第2章 パーティーにて (後編)

 しかし、いくら待っても手は挙がらないし、前に進み出ても来ない。輝紗は舞台の前に集まった客の中に分け入った。もちろん、当選者を舞台へ案内するためだ。

 人混みのなかにはおらず、探し回った挙げ句、一番後ろの隅のテーブルにあの二人がいるのを見つけた。輝紗はそこへ小走りに向かった。

「あの、抽選に当たられた方は、前へ……」

「いらん。私はもう飲めない。エリ、お前に権利を譲る。私の代わりに飲んでこい」

 椅子にぐったりと身を沈めた美形の女性――森村杏が言った。まるで場末の安酒場でくだを巻いている酔客よっぱらいのようだ。服装は全くそれらしく見えないけれども。

「おやおや、本当によろしいのですか。昨日は抽選をあんなに楽しみにしておられましたのに」

「一緒に来てくれるはずの男が来られなくなったんだ。当たったからと言って、一人で楽しめるわけがないだろう。分け合って飲むつもりだったのに……」

「そうはおっしゃっても、他のワインはおいしそうに飲んでおられたではないですか」

「だから飲みすぎたと言ってるんだ。こんな状態では、ロマネ・コンティの1945年だろうが去年のボジョレー・ヌーヴォーだろうが、味の違いもわからない。主催者に失礼というものだ」

「いつもはこの3倍飲んでもお酔いにならないのに、今日はよほど心が沈んでらっしゃるのですかねえ」

 会場の隅に二人きりでいる理由はわかったが、とにかく舞台に案内しなければならない。外国人――三浦エリに声をかけると「では慎んでいただくことにいたしましょうか」と外国人らしくないことを言いながら立ち上がり、輝紗に微笑みかけてきた。

 念のために、森村杏の招待状の番号を確認する。88番であるのは間違いなかった。

 舞台へ三浦エリを連れて行くと、全員の注目を一人で浴びているかのように胸を張って立っている。タキシードのボタンが飛びそうなほど、前がパンパンに膨らんでいた。なぜに彼女はこんなに“自信ありげ”なのだろうか。先ほど「慎んで」と言ったはずなのに、そんな態度でもない……

 裕助や他の5人は呆気に取られているが、「ではどうぞお召し上がりください」と輝紗が言うと、貴重なワインを味わう栄誉に浴する幸運を思い出したのか、皆、我に返ったような表情になり、それぞれ目の前のグラスを取り上げた。緊張で明らかに手が震えている人もいる。

 まず裕助がグラスを顔に近付け、香りを楽しむ。それから口を付ける。100mL入っているうちの半分ほど。会場内はしんと静まりかえり、客は固唾を呑んで見守る。

「うむ! 確かにロマネ・コンティ。芳醇な味わいや。“完全な球体”とよう言われるとおり、突出した味わいはないが全てが完璧に整っている、という決まり文句にはうなずける。確かに素晴らしい。ではもう一口……」

 その言葉どおり、もう一口飲んでため息をつく。それは実は香りを楽しむためでもある。

「ロマネ・コンティを表すには他に“ビロードを嵌めた鉄の爪”というものがあるそうやが、まさにその爪で、口の中から喉、そして胃壁までも撫でられるかのような、鋭さと滑らかさを同時に感じさせる、複雑玄妙な味わいや」

 確かに普通のロマネ・コンティは裕助の言ったように表現されるのだが、そんな定型ではなく、もっと自由に表現すべきではないか、と輝紗は考えていた。

 それに、もっと香りを表して欲しい。湿った木、枯れ葉、なめし革、藁などのいろいろな表現が(日本人にはとても美味しそうに思えないのが難点だが)あり、嗅ぐたびに次々に現れる香りを表現するのも、テイスティングには欠かせないのだが……

「いやいや、他の皆様、お待たせしました。どうぞお飲みください。そしてぜひ感想をお聞かせいただきたい」

 裕助の言葉に、5人が次々に飲み「美味しいです」「素晴らしい」「歴史を感じる」「初めての味だ」「評判どおりのシルキーな飲み心地」など、あまり気の利かない感想を述べた。そして三浦エリに順番が回ってきた。

 どこの国の人だか(輝紗は)知らないが、日本人よりもワインを飲み付けていると見えて、ちゃんとグラスのステムの下の方を持っている(ただしロマネ・コンティの古酒はブランデーのように温めた方がよいとも言われる)。

 そしてテイスティングの基本としてまず香りを嗅ぎ、それからワインを口に少し含み、息を吸って香りと味を楽しみ、飲み下した。だが、その後の表情は「満足した」とは言えなさそうだ。

「オーララ、これがロマネ・コンティの45フュンフウントフィアツィヒですか。こんなサングリアのような味とは思っていませんでしたよ。それとも私の舌がどうかしてしまったのでしょうか?」

 会場がざわめく中、三浦エリはグラスを持ったまま舞台を降りると、後ろの隅へ向かった。どうやらにも一口飲ませようとしているらしい。

 しかし客はちょっと混乱、というか白けてしまっているようなので、何とかしなければならない。輝紗は「やはり古いワインの味の表現は難しいものでして」と話し出した。若手の女性ソムリエとして何度か取材を受けたことがあり、テレビや雑誌で顔が出たこともある。パーティーの間にも何人かから声をかけられた。だから注目してもらえるはずだ。

