応援コメント

命は誰のため。。。」への応援コメント

  • 遅すぎですけど(滝汗)お誕生日おめでとうございますと、こちらでも言わせてくださいね。

    そうして、拝読しながら、お気持ちが痛いほどわかって……。
    子としての気持ちと、それから、わたしも持病を抱える身なので、あの苦痛の時は……ただただ耐えられない解放されたいと思いましたから……。

    子としての「生きていて欲しい」という切なる想い。母として子供の為に生きたい、けれど辛い現状に流すしかできない涙。
    子への想い。

    辛いですね……。

    作者からの返信

    つきのさん、お誕生日のお言葉、ありがとうございますm(_ _)m〜♡
    また、いっしょに歳取っちゃいましたね〜(笑)

    お返しが遅くなってすみません。
    一方で、つきのさんのnote、読んでましたよ〜
    お父様への詩、号泣しながら読みました。
    少しでも、悲しみやさびしさが癒えてることを祈ります。
    でも、まだまだそういう思いの中にいてもいいくらいしか、時間が経ってないですよね。
    むしろ、思う存分にその気持を抱き締めてていいのだと思います。
    その方が、癒える時が来たら、より澄んだ気持ちになれそうな気がします。
    悲しみ足りないと、ズルズル引きずりますよね。。。

    つきのさんの体調は、その後大丈夫ですか?
    ただただ逃れたいと思ってしまうようなつらい苦痛……私は想像しかできませんが、人間、ちょっとのことではきれいごとはかなぐり捨ててでも生きたいともがくものなので、「死にたい」とまで思う境地(?)はよっぽど壮絶な苦しみや深い深い絶望の先にあるものなのだろうと思います。

    そう思うと、現状はお義母さんには酷なのだろうと、痛いほどわかります(想像しかできないからこそ、なおさら)。
    でも、本当に誰にもどうにもできないことって、あるんですよね。。。

    毎日考えては、心が引き裂かれそうな思いです。。。

    コメントありがとうございます。
    コロナも寒さも、まだまだ油断できません。ご自愛くださいね♡

  • みさえさん、遅くなりました。

    Happybirthday〜!!

    今回の内容にお祝いを書くのは気がひけたのですが、きっとお義母さんもいつもなら……いや今も、みさえさんのお誕生日をお祝いしていたと思います。

    なので、すみません。

    お祝いさせてくださいね。

    おめでとうございます。





    そして、苦しいですね。
    自分だったら……と考えたとしても、その選択とは全然違いますし……。

    どうしたら良いのか、ただただ苦しいですね……。

    作者からの返信

    わー、ねむこさん!!
    ありがとうございます〜〜♡♡♡♡
    うれしいですぅ╰(*´︶`*)╯♡

    その日の夜も、私の誕生パーティしながらその話になって、また二人で泣きました。
    本当に苦しいです。。。

    きっと、お義母さんにとって不本意なことをさせてるんだと思います。
    だけど、はい、そうですかと絶つことなんてできないです。。。
    お互いにつらいことを続けるしかないんだとしたら、なんて酷なんだろうと思います。

    コメントありがとうございます♡
    うれしいです♡♡

  • そうだったんですね、意識があるほうがいいのか悪いのか……。
    どうにもならないのが一番堪えますね。
    旦那さまもみさえさんも、勿論お義母さまも、つらいですね。
    うちの姑ももう80を越えているので、遅かれ早かれ近いうちに普通の生活はできなくなるだろうと思っています。
    うちは今、田舎に引っ越しを考えているんですけど、それを伝えると「じゃあわたしらはどうしたらいいのよ」と不安そうな顔をされました。
    旦那の鬱を理由に決めた引っ越しですけど、正直わたしもどうするのが正解なのかは分かりません。
    でも、「死なないでほしい」、これだけが本音ですよね。

    みさえさん、お誕生日おめでとうございます♡
    来年も再来年も、何回でもお祝いしたいです(*´ω`*)♡
    あ、それから、近況ノートのほうにもコメントありがとうございました!
    すんごく遅くなっちゃったんですけど、お返事をしました〜(๑•̀ㅂ•́)و✧

    作者からの返信

    夏緒さん、遅くなってすみません。
    このところ仕事がちょいちょい入って、逃避でお片付けをしてるもので……(はかどるはかどる!!)

    そうなんですよ……本当に難しい問題ですね。
    こういう命の問題って、人間だけなんでしょうね。
    ということは、自然の摂理に逆らっているのかもしれません。
    あるがままに生きて、あるがままに死にゆくことが、人間には難しいのですね。

    お義母さま、お年でもまだまだお元気そうで何よりです。
    でも、不安なんだろうなというのもわかります。
    うちの実母は強がってましたけど、最後はサ高住に入ったので、やっぱりいろいろ不安はあったんだろうと。。。
    子供の側も、心の準備はもちろん、いろいろ考えておくに越したことはないかもですね。

    夏緒さんの旦那さまも大変なのですね。
    私の友だちで、やはり旦那さまが鬱だというケースが2件ありますけど、田舎に引っ越すのはけっこういいのでは?と思います。
    こればっかりは、ご自分たち優先でいいのではないでしょうか。そのうえで、できることをするしかないですよね。

    お誕生メッセージありがとうございます♡♡
    来年も再来年も、ずっとお話できたらうれしいです!!
    近況ノートのコメントもありがとうございました(笑)
    (そうそう、こういうワケだったんです)

  • ほんとに苦しいことですよね、私自身もそんな選択を迫られることがあるので身に染みて分かります。
    生きていて欲しい気持ちと、辛いだろうと思う気持ちが揺れ動いてしまいます。
    今回2度目の救急車に乗りましたけど、あまりの苦しさにこの苦しみから解放してほしいと思ってしまいました。
    酸素濃度が65まで下がってしまったので……

    確かに死にゆく権利も欲しいかもしれませんね。
    ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

    みさえさん
    誕生日🎂おめでとうございます!

    これからもよろしくお願いいたします。

    作者からの返信

    あいるさん、65!?
    95以下で要注意って聞いたので、かなり苦しいんじゃないかと想像します。
    今は大丈夫ですか!?(汗)

    またまた遅くなってすみません(お片付けが佳境に!?)

    お誕生日メッセージ、ありがとうございますm(_ _)m
    こちらこそです!よろしくお願いしますm(_ _)mm(_ _)m

    死にゆく権利。。。
    そう言われる方はつらいですけど、生きてるのがつらいと感じる本人はそう思うのでしょうね。
    今でも、渾身の力を込めて声を出して、涙を流して何かを訴えていたお義母さんの姿を思い出すと胸が詰まります(涙)

    コメントありがとうございます。