このエピソードを読む
2020年10月11日 10:52 編集済
以前は学生が作るロボットなんておもちゃみたいでしたが、最近はオープンソースで物体認識やロボット制御まで提供されているし、アクチュエータ類も安価なものがいろいろと入手出来るしで、学生でも頑張ればかなりのものが開発できるようになってきたから羨ましいです。(^-^; ワンボードマイコン…トイウカ ワンボードコンピュータ モ ツカエルシ正にこの分野は日進月歩ですね。(#^^#)※:応援コメントじゃなくなってしまって申し訳ありません。(._.)
作者からの返信
そうですね。最近は、OSSで核となる部分のソースが提供されていますし、おっしゃるようにワンボードコンピュータも高性能化していますし、簡単に買って取り付けられるセンサー類も色々ありますし。
2020年10月8日 17:34
甘酸っぱいこと昔(1980年代?)アメリカにBYTEという雑誌があり日本語版が日経からでていました偶然の一致でしょうか?
語源はおそらく同じ(単位としてのbyteから来ているので)ですが、たまたまって感じですね(元ネタとなる某サークルが、同じようにコンピュータ上の情報量を使った名前だったので、そこをもじったというのが真相です)。言われると、日経BYTEというのがあったと年上の人に聞いた覚えがありますが……。
編集済
以前は学生が作るロボットなんておもちゃみたいでしたが、最近はオープンソースで物体認識やロボット制御まで提供されているし、アクチュエータ類も安価なものがいろいろと入手出来るしで、学生でも頑張ればかなりのものが開発できるようになってきたから羨ましいです。(^-^; ワンボードマイコン…トイウカ ワンボードコンピュータ モ ツカエルシ
正にこの分野は日進月歩ですね。(#^^#)
※:応援コメントじゃなくなってしまって申し訳ありません。(._.)
作者からの返信
そうですね。最近は、OSSで核となる部分のソースが提供されていますし、おっしゃるようにワンボードコンピュータも高性能化していますし、簡単に買って取り付けられるセンサー類も色々ありますし。