第19回:スターシステム

補講ネタっぽいけど、これで行きましょう。


・今回のテーマ

 皆さんは「異世界転移」や「異世界転生」と言うと、どれも同じように見えますか? 視点を変えましょう。皆さんは『月9』等に代表されるドラマは見た事がありますか? 出演する俳優がどれも似たようなパターンで……と思う人はいるかもしれません。それでも原作が違ったり、オリジナル作品だったりしますよね。実は、そう言う事なのです。



 ドラマの事例では「所属事務所が同じアイドルばかり」とか「テレビ局や原作は違うのに配役が同じ」とか思う人がいるでしょう。これを一種の「スターシステム」と言います。花形俳優や女優の起用を前提として成り立つシステムの事らしいのですが、これはジャンルなどにも言えませんか? 異世界転移や異世界転生を有名俳優、その題材を活かす為の登場人物や世界観が原作……何だか自分でも書いていてゲシュタルト現象が起きそうです。

(スターシステムの説明はピクシブ百科辞典を参照しています)



 要するに、ジャンルをメインにするのか、登場人物をメインにするのかで作品の組み立て方も変化するのです。以前に言及した「舞台が先か、登場人物が先か」ですね。どうしても迷う事があったら、どちらを先にするのか踏まえて作品のプロットを組み立てて見ましょう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る