第10話 凝固

 整氷のアナウンスが流れて、リンクを降りる。

 どろっと身体が重くなった。

 だるさが下半身から、眠気が上半身から、互いを浸食し合っている。

 重力の根が忍び寄る。ぴょんぴょん跳んで振り払っても、四方八方から這い上がろうとする。今日は一段としつこい。エッジを逃がさなきゃ。

 水滴を拭いて、手早く紐を解く。運動靴に履き替える。


 製氷時間を利用して、インタビューが始まった。

 編集者の高木さんは、ノービスやジュニアをメインに取材している。

 わたしと可憐は気鋭の群馬ノービスコンビという扱いのようだ。


 昨季のクープ・ド・プランタンでの優勝。それから、この間のスプリングカップ。今季の課題についても一通り話す。

 トリプルアクセルは好きです。前を向いて飛べるから。

 課題は、ダブルとの飛び分け。回りすぎてしまうので。

 

 話している間も、撮られている。

 自然に任せていればいいのかと思いきや、

 目線、もっと上。

 うーん。いや、姿勢かな。

 フィギュアスケーターでしょ。

 ちゃんと背筋伸ばして。

 ……いちいち注文を付けられる。

 思わずため息を漏らすと、


「ていうか、それ何?」

 カメラマンが、こっちの方がうんざりだと言いたげにため息をついた。


「……何がですか?」

「身体。揺らさないで。今話してるし、撮ってるでしょ」


 殺意で、全身の毛が逆立つのが分かった。

「笑顔だよ、笑顔」

 すぐに可憐に脇を小突かれる。


 ……すみません、なんて言うわけがない。

 この侵入者が。重力に喰われろ。


 けど、ツタは食指も動かさない。わたしの足元を這いずり回るだけ。

 呪いは通じない。いつだってそうだ。

 みんなが鈍感なんじゃない。わたしが敏感すぎるだけ。

 諦め、静かに冷気を肺の奥まで吸い込んだ。


「おっ、やればできるじゃん。何で最初からやらないのー」


 そのまま、もうワンカット。

 ただ、わたしは固まっている。背後の氷に呼吸を沈め、凍っている。


 自動販売機の脇のベンチで一人、洵が遠巻きにわたしを見ていた。

 無表情のまま。片時も視線を逸らさずに。

 見ないでほしい。代わってほしい。

 ザンボの低音が響き渡っている。



 インタビューが一段落したところで、

「二人はどういう関係なの?」

 意味深な微笑みで高木さんに訊かれ、思わず可憐かれんと顔を見合わせた。

 どう答えたらいいか。迷っていると、

「ライバル?」

 と更に訊くので、


「ちがいます」

 考えるより先に言葉が出ていた。


 ぴきり、と可憐の顔が強張こわばった気がした。

 少しの間、沈黙が続いた。


「……私は、刺激を受けてます。大事な親友です」

 努めてにこやかに可憐は言った。

 わたしは、それを小さくなぞる。

 そう、親友。


「グランピアのトット教室でスケート始めた時から、ずっと一緒なんだよね?」

 はい、とうなずく。可憐が続ける。


「だから、ここが来年から通年じゃなくなるのは残念です」

「えっ」

 思わず、わたしは頓狂とんきょうな声をあげた。

 全員の視線が集まる。可憐の表情が一気に険しくなった。


「えっ、じゃないよ。前から言われてるでしょ」

「知らない。何で? どうして?」


「……何度も言ってるし、掲示にも貼ってあるけど」

 向かいにいる美優みゆ先生が腕組みをしたまま、重そうに口を開く。

「経営不振なの。春夏は特にお客さんが少なくて。何年もずっと引き延ばしてきたけど、もう限界なの。どうにか当面の間、秋冬の営業は続けてもらえることになったけど」


 淡々とした口調が余計に気にさわる。

 並べ立てられたって、知らないものは知らない。


「……じゃあ、これから春と夏、どこで滑ればいいの」

 呆然と呟くと、可憐はぱちくりと二度瞬きをした。


「私達来年から中学生だもん。榛名はるな学院に行けばいいじゃん」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る