自己紹介

「うむ。では手始めに、先に問いかけたものから聞いてゆくとしようぞ!」


 ようやくまともに話ができるようになり、『さてさて、どんな事を聞き出してやろうか』と上機嫌な朱音あかね

 対して、なぜか正座をさせられている衛実もりざねは、今自分が置かれている状況に心底しんそこ納得がいかないとでも言うような顔をしていた。


「……これはなんだ? お前は尋問じんもんでも始める気か?」


「そんなわけがなかろう。じゃが、わらわが話しかけた時に素直にこたえておれば、こうもあらたまって話す必要はなかったのじゃぞ?」


 もはや何を言っても聞き入れるつもりが無さそうな彼女を前にして、何もかもをあきらめた衛実は、はあ、とため息ついた。


「もういい……、それで? "聞きたいこと"ってのは、何なんだ?」


「まずは、ぬしのい立ちについてじゃ。衛実、ぬしはどこで生まれ育ったのじゃ?」


 彼女の質問は、初対面同士の自己紹介時においてではよくあるものの1つにぎない。

 『どこから来たのですか?』から話をひろげていくのは、いつの時代も同じである。


 しかし、それが通用つうようしない時も存在する。それがまさに今この時であった。

 "人"と"鬼"。ましてや今回、"人"の立場にあたる者は"鬼"に多くの物をうばわれた過去を持っている。そんな彼が、今投げかけられた問いに対してどう答えるかなどはかるまでもないだろう。


「……みやこん近くだ。まあ、すぐに行ける距離じゃあねえけどな」


 衛実は、期待のこもった眼差まなざしで返事を待つ朱音からわざと視線をはずしながら、大雑把おおざっぱな答えを口にした。

 質問をした彼女に問題があった訳ではない。ただ偶然ぐうぜんにもその問いが、彼にとって"素直に答えたくない物"にふくまれていただけのことなのである。

 とはいえ、く側がそんな答えで『そうなのか』と納得して飲みめるはずもない。


 やはりとも言うべきか、答え終えた衛実が朱音の方に向き直った時、彼女はポカンとした顔で彼を見返していた。


「…………?」


「どうした? 何ぼさっとした顔してんだ?」


「……それだけなのか?」


「は?」


「い、いや、もう少し、何かあるはずじゃろう。くにの名であれ何であれ、もっと仔細しさいに話さぬか……。"都の近く"だけでは、広すぎて何も想像できぬではないか」


「別に細かく話すほど、大した場所でもねえからな。そう遠くない所だってことが分かるだけでも充分じゅうぶんだろ」


「むう………。じゃ、じゃが、何かしら他とは違う所があるであろう? ほんの少しじゃ。ほんの少しでいから……」


 はぐらかすような答え方をする衛実に対し、朱音は『どうすれば彼からもっと話を引き出せるのか』と、考えをめぐらせる。


(……そういえば、何故なにゆえ衛実は、わらわに対して距離を置くかのようなせっし方をするのであろう?)


 思い返してみれば、彼はこれまで彼女に対して好意的こういてきな対応をしていない。彼女にかける言葉にも、どこかけるような雰囲気がこもっているようでもあった。


(もしや衛実は、わらわがどのような者なのかが分からず、警戒けいかいしておるのではないか?)


 そう考えいたった朱音は、ここで1つの妙案みょうあんを思いつく。


「衛実、」


「なんだ?」


「今からぬしに、わらわの故郷ふるさとについて話そうと思う。わらわがどこからか来たのか、どんな日々を送っておるのかを話すゆえ、それを聞いたら、ぬしも故郷について何か話してくれるか?」


(……急にだまり込んだと思ったら、一体どういう風のき回しだ?)


 なん前触まえぶれもなく切り出された話題に心理的なけ引きでもあるのかと思った衛実は、目の前の"鬼"の少女に、その心のうちにあるものをさぐるかのような視線を送る。

 だが、どう見ても、ただ純粋じゅんすいに『相手のことを知りたい』一心いっしんでこちらを見つめる彼女の様子に、次第しだいに彼は、今のおのれおこないが何だか馬鹿ばかばかしいものだと感じるようになっていった。


「…………話したいなら勝手に話せ」


 ねんため、『自分の故郷の話をするかしないか』をはっきりと言わずに先をうながす衛実。そんな彼の反応を『了解りょうかいした』というふうに受け取った朱音は、『それでは』とでも言うように1つ咳払せきばらいをしてから話し出した。


「わらわの故郷は、丹波たんばくににある、あたりを数多くの樹々にかこまれたむらじゃ。人里から離れた場所じゃが、家の数は四十をゆうえておるぞ。

 今もそこで父上や母上を始め、邑の皆と共に山菜をったり、近くの川へ行って水遊びなどをして日々を過ごしておる。

 とりあえずはこんな具合ぐあいじゃな。して、衛実はどうなのじゃ?」


(……ここで答えることをこばんだところで、どうせこいつはずっと聞いてくるんだろうな)


 これまでの彼女とのやり取りを思い出してそのように考えた衛実は、やや不貞腐ふてくさ気味ぎみに口を開いた。


「………近くにはばの広い川が流れてる以外に何もない、どこにでもあるごく普通の村だ。

 もうこれでいいだろ、次だ次」


「そのようなことでは、大した補足ほそくにもならぬのじゃが……、まあいわ。次は、そうじゃな……」


 不服ふふくそうな顔をしつつも、次の質問を考え込む朱音は、それからしばらくして何かを思いついたようで、ポンッと手をたたいて衛実に顔を向けた。


「そうじゃ!

