第四十三回 求める人材

 王倫おうりんみなを集める少し前、呉用ごようは王倫に呼ばれて彼のもとを訪れた。なんでも戦利品せんりひんの確認を頼みたいというのだ。


(はて。北京大名府ほっけいだいめいふとの戦いでた物は全て確認したはずだが何か見落とした品があったりしたのだろうか)


首領しゅりょう。呉用参りました。何やら戦利品があるとお聞きしましたが」

「おお呉用先生! これの価値かちは先生ならご存知ぞんじだと思いましてな。いや、むしろ先生にこそ相応ふさわしいものです。ささ、お開けくだされ」


 王倫の隣には公孫勝こうそんしょうもいた。呉用はうながされるまま竹でまれたかごのふたを取る。


「む、これは……」


 中にあったのは竹簡ちくかんや書物。兵法へいほうや歴史、政治について書かれている物など多岐たきに渡った。


「おお! これは素晴すばらしい! むむ。むむ?」


 呉用はひとつひとつ見ていく内にみょうな事に気付く。それはどれも一度は自分が読んだものばかりである事に。


「私にも是非ぜひ読ませていただきたいのですが先生のおすすめはどれでしょう」

「そうですね……兵法や政治など種類によってもことなりますが、その前にこの戦利品はどこから?」


 梁山泊りょうざんぱく出征しゅっせいしてきた者達が持参じさんしてくるにはやや不釣ふつり合いな品々しなじなだと呉用は思う。戦場に政治書や歴史書があってもその場では役に立たないし、兵法書であってもいちいち見ながら戦う様ではとても勝利するなど難しいだろう。それに結構な量もある。


「くっくっくっ」


 なぜか公孫勝が笑っていた。呉用は一冊の書物を開いた状態で言う。


一清道人いっせいどうじん、何がおかしいのだ……ややや!?」


 同時に書物の中のある部分を見た彼はあわてて本を閉じその題名だいめいを確認する。


 ─六韜りくとう

 一言ひとことで説明すれば兵法書なのだが、呉用が驚いたのは持ち主がある箇所かしょ注釈ちゅうしゃくを入れていたから。


 だがその内容は彼が自分の所持しょじする六韜に書き込んだものと一字一句いちじいっく違わなかったのだ。


「いや、これはもしかして私の字では……」


 公孫勝がさらに笑い出し、同時に呉用も全てを理解する。


「ふと先生の家に放置されたお宝があるのではないかと思ったのです。突然の逃亡劇に巻き込まれていたのでもしかしたらと」

「ワシは学究がくきゅう殿の家を聞かれたのだ」

「それで戦のごたごたにまぎれて回収させてもらいました。書物の価値を知らぬ者に持っていかれるのも面白おもしろくありませんし、どうせなら二人で先生を驚かそうかと」


 王倫は悪戯いたずらが成功した子供の様に公孫勝と笑った。呉用は逃亡した時から自分の所持品の事など考えていない。それどころか王倫に言われて気付いた位である。しかし知識の価値をきちんと理解していると分かるこの発言は呉用にとって悪い気のするものではない。


(あの時細かい事まで気のつく方だと思ったが……今回は何を言い出すのであろうか)


 呉用は先日の事を思い出しながら王倫の説明を聞いた。


「先日の戦いで思ったのだが、足りない人材としてまず医者、獣医じゅうい船大工ふなだいく。次に鍛冶かじに秀でた者と言わせてもらいたい。もちろん皆良くやってくれているのは知っているが、医者と獣医は専門の者がいた方が良い。船大工の持つ技術で改良された舟(船)が用意できれば怪我人けがにんる。鍛冶についても同じだ」


 王倫は知っている者がいれば推薦すいせんして欲しいと皆に聞いたので楊志ようしが思いつく人物をべた。


 その者、名を孟康もうこうと言うらしい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る