命は誰のため。。。

私の誕生日は4年に一度、アメリカの大統領就任式のニュースを見ることで幕を開けます。


というわけで、今日、また一つトシを取ってしまいました。。。


ごちそうを食べたりできるのは、いくつになっても楽しいものなのだけど、

そんな今日、朝から悲しい気持ちになっていました。



夫のM夫くんとその兄弟二人と私とで、入院中のお義母さんのズーム面会をやったんです。


去年、初めてやった時は、お義母さんは意識があまりクリアじゃない感じで、治療方針とか本人に確認したかったのにかなわなかったのだけど、

今日は意識はハッキリしてるようでした。


本来、それはいいことのはずなのに。


お義母さんは言葉にならない声を必死で発して、何か訴えようとしてるみたいでした。


そして、目からは何度も涙が流れてました。


私の友だちのお母さんが誤嚥性肺炎になって、もう1年くらい人工呼吸器をつけて入院しています。

コロナで面会が自由にできない状況で、彼女はお母さんと文通をしてるんですけど、「もう死にたい」「死なせて」って書いてくることがあると言って悩んでます。


病気などで意識がなくなっても、肉体は生き続けることがあります。

本人が肉体的、あるいは精神的つらさを感じてるのかは、意思疎通ができないのでこちらはわからない。

でも、本人からの訴えかけがないので、この場合はそのままの状態で経過を見続けるしかない。


一方で、本人の意識がある状態では、友だちのお母さんのようにつらさを訴えてくるケースもあれば、お義母さんのように脳を含めた肉体的損傷のために自分の意思を伝えられないケースもあります。


お義母さんは、見てる限りではとてもつらそうです。

それに、お義母さんの性格からして、今の状況は肉体的よりむしろ精神的に耐えられないのだろうと想像します。

日ごろ、何かあったら延命処置はしないでくれ、きっぱりと死なせてくれって言ってたそうです。


20年前に患った脳梗塞後の麻痺のために車椅子生活だったのに、何ごとも前向きで、通所リハビリも楽しそうだったし、明るく元気で、人にはやさしく、でも、さっぱりとした潔い人です。

今の状態を本人がよしとしないことは、私たちもわかっています。


でも、誰も何もできないんです。


延命処置をしてるわけじゃない。

でも、随意で動かせるのは「まばたき」だけなので、基本的には寝たきりになっている状態。


これがつらいとなったら、どうします?


バイタルなどの数値が悪くなった時に、改善させるための治療をしないという選択肢。


そこがギリギリ受け入れられるラインかもしれません。


でも、そういう衰弱が起こらない場合は、たとえば経管で摂取してる栄養を絶つ?


そんなことできません。。。



M夫くんが、「どんな状態でも生きていてほしい」って画面越しに話しかけると、お義母さんは涙を流しながら「あ〜〜」って叫ぶように声を出します。


言葉にも文字にもしたくないけど、たぶん、友だちのお母さんと同じことを言いたいのだと、私たちにはわかってしまうんです。


もっと言うと、M夫くんだって、そんなつらい状態で「頑張って生きて」的なことは言いたくないし、本当はそう思ってない。


ただ、のです。

生きているお義母さんを、失いたくないんです。


本人はつらいだろうとわかっているけど。

酷なことを言ってることもわかっているけど。


M夫くんも泣いてました。

私も泣きました。今も涙が出ます。



いつになっても答えが見つかりません。。。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る