 衛実、先のたたかいでは見事な槍捌やりさばきであったな! ぬしが先頭にいた男を打ち倒した時、そのはやさに周りの者達は皆、呆気あっけにとられた顔をしておったぞ」


 そう言いながら朱音は、さながら武士にあこがれる子どものように目をかがかせて、当時の衛実の物真似ものまねをする。

 音すらもりにしたかのような一閃いっせんり出した衛実。そんな彼の姿は、武術に関してまったくの素人しろうとの朱音にも『只者ただものではない』と感じさせるに充分過ぎるほどであった。


「あの見事な戦いぶり、やはりぬしは、以前どこかに身を置いておったのか?」


「んなの当たり前だろ。じゃなきゃ今頃、こんな生き方出来る訳がねえ。それに、だ」


 衛実はかたわらにあった薙刀なぎなたを手に取って朱音にもよく分かるように見せつける。


「こいつはやりなんかじゃねえ、薙刀だ。あれは"く"もんで、"る"ことにおもきを置いたこれとは違う」


 衛実は朱音が口にした武器と自身の武器の違いをざっくりと話す。とはいえ、あつかい方も知らない素人が簡単に説明された所でピンとくるはずもない。

 朱音は彼の話に合点がてんがいかず首をかしげていたが、『ここで衛実との会話を途切とぎれさせてはならぬ』と思い、とりあえずといった様子で口を動かした。


「それはすまぬ。何せわらわは、ぬしら人の子が扱う武器のことをよく知らぬのでな。

 しかし衛実、それにしてはぬしの薙刀という武器、少し変わっておらぬか?」


 確かに、衛実のそれを"薙刀"と簡単に表現するには、中々難しい所である。というのも、やいば両端りょうはしに取り付けられ、それらの根本がえがくようにつながっているのだから。

 さらによく見ると、片方かたほうの刃は"一般的な薙刀の刃"だと言える形であるのに対し、もう一方の刃は先が細くとがっていて、"槍の穂先ほさき"だとも言えるような形をしていた。


「さすがのわらわも、そのなりはあまり目にしないと思うのじゃが……」


 そう朱音に指摘してきされて、はたからでは少し風変ふうがわりにうつる薙刀に視線を向ける衛実。


「……父さんから、ゆずり受けたもんだからな、こいつは。俺も、なんでこんなかたちになったかまでは知らねえよ」


 そう答える衛実の薙刀をにぎる手に力がこもる。それを目にめた朱音は、思わぬ所で家族の話をさせたことに『しまった』と思い、顔をうつむけた。


「そうであったのか……。すまぬ、ぬしにまた不快ふかいな思いを……」


「別に他意たいが無かったことぐらい、俺でも分かる。勘違かんちがいすんな」


 衛実なりに気をつかったつもりなのかもしれない。けれど、それで朱音の顔が晴れやかになることはなかった。

 また、彼もその後に彼女に対して何か言葉をかけるようなことはしなかったため、それからしばらく両者の間に沈黙ちんもくが流れた。




 やがて潮時しおどきと感じたのか、衛実は心の中で『さてと、』とつぶやくと、手際てぎわよく荷物をまとめて立ち上がった。


「どうしたのじゃ? やはりわらわの問いが気にさわったのか?」


 狼狽うろたえた表情を浮かべて問いかけてくる朱音を見て『後で変な気遣きづかいとかかけられたくない』と思った衛実は、首をって彼女の言葉を否定ひていした。


「違う。今ので借りは返しただろ。だから、もうここを出る。お前も、いつまでも座ってないで早く準備しろ」


「ま、待ってくれ。まだ、わらわは聞きたいことが、」


「これ以上、お前に話すことは何もねえ。もう行くぞ」


 強制的に会話を切り上げて、部屋を出ようと衛実があしみ出した矢先、


 "グゥううう〜"


 誰かの腹のなる音が部屋中にひびいた。


 『自分のものでは無い』と分かっていた衛実は、その音がどこから発せられたものなのか瞬時しゅんじさとった。三白眼さんぱくがんになりながら、顔を音がした方へと向ける。たして……、


 そこには、ほほあかめておのれの腹をおさえ込む朱音の姿があった。


「…………………お前、腹減ってんのか?」


 衛実の問いかけに、朱音はこたえない。その代わり、先程は頬までにとどまっていたしゅ色が顔全体へと広がっていた。


 口には出さぬが、分かりきった"答え"を前にして衛実は、『やれやれ』とでも言うかのように息をき出し、自身が持ち歩いている袋の中をあさり出した。


「ほら、これでもっとけ。少しは腹のしになんだろ」


 そう言って衛実は、袋から引き出した手を朱音に差し出す。その上には、にぎこぶしぐらいの大きさの米粒のかたまりせられていた。


「これは……、一体なんなのじゃ?」


 いまだ顔を赤らめながら、差し出された"それ"を受け取る朱音は、その正体を衛実に問いかける。


「握りめしだ。"おにぎり"なんて言われてもいるけどな」


「おに、ぎり…………」


 衛実の口から出た言葉に不吉ふきつひびきを感じ取った朱音。思わず躊躇ちゅうちょし、不安げな顔で見上げた彼女の視線の先では、心なしか悪魔のようなみを浮かべる傭兵ようへいの姿があった。


「別に死にやしねえよ。いいからさっさと、それでも食って腹満たせ」


 悪魔が口を開く。まるで彼女に運命さだめを突きつけるかのように、残酷に。


「……のう衛実、本当にこれしかないのか? 他に何か食べられるものは?」


生憎あいにくだな。俺は普段からこんなもんしか持ち歩かねえ。ただの米のかたまりなんだから、あきらめて食え」


 のぞみはたれた。是非ぜひもなし。もはやこの現実を受け入れるより他に道は無いのだ。


(南無なむッ…………!)


 鬼の少女は、意を決して、おのれの手の上にかたまりにかぶりついた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る