14 正体
逢魔が時。
魔物と禍が跋扈する時間。
それは神域である神社でも同じこと。
以前、基経が告げた言葉を思い出した途端、心臓を掴まれたかのように息苦しくなる。
「わたし……霊感なんてないのに……」
「幼い頃、
基経は湯呑み茶碗をお盆に置くと、障子の隙間から覗く薄暗い空に視線を投げ掛けた。
「あの樹には、元々怪異の類いを惹き付けるものがあるのでしょう。恐らく、あなたは勘がいいようだ。ここに来るようになって、怪異を見る力が開花したのかもしれません」
「そんな……」
繭子は茫然と呟いた。
やはり、この神社と関わってはいけなかったのだ。
でも、
「繭子さん、お願いがあります」
「い、嫌です」
「まだ何も言っていませんよ」
基経は困ったように眉根を寄せる。
「だって……夫婦銀杏の下へ一緒に行こうと言うのでしょう?」
すると基経は驚いたように目を瞠ると、ふっと目元を緩ませた。
「繭子さん、以心伝心ですね」
「何を馬鹿なことを言い出っているのですか」
「大丈夫、あれは死霊ではありませんから」
「死霊じゃなければいいという問題ではありません。でも……どうして死霊ではないと?」
そう。どうして死霊ではないと、この人は言い切れるのだろう。
もしかして、正体を知っているの?
「では……一体」
「そうですね」
基経は再び外へと目を向けた。まるでそこに答えがあるかのように。
「……人を惑わす、物の怪の類い。でしょうか」
自分でも確信が持てないのか、曖昧に呟く。
繭子は大きく身体を震わせると、じりじりと後ずさる。
「……わたし、怖いのは駄目なんです」
「実は私もです。ですが」
火鉢の赤く燃える木炭を見つめる。
基経の瞳に映る赤が、ゆらりと揺れた。
「確かめたいのです。あれを見せるものの、正体を」
「あれというのは……あの女性のこと、ですか?」
基経は静かに頷いた。
繭子が幽霊だと思った女性。
基経が知りたいのは、この女性を見せるものの正体。
一体どういうことなのだろう。
「確かめたいのですが……ひとりでは怖いのではす」
怖い?
繭子よりもずっと大人で、この世に怖いものなんて無いような顔をしているのに。
予想もしない基経の告白に、繭子はどう答えたらいいのかわからない。
「あの怪異と、向き合うのが怖いのです。だけど繭子さん、あなたが隣に居てくれたら……向き合えると思うのです」
基経は繭子を真っ直ぐ見つめると、深く頭を下げた。
「お願いします。御神木まで、ご一緒願えませんか?」
「え、やだ、頭なんか下げないでください」
そう頼んでも、基経は顔を上げてくれない。
繭子はあたふたとするばかりで、どうしたらいいのかわからない。
こんな小娘に頭を下げるなんて、よほど怪異が恐ろしいのだろう。
それでも向き合いたいと、思う何かが基経にはあるに違いない。
「……わかりました」
しばらくの間、葛藤していた繭子だが、首を垂れたままの基経にその決意を告げる。
「行きます。わたしも」
固い声で宣言すると、突如基経はむくりと首をもたげた。
「……繭子さん。安請け合いしてはいけないと言ったばかりですよ」
「頼んできたのは、基経さんの方じゃないですか」
「確かに」
基経は笑みを滲ませると、安堵したように目を細めた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます