対話2

 私はそのうち考え事をすることを辞めた。寝る時間に干渉されることが減ったのもあり、本や漫画を読むようになった。受験の時に父親に本をすべて隠されたときは書斎の新書を。そうこうするうちにループすることは無くなっていった。ふと思い出したように恐怖が襲ってくる以外は。

 思考のループは他事をすることで止むが、恐怖のループは何をしていても終わらない。なにも手がつかず、手が震え冷たくなり手先まで鼓動を感じてかゆくなる。その恐怖の対象は自分ではどうしようもない自然災害であったり、突如思い出す自身の将来であったり様々だ。そうなってしまったら最後気を紛らわせるように本を漁り、時には勉強までして夜を過ごす。

 

 夜は綺麗だと思っていた。大人が静かに騒がしく過ごす夜。綺麗に見えていた夜は綺麗なのではなくただただ孤独な時間だった。穢れた大人が独りを過ごす時間。寂しさを紛らわせるように人は集い酒を飲む。明かりを沢山灯すことによって怖さを上書きする。子供の時に見ていたあの素敵な夜は、大人の虚無感だったり喪失感だったりの儚い虚像が見せていた大人への憧れでしかなかったのだ。

 そう私は悟った。こうやって他の大人も気を紛らわせているのだろうと。そしてこの感覚すら麻痺したとき何かが壊れるのだと、本当にそう思っていた。

 

 普通、こんなに思考がループすることなんてないと知ったのは高校に上がってからだった。

 私の世界はまだ上下3学年程度の狭く浅い世界だったので知る由もなかったのだ。知っていたらこの後ループしなかった自身の思考をまたループさせようなんて思うはずがないのだから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る