6 夫婦銀杏の幽霊
お正月も明けて、新学期が始まった。
あれからギンナン神社へは行っていない。行こうと思っていた初詣も、何だか怖くて行かずじまいだった。
あの女の人は、一体何だったのだろう。
あの人も、夫婦銀杏に願掛けをしたのだろうか。戦地へ行った旦那様を待っていたのだろうか。
あの辺りも、空襲で亡くなった人は多い。もしかしたら。あの女の人は、身重のまま、旦那様とも会えないまま……。
「まゆちゃん!」
「わっ」
同時に、背後に重たいものがのし掛かる。
驚いて飛び上がりそうになるが、声を掛けてきたのも、今べったりと背後に取り付いてえいるのも、幼馴染の梨恵子だと理解した。
「どうしたの? 浮かない顔して」
「ああ、うん……」
気付くと、教室には誰もいなかった。
日誌を書き終わった後、ぼんやりしていたようだ。
「暗くなっちゃうよ。帰ろう?」
「うん、そうね……」
日誌を閉じると、帰り支度を始める。そんな繭子を眺めながら、梨恵子は「わかった!」と弾んだ声を上げた。
「まゆちゃん、好きな人できたんでしょ! 恋の悩み相談なら梨恵子に任せて!」
「違います」
照れもせず、きっぱりと告げる。
「お正月、また巫女さんのお仕事してきたんでしょう? あの宮司のお兄さん、絶対まゆちゃんのこと気に入っていると思うの」
「違います。便利に使われているだけです」
予想していた通りだったことに呆れつつ、繭子は即座に答えた。
梨恵子が何でもかんでも、恋にしようとするのはわかっている。こういう時は、しっかり、きっぱり否定しないと、いつまでも終わらない。
「もう、照れなくてもいいのに」
「だから違うってば、幽霊を見て……」
「え、幽霊?!」
ぱっ、と梨恵子の表情が輝く。
恋愛から話を逸らそうと、とっさに口にしてしまったことを後悔する……が、後の祭りというやつだ。
「どこで見たの? どんな幽霊だったの?」
「ええと……」
どうしよう。正直に答えたら、絶対に「見に行きたい」と言うに違いない。しかも場所は、あの神社だ。
どう誤魔化そうか考えていると、梨恵子が「あ!」と声を上げた。
「わかった。ギンナン神社でしょ」
「えっ」
「あ、当たった」
梨恵子は喜々として手を叩く。
当てずっぽうだったらしい。うっかり馬鹿正直に反応してしまった自分が恨めしい。
「それで、どんな幽霊だったの?」
興味津々な様子で、繭子の顔を覗き込んでくる。
隠してもしかたがない。繭子は諦めて白状した。
「夫婦銀杏の前で、女の人の幽霊らしきものを見たの」
「やだぁ、怖い。それで?」
「それだけ」
「それだけ? 襲ってきたり、夜もまゆちゃんの家に出てきたりするの?」
「ううん」
「じゃあ、夢に出てくるとかは?」
「ううん」
「…………あんまり怖くないじゃない」
もっと恐ろし気な幽霊を期待していたのだろう。
あからさまにがっかりする梨恵子を見ていたら、ずっと怖がっていた自分が馬鹿らしくなってきた。
「そうだね、あんまり怖くないね」
「そうよ、全然怖くなーい」
二人でしばらく笑っていると、梨恵子は「そうだ」と再び目を輝かせてきた。
今度は、何故だか嫌な予感がする。
「確かめに行こうよ、まゆちゃん!」
嫌な予感が的中した。
「……あのね、銀杏を拾いに行った時のこと、忘れていない?」
「恋のおまじないのこと? あの時はごめんね」
あまりにも、さらっとした謝罪に繭子は愕然とする。
基経に見つかった途端、繭子を置いて逃げ出して、その上謝罪に行こうと誘ったにもかかわらず逃げ出して……。
あの時の出来事が、走馬灯のように頭の中を駆けめぐり……怒りを通り越して、ただもう呆然とするしかなかった。
「……とくかく、わたしは行きません」
やっぱり、梨恵子に話したのが間違いだった。繭子は椅子から立ち上がると、背もたれに掛け経ったコートに袖を通す。
「そうだわ。信夫くんに付いてきてもらいましょうよ」
「どうしてここで信夫くんが出てくるの?」
「だって信夫くん、頼りがいがあるでしょう?」
梨恵子にとってはそうかもしれないけど……。
信夫は繭子や梨恵子よりも二つ年上で、小さな頃はいわゆるガキ大将と呼ばれる少年だった。
横柄ではあるが意外と面倒が良いところもあり、なんとなく腐れ縁で、会えば話もするし、ご近所だから家同士の付き合いもある。
「それに信夫くん、格好いいし、優しいじゃない?」
「そうかなぁ……」
格好いいかは知らないが、優しいのは梨恵子にだけだ。小さい頃から背が高いことを散々からかわれ、ついこの間だって見上げ入道呼ばわりだ。
「じゃあ決まりね! 信夫くんには、わたしがお願いしておくから」
「勝手に決めないで。行かないったらいきません」
冷たく言い放つと、梨恵子は驚いたように目を見開いた。そして、その大きな目には次第に涙が滲んでくる。
「ひどい……梨恵子、まゆちゃんのためにと思って言っているのに」
出た。梨恵子の泣き落とし。
内心うんざりしつつも、泣いている梨恵子を目の前にすると、どうしても罪悪感が拭えない。
「……もう幽霊のことはいいの。困ったことは起きていないし、見間違いかもしれないし。何より暗い時に神社へ行くのはもうこりごり。それに、信夫くんだって忙しいだろうから悪いじゃない」
「でも……」
「ありがとう梨恵子。気持ちだけで十分だから、この話はもうおしまい!」
「えー……」
すると、突然。教室の戸口がガラリと音を立てて開いた。
思わず二人揃って飛び上がりそうになるが、姿を現したのは用務員の男性だった。残っている生徒がいないか見回りに来たのだろう。手にしているたくさんの鍵が、じゃらりと音を立てる。
「まだ残っていたのか。早く帰りなさい」
「はい。今から帰るところです。ほら梨恵子、帰ろう」
ぐずぐずしている梨恵子を促すように、ポンポンと背を叩く。さすがの梨恵子も、仕方がないと思ったのだろう。のろのろと立ち上がった。
「気を付けて帰りなさいよ」
「ありがとうございます。さようなら」
「はい、さようなら」
用務さんが来てくれてよかった。
繭子はホッと胸を撫で下ろす。
だが、これで話は終わったと思っていたのは繭子だけ。
一旦興味を持ったことを諦める梨恵子ではなかったと、後ほど痛感することになるのだった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます