召喚士VS黒い幻想英雄1
ライトはこのゲームを考察して、攻略を試みることにした。
幸い、趣味がチェスだったり、これまでゲームキャラである幻想英雄たちと関わってきた経験もあり、ぼんやりとだが全体像を掴んでいる。
1・勝利条件は、オータム・バグズを倒すこと。
2・観客たちに見られていて、戦い方などによって好感度が増減する。
3・扉が消えたので逃げ出すことはできない。
というところだろうか。
1の勝利条件を満たすためには、2の観客による好感度を上げなければならない。好感度が圧倒的な付与効果をもたらすからだ。
3の逃走についてだが、これは最初から逃げ出す気はなかったので問題はない。一応、【脱出魔法:アナデール】が通用するかもしれないが保留だ。好感度が下がる可能性が高い。
もう一つ裏ワザ的なモノを思い付き、念話して四人で情報共有もしたのだが、コレもリスクがあるために保留だ。
となると、観客たちからの好感度を上げて力を戻して、オータム・バグズを倒すというスタンダードな戦法がベターだ。
たぶん好感度の最大値は100だろう。
城内のNPC全員の好感度を上げてから、ここにやってきたのだから間違いなさそうだ。
【ライトパーティー:好感度60】【オータム・バグズ:好感度90】
という現状だが、何か違和感があった。
「レオー、オータム・バグズの好感度が90なんだけど――」
「アレが向こうの最大値だ」
ぶっきらぼうに答えたレオーだが、言い切ったということは確実な情報なのだろう。
やはり、こちらが好感度100まで上げて、好感度90が限界のオータム・バグズを押し切るしかない。
ライトはそう考えて、行動に移した。
「仲間が失礼を致しました、王よ。心よりお詫び申し上げます。私は宮廷召喚士団長ライマンの息子、ライト・ゲイルと申します。どうか発言をお許しください」
ライトは名乗りながら、戦闘中にも関わらず跪いた。
「ほう、意外と礼儀をわきまえる奴もいたのだな。発言を許す」
「ありがとうございます。私がここにやってきた目的は、イズマイール国王から命を受け、連れ去られたソフィ第三王女を探しにやってきたのです。また、謀反を起こした最高司祭フッドマンの身柄の拘束も――」
「ふん、なるほどな」
そのとき、観客たちの感情が動いた。
ライト側の礼儀と正義を示すことによって、先の不意打ちもある程度は正当化されたのだ。
【ライトパーティー:好感度60→70】【オータム・バグズ:好感度90】
「たしかにソフィはオレ様の妃とするために、城に招待した。フッドマンは……まぁ、今のところは目的が一致している。客人とも言えよう」
「そのためにコロシアムを襲撃、そして兵や私たちを魔法で殺そうとして、あまつさえソフィ第三王女を連れ去ったのですね?」
「ふ……ふはは! たしかにその通りだ、認めよう! いいぞ、面白い! ここでの戦い方というモノをわきまえているではないか! ライトと申す者よ!」
【ライトパーティー:好感度70→80】【オータム・バグズ:好感度90→80】
基本的に自分側の好感度を上げるような行動を取って、下げるような行動は避ける。
相手に対しては逆に下げるような行動を取って、上げるような行動をさせない。
これがこのゲームの基本的な攻略法となるだろう。
「ふん、だがオレ様にも理由がある。……〝真実の愛〟を得るためになぁ!」
【ライトパーティー:好感度80】【オータム・バグズ:好感度80→90】
「なっ!? 今の発言でオータム・バグズの好感度が上がった……!?」
真実の愛を得るという個人の目的が、一国を敵にして、殺人未遂を犯し、王女を連れ去る罪に叶うというのだろうか?
ラブロマンスならまだしも、実際にやっては悪となるだろう。
王というカリスマなのか、それとも何か理由が――
「さぁ、問答は終わりだライト。互いに正義があるのなら、あとは戦って雌雄を決するしかあるまい。人数差はハンデとしてやる」
「わかりました、王よ――いや、オータム・バグズ! コロシアムでの借りを返してやる!!」
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます