増殖! 増殖! 増殖!への応援コメント
自主企画「第一回 二〇二〇年杯」への参加ありがとうございます。
いやー、いい意味で期待を裏切られましたね。まさかの全くコロナ関係ないとはw
ですが、募集要項には反していないので、このまま籍は残しておきます。
面白かったです!
作者からの返信
ありがとうございます。今年は駆除イベントなども開催できなくて防除が難しい難儀な年でした
増殖! 増殖! 増殖!への応援コメント
こんにちは。迫力あるリアルな描写に引き込まれました。国を挙げての掃蕩作戦も凄いですが、それ以上に桁外れの繁茂力に圧倒されます。一体原因は何だったんでしょうね・・面白かったです。またお伺いします!
作者からの返信
ありがとうございます。アレチウリの繁茂力は確かに現実でも強烈ですが脚色を加えている点は否定しません(笑)
増殖! 増殖! 増殖!への応援コメント
はじめまして。企画経由でこちらの作品に辿り着きました。
とても面白かったです! 他の方も仰っていますが、除草作業、ただそれだけなのに、植物対人間の緊迫した雰囲気がこちらにまで伝わってくるようで……! 読んでいて本当にドキドキしました。
状況を表す言葉の選び方が的確で、しかも、簡潔に読みやすくまとまった文章で描かれているからこそ、まるで自分も河川敷に居るかのような、世界観に入り込める作品に仕上がっているのかなと、勝手に思っておりました。
それぞれの作品に必要な文章・言葉遣いってそれぞれ違うと思いますが、それを的確に選び、作品を作り上げられる作者様の描写力が素晴らしかったです。
ドキドキする面白い作品を読ませて下さり、ありがとうございました!
作者からの返信
コメントありがとうございます。緊迫した雰囲気を味わっていただけてよかったです。本編ではかなり誇張されてはいるのですが現実の外来植物もなかなかに厄介でまさに「戦い」って感じです……
増殖! 増殖! 増殖!への応援コメント
はじめまして。企画を通じて貴作品を存じ上げました。
出だしの一行でぐっと引き込まれました。実在の地名が出てくると、なんだかどきどきします。先行するコメントで怪獣映画に言及なさってますが、特撮映画がたまに実在の地名を出す手法を参考にされたのでしょうか。
また、ローマ字がさりげなく出てくるところからは、戦前の日本文学らしさを感じました。
投稿いただきありがとうございます。
作者からの返信
コメントありがとうございます。実在の地名を出したのは私自身が多摩川でアレチウリの駆除活動をしていたからです(府中市ではありませんが……)
編集済
増殖! 増殖! 増殖!への応援コメント
言ってみれば「雑草の駆除」ただそれだけなのに、ゴジラ映画を見たかのような緊迫感と収束後に漂う悲哀。
表現や筆運びに もの凄い才能を感じます!
すごく面白かったです。
作者からの返信
コメントありがとうございます。楽しんでいただけて何よりです。実際怪獣映画のノリで書いていました(笑)
増殖! 増殖! 増殖!への応援コメント
確かに!
これすらあかん土壌になったら何も生えませんわ……
異常の原因を調べる間も無い辺りが怖いですね。
葛は何というかいざとなれば根性で根を見つけて抜けば生薬のもとになりそうですが何というかかんというか。
作者からの返信
コメントありがとうございます。
クズと違ってアレチウリは利用のしようがないですからね……
とはいえアメリカのクズは本作におけるアレチウリより酷いことになっているようで難儀なものです。
増殖! 増殖! 増殖!への応援コメント
なんだかとても勉強になりました!
多摩川近いのでちょっと恐怖を覚えました笑。
専門的なのに文章もとても読みやすく面白かったです!
作者からの返信
ありがとうございます。
実際の多摩川でもたまにアレチウリ見かけますね…凄い茂り方してるツル植物で葉が五角形の奴がいたらそれです。
増殖! 増殖! 増殖!への応援コメント
侵略的植物といえば、ナガエツルノゲイトウとかヤバイらしいですね。
茎の切片からでも増殖するとかいう、地球上で最悪とかいわれるほど。
そのうち、この異常アレチウリのような、侵略植物が地球を覆っても不思議じゃありませんよね。新型コロナが突然発生したことで、今後は突然異常に活性した侵略的〇〇がでてきても、「ありえないだろ!」って言わなくなりそうです。
作者からの返信
ありがとうございます。駆除したことはないですがナガエツルノゲイトウもかなりタチの悪い外来植物みたいですね。イチイヅタみたいに信じられない変異をする海藻もいますし「ありえない」とは言い切れない所が何とも……