5章(9)

 朽木さんは三日後に死んだ。

 ここ数日は、陽光が神経を刺激し、発作を誘発するということで、日中も窓を閉め切って部屋を真っ暗にしていた。昨日、痙攣けいれんと痛みが首や背中にまで達したらしく、痛みを訴える声が、一晩中外にまで響いていた。


 杉田が枕を持って僕の部屋に来たとき、農作業の定例報告で弓鳴が部屋にいた。

 弓鳴は気を使って席を外そうとしたが、杉田は最初から僕だけを見ていた。

 目が虚ろで、様子が少しおかしかった。


「朽木さんが、亡くなりました」


 僕は無言でうなずいた。

 心のどこかに、ホッとした気持ちがあった。

 日々、苦しむ声を聞いて、何もしてあげられないのがつらかった。

 朽木さんも苦しみから解放されて救われたのではないだろうか。

 杉田が僕に枕を差し出して言った。


「私――


 弓鳴が口を手で押さえる。

 僕も、何が起こったのか、すべてを悟った。

 だから、その先を話そうとするのを、手を上げて遮った。


「杉田、言わなくていい」


「どうすればいいですか。罰を受けます」


「内容は聞かない。知らないことは罰せられない」


「でも」


「杉田、何度も説明したと思うけど、一四九九年五月まで生き延びれば、『やり直し』になる。この時代に来て起こったことは、長い夢を見ていたみたいに、全部なくなる。だから――君はこれまで通り、社員のひとりとして協力して欲しい」


 突然、杉田の顔がパッと明るくなった。


「それって――いつから『やり直し』になるんでしたっけ」


「僕らがこの時代に来た一日前だ」


 ああ、と杉田はため息をついた。

 そして弱々しく笑った。頬に涙がこぼれた。

 その笑顔は、どこか、懺悔をする朽木さんに似ていた。


「それじゃあ……


 朽木さんとの関係のことを言っているのだと分かった。

 まるで、すべてをなかったことにしたがっているような――

 でも、僕には何も言えなかった。


 その日のうちに社葬が行われた。

 朽木さんの体は火葬にせず、穴を掘って大地に埋めた。

 杉田の発案だ。僕たちはそれを尊重した。

 コローレの歴史上、ここまで愛された人はいなかったかもしれない。すべての社員が、農作業を通じて朽木さんに世話になり、その人柄に触れていた。虎丸さんの部下だった営業局の社員たちですら、涙を流した。

 村の教会から神父を呼び、祈りの言葉を捧げてもらう。

 棺の入った穴を囲んで、全社員で見送った。

 僕は隣に立つ弓鳴が小さく『お疲れ様でした』というのを聞いた。

 憎しみと感謝は、両立する。

 そうやって生き続ける想いもあると思う。

 翌日、杉田が修道院から姿を消した。

 匠司が、鞣し工房の近く、アルノ川の岸で女性の服が脱ぎ捨てられているのを発見した。

 

 × × × ×

 

 僕は朽木さんの遺言に従わず、社長になった。


「バカみたい」


 弓鳴は呆れていた。


「一回なってみたかったんだよ。ちゃんと記録しておいてくれ」


「……一応、しますけど。ただの自己満足ですよね、これ」


 こうして、コローレの歴史に僕の名が刻まれた。

 社長就任の一日目、権限を使って役員会を解散し、その代わりとなる意思決定機関を作った。

 評議会。

 ひとり一票の議決権を持つ合議制だ。最初のメンバーには、連絡会の面々に入ってもらった。僕は一日で社長を辞任し、評議員のひとりになった。


 その日、フィレンツェから使者が手紙を運んできた。ろうで厳重に封がされた手紙の差出人は、ニコロ・マキャベリ。ラテン語ではなく、口語に近い言葉を使っているので、僕にも読むことが出来た。


『メッセール・ユウスケ・サヤマ、お蔭様で、私はフィレンツェ政府の正式な職員になった。第二書記局の所属だ。ああ、村々を巡る不毛な日々よさらば――密偵の真似事はつらかった!』


 契約社員から正社員にステップアップしたようなものか。

 異例の出世である。

 それだけ、ピエロ・デ・メディチを生きて捕らえたことが評価されたらしい。


『約束の報酬についてだが、もちろん、忘れていない。私の権限の及ぶ範囲でお支払いする。希望を知らせてくれ』


 さっそく、立ち上げたばかりの評議会で話し合い、二つの要求を決めた。

 ヴァル・ディ・トッリに自治の継続を認めること。

 これには、事前に村人たちの了解を取った。

 誰かが領主になってくれるのなら、それで構わなかったが、村人たちは異邦人である僕たちに統治を委ねた。急に領主になれと言われても、恐ろしかったのかもしれない。それで、暫定的に僕が領主になった。

 もうひとつは、靴職人組合への加盟と、店の保有。


組合アルテへの加盟を認める。話をつけよう。しかし持ち店は却下する。費用の問題ではない。物事には段階というものがある。むしろこれは、君たちのために言うんだよ。』


 新参者が大きな顔をすると反発を招く、というわけだ。

 ともあれ、僕たちの靴を、フィレンツェで売ることができるようになった。

 靴職人組合の加盟店に製品を置いてもらうのだ。

 さっそく、四足の紳士靴と三足の婦人靴がフィレンツェの街角に並んだ。

 三日ほどで完売し、組合から、次の仕入れを催促する手紙が届いた。

 社内は、歓喜に湧いた。

 泣いている社員もいた。

 いろんなことがあって、忘れかけていた。


 僕たちは、靴屋だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る