボディーガードでもあった。
ボディーガード━━といっても、この時代は犯罪というものが極めて少なかった。
また、驚くほど自由な社会だから、仮に犯罪者として裁かれることになっても、犯罪者には二つの選択が許されていた。
一つはビルの地下にある刑務所行き。刑務所といっても労役があるわけではない。人間は仕事をしてはいけない法律があったからだ。なぜ、そんな法律ができたのか。
仕事をすると、そこに上下関係ができる。他人の仕事を羨む。つまり、争いのもとになるからだ。したがって、看守も人間ではなく、ロボットが囚人を見張り面倒を見ていた。
囚人は地下のエリアから出られないというだけで、かなり自由であった。
もう一つは、電子治療を受けること。人間の欲望を、一切排除する治療である。これを受けると、もぬけの殻のようになる。生きる屍と言ってもいいだろう。人畜無害だが、感情に乏しく、人生に意義を見出すことができなくなる。
学習も欲望の一つであるから、即ち向上心がないということだ。
治療が終われば、すぐに一般の居住区で暮らすことができる。
因みに、裁判官もロボットであり、犯罪者を確保するのもロボット警官である。ということは、ロボットが人間を支配しているのかと思われるかもしれないが、大本にあるのは電脳である。巨大な電脳がビルのあちこちに置かれていた。それらがケーブルで連結され、常に情報のやり取りをしている。
そして、前に言ったように、監視社会であるから、犯罪行為は直ちに最寄りのロボット警官へと伝わる。誰が何をしたか、動画となって保存されているのだ。
ユミリンは、図書館の匂いが好きだった。紙の本のその独特の匂いである。もっとも、ここにある本は、どれも大昔からある本で、修繕を繰り返して今にあるのだ。
取り分け、ユミリンは画像のある本が好きだった。一目見てすべてが分かるからだ。文章だけの本は苦手だった。たとえば音に関するものがよく分からなかった。
犬がどう吠えるのか、鳥がどう囀るのか、ユミリンには想像のしようもない。画像であれば、想像する必要もない。
子供のころから宇宙のことにユミリンは興味を持っていた。月や星が好きだった。竹取物語は、ユミリンの一番の愛読書で、かぐや姫が月に帰るシーンに、いつも心を動かされた。
それでユミリンは、よく夜空を眺めた。
孤児院から、ちょっと離れたところに公園があり、そのベンチが、ユミリン専用の天体観測所だった。
月や星が、手を伸ばせば、届きそうな感じで、いつも輝いていた。そして、流れ星が定期的に流れた。
だが、不思議なことに雨の日はなかった。曇りの日も。
昔の小説には、頻繁に雨のことが書かれているので、ユミリンは不思議に思っていたが、しかし、あの空が本物の宇宙だとずっと思っていた。
偽物だと分かったのは、バビルの塔の図を見てからである。
バビルの塔には空中庭園がある。それは作り物である。ならば、自分がいつも見ている星月夜も作り物ではないのかと。
そして、ユミリンはあらゆる文献を調べ、やはり作り物であることを確認した。
それ以来、ユミリンの頭にあるものは、本物の月と星。それを、この目で見届けたいという思いのみであった。
旅に出よう。愛犬のロビーを連れて。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます