第6話指示
深雪が巳三郎の案内で座敷に入ると、予想外に四人の御歴々が座っていた。
深雪は思わず居住まいを正し、気合を入れ直して部屋に入り、丁寧に挨拶した。
「お呼びによりまかりこしました」
「よく来てくれた。
今日はほかでもない。
先日の願いについて、我ら四人で話し合った結果を話す」
四人の中で現道場主である槍一郎が話をするようだ。
「お手数をお掛けしてしまいました」
「なに、大切な弟子の頼みだ、手を尽くすのは普通の事だ。
それでだ、単刀直入に言えば、大奥への推薦は可能だ。
だが仮親や宿元などの各所に払う礼金が、今の深雪には厳しいと思う。
何か金を稼ぐ方法を探さねばならぬと考えたが、師範代にするにも、古参の者達の妬み嫉みが不安だ。
そこで女専門の用心棒をやってもらうことにした」
「女専門の用心棒でございますか?」
「そうだ。
嫁入り前の娘に、男の用心棒をつけて間違いがあってはならん。
妾宅に用心棒をつけたいが、男では不安だ。
そう考える者は意外と多い。
そういう所に行ってもらうことにした」
「分かりました。
よろこんで行かせていただきます」
「ただ毎日用心棒の仕事があるわけではないので、普段は今まで通り道場に通ってくれてもいいし、大奥のお吟味に向けて習い事をしてくれてもいい」
「習い事でございますか?」
「薙刀の一芸だけで大奥に入るのは難しい。
読み書き算盤ができるのは当然として、踊り、琴、三味線の芸事もできなばならんし、裁縫が下手では話にならん。
読み書き算盤と裁縫に関しては、母から学んでいると聞いた。
だが踊りと琴と三味線は全くできておらんのであろう」
「……はい。
ですが、私は別に大奥で出世を目指しているわけではありません。
薙刀の技で火之番になりたいだけです」
「分かっている。
確かに深雪の薙刀の腕前はどこに出しても恥ずかしくない。
だがそれだけで合格できるかは、我々には分からん。
万が一不合格になれば、安くない礼金が無駄になる。
それは深雪にいも沢田家にも大きい事であろう?」
「……はい」
「だから事前にできる事は全てやっておけ。
薙刀だけでも合格できると分かれば、直ぐに伝えてやる」
「はい、ありがとうございます」
「それと、明日は用心棒の仕事が入っている。
蔵前の札差和泉屋喜平次の所に行ってもらう。
その心算で準備しておいてくれ。
これが紹介状だ」
「ありがとうございます」
「今日の話はこれまでだ。
下がっていぞ」
「はい、ありがとうございました」
深雪は四人に丁寧に挨拶して座敷を後にした。
そのまま道場で鍛錬しようとした深雪だったが、巳三郎が待っていた。
「四人に呼びだされるなんて、何かあったのかい?」
「いえ、特に何かあったわけではありません。
これから身の振り方を御相談させていただいていただけです」
「そうかい。
何かあった私にも相談してくれ。
私なら道場主という立場ではなく、同じ門弟として手助けできるからね」
「ありがとうございます。
その時は御相談させていただきます。
鍛錬がありますので、これで失礼させていただきます」
男心の分からない深雪だった。
「大奥の採用基準」
1:事前に手習い・踊り・琴・三味線などを習得する。
2:御家人以下の武士や町人などの娘は旗本を仮親とする。
3:「お吟味」と呼ばれる採用試験を受ける。
4:振袖姿で御広座敷に行き御年寄にお目見えする。
5:書の試験として、小奉書に「上々様御機嫌能被為成御目出度有難がり候」と書き、親の名前と自分の名前を書いて提出する。
:裁縫に試験として、裁縫の良し悪しを示す袖形を提出する。
6:合否が決まるまで宿元に滞在し、数十日かけて身元調べが行われる。
:宿元は小姓・小納戸役・奥医師などが当たる。
7:「お呼び出し」といわれる合格
:御広座敷で御年寄から大奥での通り名や役向を貰う。
:これを「御名下され」という。
:御目見え以上は御台所にお目見え。
:長局への廻勤してお披露目が行われる。
8:守秘義務などを課せられる誓詞の提出する。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます