芸術サロンの復興

 僕は以前から、一人の友人と哲学的議論会を度々催してきた。僕らはそういった場を、サロンと称してきた。ネイルサロンではなく、貴族や文化人の集いの方だ。

 しかし、ここしばらくは連絡も交わさず、各々が独り、自らの赴くままに過ごしてきた。


 だがある日、再びサロンは息を吹き返した。脳死ではなく、心配停止であったため、在りし日のように、彼から議題が送られてきたのだ。

 日常では使わない脳の一部を呼び起こし、カビの生えかかった拙い学識を、ここぞと言わんばかりに吐き出した。


 彼は僕が小説を書いていることを知り、こう切り出した。

「俺の体験を書いてはくれないか」と。

 僕としても面白そうなので、快諾し、後日、彼からとやらの草稿が送られてきた。

 いささかおこがましいが、彼の草稿は、読み物としては、それほどでもなかった。

 しかし、やはり他人である以上、自分からは発想されないであろう言い回しには、驚かされた。


 僕は彼を応援・批評するのを隠れ蓑に、自らを鼓舞した。

 勉強を教える方もまた、勉強になるというが、まさしくその効果を狙ったもので、彼の作品が、読者の視点でダメだと思われる箇所は、とりもなおさず自分も思われかねない箇所である。


 塾や師弟関係ではない。知識・教養を互いに向上させてゆく。これこそが、サロンなのだ。だからあえて、編集者や批評家を気取るのではなく、読者として彼に語りかけ、決して手を加える事はしなかった。


 私小説の完成は、必ずしも現実に基づく必要はない。これは、異世界転生を許すといったような突飛なものではなく、結末への態度は、現実と小説を一致させなくても良いという事。

 ゲーテがフラれたのは事実だとしても、結果的に自殺することはなく、『若きウェルテルの悩み』を書き上げたように。

 小説と共に、僕らは確かに成長している。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る