第29話 クリスマス休暇と新しい家臣団

「へー。大公領ですか。行ったことないですね。どんな所何ですか?」


「中心都市のシャーリンは、大きい街だけど、大公屋敷ある所は、特に何もないよ」


「そうですか。まあ、時間あったら、いろいろ見てまわって、良いですかね?」


「ああ、良いよ」



 ここは、帝都から出発した軌道列車の車内、特等個室に、僕と、ランドール、ハインリヒ、そして、ジローと、アラン先生で乗っている。



「ジローさん、僕の魔導鎧の研究も付き合ってくれるって言ってたですよね?」


「もちろんです。ハインリヒさん、もし時間が余ったらすよ。余ったら」





「しかし、マックス様、特等個室って始めて乗りましたよ。しかし、家臣まで一緒って申し訳ないですよ」


「アラン先生」


「マックス様、学校以外では、アランとお呼びください。私は、あくまでもあなたの臣下なのですから」


「わかりました。アラン、特等個室は、6人まで寝れるから、その方が効率的だからね」


「なるほど、わかりました。しかし、素敵な部屋だ」


「アランさん、このくらいで感心していたら、大公屋敷行ったら、気絶しますよ」


「ランドールさん、そんなに凄いんですか?

大公屋敷、楽しみですよ」


「そう言えば、リリア様は、御一緒ではなかったのですか?」


「うん、今回はリコリスちゃんが、お世話になっている、叔母様の所行くから、申し訳ありませんだって。来年のクリスマスは、伺いますだって」


「そうでしたか。残念ですね」







 僕達は、シャーリンの駅に降り立つ、すると、レオポルドが迎えに来ていた。


「久しぶり、レオポルド出迎えご苦労様」


「いえ、若、このレオポルド出迎えくらい何のことありません」


「マックス、誰、このおっさん?」


「貴様、若に対して何と言う口の聞き方、貴様も若の家臣であろう」


「ああそうだけど、マックスが良いって言ったし。それよりおっさん、あんまり怒ると血圧上がるよ」


「まだ、わたしは、30歳だ、おっさんではない!」


 そう言えば、僕に確か8歳くらいから使えてくれて10年。その当時、騎士学校卒業して直ぐに、お祖父様の目にとまったと聞いた。そうか、奥さんも子供もいるし、見た目も雰囲気も貫禄あるからな~。



「俺、24歳。俺の方が若い~」


「貴様、その根性叩き直してくれる!」







 ジローを追いかけまわす、レオポルドをなだめて、大公屋敷に戻り、お祖父様、お祖母様に挨拶する。そして、何をしようかな?





 屋敷内をふらふら歩いていると、庭でレオポルド達が模擬刀だが戦っているのが見えた。



「レオポルド、何やってんの?」


「これは、若。いえ、新しい家臣も加入しましたし、騎士同士戦って、現在の実力を確認しようかと」


「へー。で、どうだった。アランは?」


「強いです。正直三剣のメッセン殿と互角に戦ったと言う話、頷けます。アランの剣は、道場剣術でなく、戦いの中で、鍛えられた剣。まさに戦うための剣ですな」


「そうなんだ。アラン凄いね。で、幻夢騎士団の強さランキングは?」


「ハハハ。若、はっきり言いますね。そうですな。リグルド様や、ビクター殿、ポルビッチがいないので、そこは憶測になりますが、一番強いのは、アランでしょう。そして、次は、まだ、今の所は、わたしですね。そして、急激に強くなっている。ランドール。魔導鎧完成したら、どのくらい強くなるのか」


「へー。魔導鎧完成するのか?」


「今、ハインリヒとジロー、そして、パナジウム様が集まって、いろいろやってますよ」


「ふーん」



 そっちも面白そうだ、後で見に行こう。


「ああそうでした。続きですが、続いて、ビクター殿、そして、リグルド様。エピジュメル、パウロスの大公家の両指南役ですね。最後は、ボルビッチですね」


「そうなんだね。その、ボルビッチにしたって、大公家の騎士団、雷音騎士団の騎士じゃ勝てないもんね。皆、凄いなー」


「何をおっしゃいます。若はそれよりも、さらに強い」


「ハハハ僕じゃない。マキシだよ」


「はあ?」


「じゃあ、僕もちょっと戦いに入らせてもらうよ」


「えっ!」


「ドクター、よろしくね。治療」


「殺さないでくださいよ」



 僕は、近くで治療の為に、見守っていた、Dr.メックス女史に声をかけると、戦いに加わった。そして、アランと、向かい合う。





 アランは、幻夢騎士団の軍服を来て、模擬刀を2本構える。僕も、少し離れて構える。



「ハッ!」



 そして、気合いと共にアランが突っ込んでくる。速い、そして低い姿勢から左に構えた1刀を突き出す。僕が、剣で防ぐと、右手の剣が、アランの横から繰り出される。僕は、慌てて後ろに飛び退く。さらに、スピードを上げ、その動きに合わせて、移動し、連続で斬激を繰り出す。うーん、本当に強い。



