3章(5)

 いっそ、ここで寝るか――

 開き直ってそう考えていると、弓鳴が戻ってきた。


「虎丸に怒られました……よね? すみませんでした」


 取締役を呼び捨てである。

 言葉ほどには、すまなそうな顔をしていない。

 むしろ楽しそうだった。


「悪いと思ってないだろ、全然」


「思ってますよ、茶山さんには――少しは」


「虎丸さんと、前に何かあったのか?」 


「忘年会で、若手の女子だけでダンスやる出し物あるじゃないですか。あれほんと気持ち悪い伝統ですよね。私のときはブレザーの制服でしたけど、終わった後に虎丸にテーブルに呼ばれて、思いっきり太もも撫でられたんですよ。いま思い出しただけでも、むかつく。あいつも社長と一緒に川で流されちゃえばよかったんだ」


「おっとととととそれはないぞ弓鳴くん」


 僕は声に出して言いながら周囲を見回した。

 誰かに聞かれていたら、僕が陰口の共犯者になってしまう。

 幸い、あたりに人影はなかった。

 弓鳴が声を立てて笑う。


「巻き込み、失礼しました」


「本当にやめて? 君じゃなくておれが先に死ぬからね」


 弓鳴は、気をつけますと神妙な顔をしたが、まだ目が笑っていた。

 こいつは危険すぎる。

 さっさと話題を変えた方が良さそうだ。

 

「朽木さんはまだ起きているかな?」


 丘に散らばる灯りが、少なくなりつつあった。


「ええ、たぶん。名簿を作っていると思います。役員会で何か決まりました?」


「役員会での決定事項を全社員に伝えるために、各局からひとりずつ出してもらって連絡会を作ることになった。その人選について、朽木さんと相談したいんだ」


「……それ、私がやりましょうか。イタリアに来たことには、ちょっとですけど責任を感じていますし、同期の局がバラけているから、ちょうどいいかもしれません」


「君の同期、というと――」


「昼に会った遊馬あすま匠司しょうじ、それに晴川愛はれかわ めぐみです」


 遊馬は営業局。匠司は企画局。弓鳴は管理局。晴川は確か生産局。 

 なるほど、仲の悪い縦割り組織を横断するのに同期の力を使うのは、良い案かもしれない。


「じゃあ、さっそくお願いしていいかな」


「はい。みんな、どこにいるかな……」


 こうして、各社員に情報が伝えられた。

 会社ごと、一四九五年のフィレンツェ郊外にタイムトラベルしたこと。

 あと三年半、生き延びなければならないこと。

 ほとんどの社員にとって、信じがたい話だっただろう。

 反応は様々だったようだ。

 泣く者、笑う者、唖然として黙り込む者……。

 こうして、最初の夜が更けていった。


 × × × ×


 翌朝、支給された薄味のビスケットをかじっていると、匠司がやってきた。

 相変わらず、分厚いメガネをかけている。

 あの激流で、よく失わなかったものだ。


「昨日は、失礼しました」


 慇懃無礼いんぎんぶれいに言い、傘と木を組み合わせて作った松葉杖を差し出す。

 脇当ての部分が革で補強されて、かなり丈夫そうだ。


「弓鳴から、森口のことに茶山さんが無関係だったと聞いたので」


「お詫びとして、これを?」


「まあ、そうです。見捨てようとしたことをチャラにしてもらえませんか」


 真剣そのものという表情だ。

 かえって失礼の度合いが増していたが、同時に清々しさも感じて、笑ってしまった。


「結局助けてくれたんだし、気にしなくていい。……君は、デザイナーだったね」


「ええ、『リナ・センプリス』のサブチーフです」


 イタリア産の革を使った婦人靴のブランドだ。センプリスというブランド名は、イタリア語のシンプルに由来する。本当は語尾をセンプリとしなくてはならないのだが、当時のデザイナーが語感の良さを優先して変えてしまったらしい。


 創業時から続く看板商品というだけあって、かなり保守的なデザインのルールが存在する。文字通りシンプルなフォルム。カラーバリエーションはあえて黒と紺のみ。どれだけデザイナーを変えても古臭さが抜けず、売上は年々落ちていたが、匠司がデザインチームに入ってから洗練された今時の形に生まれ変わり、ブランド名に再生を意味する『リナ』の冠がつけられた。

 不思議だ。こんなに野暮ったい男から、あんなに美しい線が作られるなんて。

 匠司は意外なことを口にした。


「靴を売りませんか」


「……え?」


 匠司は丁寧に言い直した。


「三年半、靴を作って、それを売って生計を立てませんか」


「……ここが中世イタリアだというのは、聞いたね?」


 そもそも彼は連絡会の一員だから、かなり早い段階でそれを知ったはずだ。


「ええ。でも、素材さえあれば、たぶん問題なく作れるので。学生の頃に、何度か原始的な方法で靴を作ったことがあるんです」


 笑顔とまでは言えないが、初めて匠司の表情に明るい色がついた。


「生皮を、樫の樹皮から溶け出したタンニンに漬けて、なめすんです。濃度を変えたプールを用意して、どんどん漬け変えて。半年以上かかりますけど、あとは切って手で縫製ほうせいするだけですから、機械がなくても作れます」


「頼もしいね。ただ――まずは、買う人を探さないと」


 僕たちは、川に面したなだらかな丘の上にいた。下っていくと、どの方向でも、大小の森や叢林そうりんにぶつかる。見渡す限り、道や畑など文明の香りがするものはない。

 剥き出しの大地の息遣いが聞こえてきそうな光景だった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る