第14回:続編なのか、それとも焼き直しなのか?(補講)

 丁度、FFⅦリメイクが出た時期なので、これにしましょう。ちなみに、自分は対応している本体がないのでリメイクは出来ません。しかし、FFⅦはインターナショナル版がプレステクラシックに入っているので、そちらはプレイ可能なのです。



・今回のテーマ

 はっきりリメイクとか書くと「リメイクなのか」と理解はするでしょう。その一方で、タイトルが若干紛らわしいと続編とも勘違いしますよね。弐式でもその辺りは言及しました。タイトルを名付ける際、前作と関係があるのか、それとも新作なのか……それを読者が判断する材料こそタイトルなのです。



 実際、自分の作品でもパルクール・サバイバーのリメイクもやっていたりしますが、そちらはリメイクと明言しているパターンです。小説家になろうとピクシブで若干の改稿をしているパターンは、焼き直しと明言されていなければ若干の修正をしただけと思いますよね。俗に言うディレクターズカットです。



 逆にリメイクばかりを出し続けているとどうなるのか? その作品しか出せないのか……と思う人は出てくるはず。それを踏まえると、安易に何度もリメイクをするのは逆効果なのですよ。パチンコの機種はガイドラインの変更と言う別の理由もあったりするので、安易なリメイク等とは違います。

(別のガイドラインに合わせた機種ではナイト違反になる為。この辺りは気になるようであれば、各自検索で)



 パチンコと似たような事例では格ゲーのバージョンアップなども安易なリメイクとは違います。対人戦におけるバランス調整がメインなので、これはリメイクと言うよりはユーザーの意見等を反映させた物です。小説ではこうした事例はゼロに見えるかもしれませんが、ピクシブでの一部作品における二次創作では『続きを待機』タグ等が付けられる事で続編の書かれるケースもあるのです。



 他の人の作品を見て「Aと言う人のリメイクか?」と言う様な「〇〇のパクリ」を思わせる発言も炎上する原因ですので、避けましょう。そうした意味でも本当にリメイクなのか焼き直しなのか……そう言う個所も見極める力が求められるのかもしれません。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る