 僕は、間合いを作る為に、強引に飛び込んで、アランをはね飛ばす。間合いがあく。すると、



「陽炎乱舞!」



 本当に、アランは戦いなれている。嫌なタイミングで仕掛けてくる。しかし、


「陽炎乱舞!」



 僕も分身攻撃を繰り出す。そして、分身体同士がぶつかり合い。数で上回った。僕が圧倒して、アランが吹き飛ぶ。僕は、追い打ちをかける。そして、



「参りました! いや、強い。マックス様、強い。参りました」


「いや、良い勝負だったよ。また、やろう」


「はっ、よろしくお願いいたします」









「ここの魔導回路なんですが?」


「えっと、これがこっちに接続されて、で、これがこうか。回路が複雑じゃない? もっと、こうやってシンプルにすれば」


「なるほど」


「鎧本体の構造はどうですか?」


「うーん、魔法防御も入っているんすから、もっと軽く出来ないっすかね。こっちでは、あまり取れないようですけど、白銅使ったりだとか。軽くて固くて、ただ燃えやすい。欠点は、白銀と合金にして」


「白銅? 白銀? 扱ったこと無いですわ。早速取り寄せます」


「まあ、この合金が、魔導騎士に使われている、魔導鋼なんすけど。だいぶ軽く出来るっすよ」


「そうね、鎧本体の重さを軽くすれば、魔法の消費効率もさらに、良くなるわね。ありがとう」



 ハインリヒ、ジロー、パナは、魔導鎧の改造で盛り上がっている。正直、僕は見てもわからない。面白そうだったが、直ぐに飽きてしまった。さて、どうするか?







「若、若の騎士団幻夢騎士団の結団式的なものをやりませんか? リグルド様も来られ、ボルビッチも帰って来ましたので」


「良いね。そして、その後は、結束力を高める、飲み会やろう」


「はい、畏まりました。それで、若、それぞれの役職を決めてくださいませんか?」


「役職?」


「はい、とりあえずは、適当なのですが。役職があった方がやる気も出ると思いますので。若の直臣も増えましたし。わたしや、ランドール、ハインリヒに加え、アランにジロー。そして、大公家直接ではないという意味には、リグルド様や、ビクター殿も」


「わかった。役職ね。う~んと、レオポルドは、家老ね」


「はい」


「次席家老でハインリヒかな。リグルドは弟だから、総司令官。で、ビクターは、その補佐官。それで、首席騎士でアラン。参謀ジロー。後は、ランドールは次席騎士で」


「良くすらすらと出てきますね」


「イメージだと、家老は、宰相。総司令官は、大将軍で、首席騎士は騎士団長イメージなんだよ」


「そうですか。わかりました。わたしも、今のでイメージできました」






 こうして、エピジュメル達兼任騎士も加えて、結団式が開かれたのだが、お祖父様の命令で、大公家より、大公家の兵力の1/3。騎士40名、魔術師8名、兵力10000が、正式に僕の配下として加えられた。



 そして、大袈裟になった結団式が行われる。


 当主

 マクシミリアン=フォン=ローデンブルク18歳


 家老

 レオポルド=フォン=シュミット30歳


 総司令官

 リグルド=フォン=ローデンブルク15歳


 首席騎士兼幻夢騎士団長

 アランチェス26歳


 次席家老

 ハインリヒ18歳


 次席騎士兼幻夢騎士団副団長

 ランドール18歳


 軍司令官補佐

 ビクター45歳


 軍参謀

 浦田次郎24歳


 そして、兼任騎士として


 大公家剣術指南役

 エピジュメル42歳


 大公家槍術指南役

 パウロス33歳


 大公家魔術師

 パナジウム=フォン=キューリー36歳


 大公家侍医

 Dr.メックス女史27歳


 大公家外交騎士

 ボルビッチ=フォルスト=ホルス51歳


 以上13名と40名の騎士、8名の魔術師。大公家屋敷で開かれた飲み会は、大盛り上がりして、朝方まで続き、お祖父様に怒られた。でも、楽しかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る