「瓶にはまだ少しばかり残っていますが、残念ながら飲むことはできません。澱のせいで、ひどい味に決まっているからです。ですが、香りを表現することくらいは……」

 そして瓶の口から香りを嗅ぎ、「最初に濃厚な果実、特に柑橘系のみずみずしい香り。それからしっかりした樽の香り、スパイシーさやローストの香り、それにジャムを煮詰めたような甘さ……」

 会場の客が、その言葉で香りや味を想像し、白けた雰囲気が緩和されたのがわかった。何とかなった、と輝紗は安心し、裕助を見た。満足そうに頷いている。それから蘭堂の顔が目に入った。しかしなぜか“にやけて”いるように見える。まるで茶番を見ているかのような……

 実は輝紗自身も、先ほどの言葉を納得した上で紡ぎ出したのではなかった。本当なら、もっと複雑玄妙な香りを期待していたのだ。抜栓した直後はそうでもなかったが、時間が経てば表れてくるのかと。そして目を閉じるとワインの味を表す“風景”が頭の中に浮かんできて、それを“見ながら”言葉で描写する。それが素晴らしいワインを飲んだときに、輝紗がすることだった。しかし今は違っていた……

 こっそりと、会場の後ろに目を移す。森村杏がグラスに口を付けているのはわかったが、満足しているかどうかは定かではない。

 しかし今は置いておくほかない。会場からの拍手を受けた後で、輝紗は「では最後にデザートワインをもう一杯だけ皆様に……」と案内する。ハンガリーのトカイ・アスー・エッセンシア2013年を用意してあるのだった。


 パーティーが終了し、客が散会した後、会場の片付けの途中で輝紗は控え室に行った。ロマネ・コンティを乗せたワゴンがそこにある。胸に掛けた銀のタートヴァン(ソムリエが持つ試飲用の小皿)に、ほんの少しワインを注ぎ、テイスティングをする。やはり納得がいかない。風景が見えてこない……

「おい、そこのソムリエ」

 呆然としていると、後ろから声をかけられた。低いが、女性の声。振り返るとダークブルーのマーメイドドレスが、ドアにもたれ、腕を組みながら輝紗を見つめていた。刑事の森村杏……

「そのワインが、本物のロマネ・コンティ45年というんじゃないだろうな。もしそうなら、私は『バッカス』には行かんし、『ヴェスタ』にも二度と行かんぞ」

「あの……それはどういう意味でしょうか?」

 輝紗は訊き返したが、彼女の疑いはもっともだ、とも思った。どうにかしてこのワインを調べ直さなければならない……

「そのワインを調べたい。ほんの少し分けてもらえるか」森村が続けざまに凄んでくる。しかし輝紗と同じことを考えているようだ。

「警察の方だと伺っていますが、科捜研にでも出すのでしょうか?」

「いや、もっと確実な奴に頼む。今から呼ぶ」

 森村はどこから取り出したかスマートフォンの画面を見つめている。

「今から? しかし、お分けできる量は……」

「心配するな。小さじ1杯、いや半分もあれば十分だ。澱が入っていようが……もしもし」

 返事を聞く前に、森村は電話を架けてしまっていた。

「森村だ。ワインの鑑識を頼みたい。テイスティング。場所はATCのDホール控え室。5分以内に来られるか。よし、わかった」

 女性刑事はそれだけ言うと、ドレスの裾を少したくし上げ、膝のすぐ上に留めていたのようなものにスマートフォンを挟み込んだ。あんな持ち歩き方があるものだろうか。

「アン様、お帰りにならないのですか」

 戸口に白いタキシードが現れた。三浦エリ。しかし森村は彼女とは目を合わさず、「エリ、お前だけ先に帰っていいぞ」と呟く。

「やはりロマネ・コンティに疑問をお持ちなのですね」

「うむ、それで“一人科捜研”を呼んだ。帰らないなら、奴と久しぶりに話でもするといい」

「ホップラ! アキラ様がお越しになるのですか? Wasヴァス sollソル ichイッヒ machenマッヘン! こんな姿をお見せできるわけがありません」

「構わんじゃないか。よく似合ってる。私もドレス姿なんて奴に見せたくないが、背に腹は代えられん。おい、どこへ行く?」

「姿をお見せできませんから、隠れるのです」

「しょうがない奴だな。ところで……ん?」

 三浦エリの姿が戸口から消えてから、森村が輝紗の方を見た。ぼんやりとしていた視線が、急速に凝縮する。

「そうか、どこかで見たことがあると思ったら、六軒輝紗だな。近頃評判の」

「はあ、どうも……」

「ムッシュ真崎の弟子だろう。それなのにロマネ・コンティの味もわからないとは呆れたものだ」

「そんな……いくら何でも失礼じゃないですか。突然現れて……」

「ムッシュ真崎なら、出す前にテイスティングしておかしいと気付くに違いない。そして予定変更を六軒社長に提案しただろう。もっとも、壇上に上がった5人は気付かないだろうから、出してしまえということになったかもしれないがな」

 輝紗も、テイスティングで納得がいかなかったことを、裕助に言ういうべきだっただろうか。とにかく今は、返す言葉もなかった。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る