4

 佳能子は中から一枚取り出し、開いてみた。

 するとそこには、彼女の名前があったのだ。

 開くことを決めた時点で、半ば予想された結果だった。佳能子は別の票も確認せざるを得なくなった。もう一票取り出して開くと、そこには彼女ではない人物の名前があった。

 しかし、佳能子は安堵できなかった。自分を示す票が何票あるのか確認するまで、それが十分に少ないとわかるまでは安堵できるはずがなかった。

 職員室へ日誌を届けねばならない。あまり時間をかけると担任教師が怪しんで、教室に様子を見にくるかもしれない。

 たった一人だけの開票作業は急がなければならなかった。他人の票を数える余裕はないと考えた佳能子は、自分の票だけを数えた。

 佳能子は無意識に、その後の動作も考慮して時間を取っていた。開票自体は数分で済んだ。

 結果、佳能子に投じられた票は十五票だった。クラスの人数は四十人だから、学級委員に選任されてもおかしくない票数である。

 では、どうするか。

 改ざんするしか、ない。

 佳能子はすでに、何票減らすか、ということを考えていた。

 五票程度残してあとは入れ替えることに決めた。入れ替えるならば同一人物の方が効果が高いだろう。

 咄嗟に、二回目に開いた票の名前を書いた。十枚の白紙に名前を書き、折り方も変化をつけた。箱に戻そうとして、総数を数えておこうと考えた。

 どこかに票を落としていたら、改ざんが露見してしまう。佳能子は票を数えた。すでにかなりの時間を使っている。そろそろ職員室へ行かねばならない。

 焦って数えたからか、票は三十八票しかなかった。クラスは四十人なのだから、四十票あるはずだ。もう一度数えた。

 やはり三十八票しかない。佳能子は半狂乱だった。箱の中には残っていない。机の下にもない。椅子を引いてみても、ない。教室中を探し回ったが、なかった。

 もう時間がない。一度、職員室に日誌を届けてから探せばいいと気づき、箱を元に戻した。

 佳能子は職員室へ急いだ。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る