第22話 おんなの気持ち

 ベイクは馬を狐の社に残して、最低限の荷物を持って来た。裏山と言うのは社からまだ山を登り、その山頂付近から見下ろした場所だった。


 ベイクには狐達の見分けがさっぱりつかなかったが、彼らは、どいつも時と場合によって4本足で歩いたり、2本足で歩いたりした。恐らく全員がそれが出来、全員が喋れるみたいだ。


 「こちらで御座います」案内役の狐と山を登りきると、彼は山の向こう側を見下ろしながら言った。


 その山にはラクダのコブのような、木が切り出されて禿げた砂地の窪みが1箇所あり、またその向こうには木々が生茂る山が広がっている。


 「どこだ」ベイクが訊いた。狐が指し示すのは木のない砂地、窪みの底だった。しかしそこはベイクには砂以外は見えなかった。


 「潜っておるのです」狐が言う。「ずっと住み着いておりまして、困っておりました。奴のせいで山が掘れません。引き込まれて死んだ仲間もおるのです」


「引き込む?」ベイクははてどうしたものかと考えた。「どんな奴だ?」


「蜘蛛の様な、硬い殻の羽虫の様な、巨大な虫で御座います」狐はその恐ろしい化け物を実際見た事があるらしかった。


 「砂の中から現れて獲物を引っ張り込むんだな?」


「はい。食ってしまいます」


ベイクはその辺にあった切り株に座って考えた。自分が持っているとしたら、ナタと剣しかない。無闇に突撃して行っても食われるだろう。


 狐は心配そうにベイクを見ている。しかし目が細いので本当は何を考えているかは分からない。


 「どうでしょうか」狐が言う。2人で砂地を見下ろしたまましばらく経った。


 「それの丸太は使っても構わんのか」切り株に座ったベイクから、向こうに無造作に置かれた丸太が見えた。これから切り出されて運ばれる前らしい。


 「はい。どうぞ」


「紐のような物はあるか」


「はい。御座います」狐はその辺に作業員が置いた道具から、植物を編んで作った紐を取って来た。


 「よし、手伝え」ベイクは丸太を3本、束ねて持ち上げ、狐に結えさせた。「しっかり頑丈にな」


それをまたやっとこさ持ち上げて、砂地を見下ろす縁まで運んで来た。


 「まさか、落とすのですか?ただそれでは奴には効かんと思いますが」


「落とすだけではな」


ベイクは丸太の束を押すと、すかさず自分がその丸太の束の上に乗り込み、砂地の斜面を、ソリに乗るように滑り降りた。


 「あ」狐は呆気に取られた。



かなりのスピードで滑り落ちる丸太は、途中から浮いて、そのまま窪みの底に飛んで行くように突き刺さった。


 少し倒れかかりながら刺さった丸太が、少しづつ持ち上がり、徐々に立って行く。砂の中に引き込まれ始めたのだ。ベイクは丸太の上の方に移動してしがみついた。


 突然、土の中からどす黒い爪が現れた。そして顔も。砂の中からは赤い目がいくつも付いた、人のそれより大きな甲虫の顔が覗き、黒光りする半身が現れる。強靭そうな顎とグロテスクな触覚が、忙しく動く。


 化け物足は素早く爪で丸太を引っ掛け、その上にしがみついたベイクを見定めたようだ。そして丸太を砂に引きずり込みながら、捕食するためか、ベイクを見上げて待ち構えている。


 もう化け物の爪や顎がベイクに届きそうだ、と狐は固唾を飲んだ。


 砂の黒虫が待った獲物についに飛び付いて食らおうとした瞬間、もう幾分も残っていない丸太の縁をベイクが蹴って飛び上がり、ナタを真下に投げつけた。


 黒虫はいるはずの獲物を見失い、硬い頭に衝撃を感じ、何事かと一瞬動きを止める。


 その次には甲虫は目に違和感を感じ、人で言う痛みを感じた。


 顔に何かがのし掛かる。


 ベイクは突き立てた白銀の剣を力一杯引き、甲虫の顔を裂いた。甲虫は呻き声1つ挙げず、悶えて暴れる事もなかった。


 ベイクは一撃で黒い甲虫を絶命させたのだ。



 その夜、特に歓迎の酒が振る舞われたりする事はなく、深い森林は暗くて静かだった。狐達は寝静まったか、どこにもいない。


 ベイクは久しぶりに新鮮な肉、兎の肉だったが、を振る舞われ、押し隠していた欲求が満たされた気がした。やはり植物だけでは飽きる。


 虫の鳴き声も聞こえる。ベイクはそれに耳を傾けながら、狐の親分といた。彼は相変わらず自分の椅子に深く座っていた。


 「ずいぶん」親分の声は少し聞き取りにくかった。「ここにもたくさんの者がやって来ては死んだものだ」遠い目をしているのか、眠いのか分からなかった。


「ここに化け物はやって来ないのか?」ベイクは訊いた。


 「来るが、集団で正面から来る奴らなら撃退するよ。森林の中では我々に敵うものはいないからな」


「なるほど」


「わしも好き放題すり太后達は許せんかったが、この山を守るのを優先してきた。いつか、どうにかなる、どうにかしてくれると人任せだったのかも知れんな。明日使いを出して、この状況を伝えるよ」


「ありがとう。俺も明日ラペに帰る」


「これからどういう計画でいくんだ?」


「そうだな。奴らの出方次第だが、残る兄弟と対峙せねばならんだろう。打って出るタイミングは見計らわないといけない」


 「噂に聞くと彼奴らは鬼畜のような事をしていると聞く。心得たし」


「ああ」




 城塞都市ラペの城壁では、ハザンとルーザが夜風に当たっていた。街も静まりかえり、飽き足りた何もない荒野にも見る物もなかった。

 

 「何か話があるの?」ルーザは乱れる横髪を撫であげた。


 「話という話はないよ」ハザンは少し返答に困った。


 「ベイクは無事に着いたかしら」


「さあ...どうだか」


「これからどうなって行くのかしら」


「無事に終われば、ルーザは帰るのかい?」


「さあ、分からないけど、谷は良いところだし、ずっと一緒に暮らしてきた妖精達も待っているだろうし。彼らが考えている事は今だによく分からないけれど」ルーザは1人でくすくす笑った。


 「俺もアーラなのだろうか。誰か分かる者はいないのかな。俺がその谷の出身だと、誰も教えてくれる人はいないんだろうな」


「ハザンはお父さんとお母さんは?」


「分からないんだ。気付いたらあの集落にいて、同年代の奴らと暮らしてて。俺達は何人かの大人に育てられていた。共同住宅みたいな」


「ルーツが分からないのは辛いわね」ルーザは悲しい顔で言う。「終わったら、私と谷で住まない?」


「え」ハザンは心臓が高鳴る。「それって...」


しばしの沈黙。ハザンは気まずくなる。


 「ごめんなさい」


ハザンはその一言に傷つく。天から地へ。


 「まだ分からないの。何100年も1人でいたから。家族とか友達とか、恋人とか。違いは分かりそうなんだけど、実感として湧かなくって」


「うん」ハザンにはそう答えるのが精一杯だった。


 「寝るね」


「ああ」


ルーザは階段を降りて行った。


 


 ルーザが部屋に帰り、床に着くと、真っ暗な隣の部屋に次元の歪みがゆっくりと口を開け、ここはどこだと辺りを見回す、妹の復讐に目をたぎらすギラトが顔を覗かせた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る