第12話 榛名学院スケート部

「調査書を見ました。あなた、全中スケートのスピード部門で入賞経験がありますね? それも、三位と」


「……中二の時に、一度だけです」

 何でも無さそうに芝浦は言った。


 思わず晴彦と顔を見合わせる。

 中二で全国三位って、やばくないか? 

 しかし、霧崎と阿久津は特別驚いた様子も見せない。朝霞先生も。

 もしかして知らないのって俺達だけ?


「単刀直入に言いましょう。普通ならスピードでやっていくと思うんです」

 浪恵先生の目が鋭く光る。

 芝浦の喉仏が少し動いた。


「榛名のスピード部門は七年前に廃部になっていますが、あなたの力量なら一人でも復活させることが可能だと思いますよ。学校側もそれを歓迎すると思います」

 先生が一息置く。

 空気がしんと冷える。

 女子部員達の柔らかなスケーティングの音が断続的に響き渡る。


「……そんなあなたが、なぜわざわざフィギュアスケートを選ぶのか。教えてください、あなたの覚悟を。榛名学院スケート部は、仲良しクラブではありません。ここにいるのは中等部から大学まで、明確な目標を持っているフィギュアスケーターだけです。目標の大きさは問題ではありません。何と闘うかは人それぞれですから。……私が日頃から彼らに問うているのは、目標の強度です。それがあなたにあるならば、入部を認めましょう。ここで成し遂げたい目標を、今私に言ってごらんなさい」


 浪恵先生の言葉には、重みがあった。

 タールが溜まるように胸が重くなる。

 明確な目標なんて俺には無い。

 死にたくないからここにいる、それだけだ。

 息苦しい。早く、命の点呼を。

 ぎゅっと目を瞑る。

 呼び出さなければ。氷に潜む、絶対的なライン。


「……『移民の歌』を作ったのは先生ですか」


 唐突に出されたプログラムの名前に、俺はハッと目を見開いた。

 浪恵先生の両目蓋がぴくりと動くのが見えた。


「ええ、そうです」

 少し間を置いて先生が答える。


「あのプログラムを、俺に滑らせてくれませんか」

「……なぜ、わざわざあれを?」

「母が捨てたからです」

 透徹した瞳で、芝浦は言った。

 先生の唇が息を呑むように動いた。


「……あのプログラムに関する映像、振り付け、記録の全て。あれだけ、どこにも残っていない。母さんが捨てたんです。俺は、スケートを通じてしか、あの人と分かり合えない。人間としてのあの人のことは、殆ど何も分からない。でも、スケートのことは何でも分かります。ジャンプの回転速度から一ミリのエッジのズレまで全部。……ただ、あのプログラムの所だけ、ぽっかり穴が空いている。俺は、その空白を埋めたい」


「瑞紀は、何と」

「何も。というかあの人、俺が言ってること分からないんじゃないかな」


 芝浦は小首を傾げ、氷上へと視線を向けた。

 浪恵先生は、険しさと戸惑いが入り交じった表情でしばらく黙り込んでいた。


「……いいでしょう。ただし、条件があります」

 洸一、と浪恵先生は手招きした。

 言われるがままに前に出る。


「今日からしばらく、彼にコンパルソリーを教えなさい」

 俺が驚く暇も無く、まずはサークルを、と先生は耳元で囁いた。

「洸一は、瑞紀のステップを完全に再現できる、おそらく世界でただ一人のスケーターです」


 世界でただ一人。

 その言葉に、心臓が飛び出そうになる。


「ちょっと待って下さい。買いかぶりすぎです。それに、俺はもう選手じゃありません」

「知っています。けど、買いかぶってなどいません。できるんですか? それとも、できませんか」

 浪江先生の強固な視線が俺を捉える。

 張り詰めていく、俺の中の表面張力。


「……できます」

 こんなこと、本当は皆の前で言いたくない。

 でも、できることをできないと言うのはもっと嫌だ。

 心が軋んで剥がれ落ちていく気がして。

 

 感情は零れ落ちる。

 氷上には、一度落としたらもう二度と拾い集めることができないモノが、確かに在る。

 名前の見つからない、俺の感情。


 浪恵先生は頷き、再び芝浦に向き直った。


「エッジワークとは、フィギュアスケーターだけに駆使することが許された特別な話法です。……刀麻。あなたは一ミリのエッジのズレも分かると言いましたね。洸一のスケーティングを見れば、嫌でもその認識を改めるでしょう。一度降りたスケーターが再び氷上に立つには、相応の対価が必要です。……刀麻。母親のプログラムで、洸一を超えてみせなさい」

「はい」


 何の躊躇いも無い、涼やかな芝浦の声に、俺は揺れた。

 心のコップ。保たれていたはずの温度と量。

 それが、動き始める。


「ようこそ、榛名学院スケート部へ」

 悠然とほころぶ、久しぶりに見た浪恵先生の笑顔だった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る