その3

 その店はJR鶯谷駅を西に下ったところにあった。


 店の名前は”JIN”といい、確かに表に置かれた看板には、昼間はコーヒーとランチのみ、夜はお酒も出します”


 とあった。


 落ち着いた佇まいの、気取らない感じの構えだった。


 流石に時節柄というやつだろう。


 俺が店内に入った時、客の姿はなかった。


『いらっしゃいませ』

 

 席についた俺の前に、Tシャツにグレーのエプロンをした若い男が、盆の上にコップとおしぼりを乗せてやってきた。


『御注文を』


 彼はぎこちない手つきで俺の前にコップとおしぼりを並べる。


『コーヒー』


 俺の言葉に、かしこまりましたと言って、頭を下げ、そのままカウンターまで下がる。

 カウンターの向こうには、白いシャツを着て髪を首の後ろで束ねている女性が居た。


『コーヒーです』


 彼が声をかける。


『リョウ君、ホットかアイスか訊いた?』カウンターの向こうから、幾分鋭い声が飛ぶ。

『あっ』


 彼は慌てたように俺の方を振り返って、小走りにこちらに駆けてこようとしたが、テーブルの脚につまづき、前のめりにこけた。


 手に持っていた盆が落ち、派手な音を立てる。

『もう・・・』


 カウンターの女性が眉をしかめる。


『す、すみません』


『いいよ、気にしなくても、ホットでいい』苦笑いしながら俺が言うと、バツが悪そうに起き上がり、またカウンターの所まで行き、彼女に頭を下げた。


 彼女は青年に冷たいまなざしを送ると、そのまま支度を始めた。


 普通ならば女にあんな目で見られれば、しょげてしまうところだろうが、彼は何だか妙にうっとりしたような表情を顔に浮かべている。


『流石にお客が少ないね。』


 コーヒーを待つ間、俺が声をかけると、彼女は苦笑しながら、

『仕方がありませんわ。何しろ緊急事態宣言ですからね。でも私たちは働かない訳にもゆきませんから』

と答える。


『確かにね。俺も同様だ』


『え?』


 コーヒーが運ばれてきた。


 涼太は何か供え物でも捧げに来たような慎重な手つきでコーヒーを運んできて、

俺の前に並べる。


 俺は彼に『有難う』といい、続けて認可証ライセンスとバッジを提示する。


『これでも私立探偵なんだよ。人探しをしててね。ここらあたりに居ると聞いてきたんだ。小泉早苗さんと戸川涼太っていうんだが・・・・知らないかね?』


 青年の方がいささか動揺の色を顔に浮かべるが、彼女は俺の方をちらりと見ただけだった。


『さあ、知りませんわ・・・・その二人が何をしたんです?』

 彼女は目を伏せ、カウンターの向こうから答えた。


『別に何も、ただある人から”探してくれ”と頼まれたんだよ。それだけさ。また来るから、何か気が付いたことがあったら教えてくれ』

 そう言って俺はコーヒーをゆっくり時間をかけて飲み干すと、財布の中から500円玉と100円玉二枚を出し、

『すまんが領収書を頼む。何せ仕事なんでね』


 そして、そのまま店を出た。


 翌日、俺は群馬県のT市近郊の小さな町にいた。

 ある伝手を使って、小泉早苗の生まれ故郷を探り出したのである。

(どんな伝手を使ったんだ)って?


 それは教えられん。

 企業秘密って奴だ。


”こんな小さな町だから、あの当時は結構スキャンダルでしてね”

 彼は俺が提示した認可証ライセンスとバッジを確認して、それから眼鏡を少しずり下げて俺の顔を幾分胡散臭げに見ながら言った。


 ここはこの町で、いわゆるミニコミ雑誌を発行している出版社だ。

 とはいっても、社長兼編集長が一人と、後は事務の女性が二人いるきりの、ごくささやかな会社ではあるが。


 丁度今事務の女性が出払っているところで、当の社長兼編集長が、俺の口説き文句に応じて、やっと会ってくれたというわけだ。


 彼はソファに座ると、出がらしの番茶を淹れた湯飲みを俺の前に置き、俺が見せた写真を眺めながら、

『彼女とは中学、高校と同級でしてね。特に仲が良かったわけじゃないんだが、何故かずっと文芸部に所属していて、良く話はしましたよ』

 

 編集長氏は番茶を啜ると、ゆっくりとした口調で話を始めた。


『彼女の実家と言うのは、この町では割と有名な家でしてね。お父さんは小学校の教頭や校長を務めた人で、確か先祖代々、教育者だったんじゃなかったかな?』

 そこで茶を啜り、一呼吸おいてから続けた。

『高校に上がるまでの彼女は、勉強も良く出来た、何処にでもいるような女の子だったんですがね』


『それが高校に入って、がらっと変わってしまったんですよ。まあ無理もない。

あんなことがあったんですからな』


 

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る