第5話 6つの職業

 叫び声が聞こえる。それも、辺り一面から。

 金属同士がぶつかる音。うっすらと開いた目に映るのは、火。燃えている。

 人と人とが争っている。

 手のひらと頬に、土の感触。

 ぼくは横たわっているようだ。

 地面を伝って轟音が響く。映画なんかで聞いた音とははっきりと違う。音が肌に直接ぶつかってくるようだった。

 腹のあたりがものすごく熱い。なんとか右腕を動かして、熱源を探す。

 答えはすぐに見つかった。腹に触れる前に、滴る液体が手を濡らしていく。

 血だ。ぼくは出血している。腹部に鈍痛が訪れる。むしろ、やっと気づいたというべきか。

 がらららと大きな物体が崩れていく音。

 起き上がれそうにもない。

 ただ、悲痛な叫び声だけが連鎖するように、鳴り止むことなく周囲を覆っていった。

 視界が暗くなっていく、強制的に。

 暗転。


 全身が身震いを起こしている。これはぼく自身の体の状態なのか。それともセンサースーツから与えられている情報なのか。

 画面には<GAME OVER>とでも表示されるのか。ついさきほどまでぼくが見ていたのは、そう思わされるほどの光景だった。

 誰かのセーブデータを途中から始めてしまったような、そんな居心地の悪さを感じる。


 景色が明るくなる。視界の高さが、いつもどおりだ。ぼくは直立している。

 辺りを見回してみる。大理石、だろうか。いずれにしても質の良さそうな石造りの床に壁。高い天井に、金銅・ガラス製のシャンデリア。宮殿と呼ぶべき場所のようだ。世界史には詳しくないけれど、15、6世紀ごろのヨーロッパにありそうな建物だ。

 そしてぼくの目の前には、立派な椅子に座った厳しい表情の男性がいる。その位置と衣服の絢爛さからして、相当な権威を持つ人物に違いない。

 偉い人物とは目を合わせて良かっただろうか。いや、ぼくは何を気にしているんだ。

 その人物は、ぼくを見ている。ぼくも見返した。彼が口を開いた。


「その方、名前をなんと言ったか」


 ああ。ぼくは理解した。これはオープニングだ。物語内で主人公の名前を決めさせる、よくあるやり方だ。

 ただ、入力するツールがない。コントローラもタッチスクリーンも。

 まさか。

 ぼくは声を出した。

「アラン」

 RPG系のゲームをプレイするときにはいつも使う名前。口にするとやや気恥ずかしい。椅子の男には明らかにぼくの声が聞こえている。やはり、音声で入力できるようだ。

「アラン、か。ふむ……して、職はなんであったか」

 職? 戦士や魔法使いのようなジョブやクラスだろうか。けれど、このゲーム内の職種をぼくは知らない。

 答えに詰まっていると、別の男が声を上げた。


「ザイオン様、しばしお待ちを」


 スキンヘッドの頭に対して、口元のひげが濃い。ユニークな顔だ。

「この者は、まだ目覚めたばかりで記憶が確かではないのです」

 そういって、ひげの男はぼくのもとに近寄ってきた。

「さあ、この図書を見て、お前の職を思い出せ」

 ひげの男はぼくに一冊の本を手渡した。手元にわずかながら本の重みが感じられる。十数ページほどだろうか。それほど厚くはない。

 1ページめに、職種と思われる名前が一覧になって書かれていた。


・ブレーディアン

・ウィザード

・ベアハンズ

・シーフ

・クレリック

・インヴォーカー


 6種類。だが、ブレーディアン以外の文字は暗く塗りつぶされ、文字の横に<only for regular version>と書かれていた。ブレーディアンしか選べないようだ。この制限は体験版ゆえということだろう。

 さらにページをめくると、まずはブレーディアンについての記述があった。それぞれの職についての説明があるのだろう。とりあえず、いま唯一選択できる職についての説明を読む。

<ブレーディアン>

 攻守のバランスに秀でた近接戦闘特化職。

 剣を始め、重い武具を難なく身に着け、肉弾戦で敵を粉砕する。盾を携え、カウンターを駆使した戦い方も可能。ただし、魔術の素養はなく、魔法はほとんど習得できない。

 ブレーディアンと呼ぶにふさわしい華麗な剣戟と強靭な肉体で、最前線へと躊躇なく斬り込んでいく……


 なるほど。やはりこれは基本の戦士職のようだ。説明の記述はさらに続いていた。

 ああ。好奇心が刺激される。もっと読み進めていきたい。


「ザイオン様をあまり待たせるなよ。その図書はあとでくれてやる」

 ぼくの心を見透かしたようにひげの男が急かしてきた。

 

 仕方ない。いずれにせよ、選択肢は一つだ。

 ぼくは顔を上げ、「ブレーディアン」と言葉を発した。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る