第10話 鬼斬り丸⑦

飛騨からの帰り道、虎千代は顔を沈ませ、口を閉ざしていた。段蔵もあえて元気をなくした虎千代に、話しかけようとはしなかった。


 僕はいったい何者なんだ?虎千代は、思い出していた。飛騨山中で己が骸とした、山伏達の無残な有様を、鬼斬り丸が自分に見せた幻影を。


父上が冷たかったのも、母様の心中に宿した恐怖も、この力の所為なのか?常人の物ではない。悪鬼そのものだ。僕は悪魔の化身なのか?虎斬り丸も言っていた。血を求めて殺戮を繰り返していたと。あれが本当の僕だとしたら……。幻影の中で僕は、罪もない人々を次々と殺していた。僕に殺された民の憎悪が僕に注がれるは必至。当然だ。僕は、死ななきゃいけない存在だったのでないだろうか。生まれてきてはいけなかったのではないだろうか。無意識の裡に口から衝いて出た言葉で、今鬼斬り丸が袂にある。僕はこいつにいつか闇に引きずり込まれ、闇を好み、闇に帰依し、再び罪もない民を殺してしまうのではないだろうか。自分が分からない。


 虎千代は答えのない自問自答をし続けた。そして、自身に恐怖し、自身を疑い、心の深淵へ埋没していくのだった。越後が近づくにつれ、虎千代の優鬱さは歩を進める毎に増し、心気を衰えさせた。虎千代が林泉寺に帰ると、長尾家の家臣たちが虎千代の帰りを首を長くして待っていた。


 「虎千代様!」


家臣の一人が顔をこわばらせて虎千代に近づいた。


 「為景様が!」


 「父上がどうしたのだ!」


 家臣は虎千代の問いかけに狼狽しながら「お亡くなりになりました」と為景の死を告げた。


 「父上が……」


 虎千代は当惑しながら家臣と共に春日山城を目指した。葬儀は虎千代の兄晴景が喪主を務め、粛々と進められた。だが、為景の悪政をよしとせず、国人たちによる暴発がいつ起こるやもしれない、という緊張感が拭えない葬儀だった。虎千代は甲冑に身を包み、手には黄金に輝く鬼斬り丸を携えて、参列する陽北衆、国人の前に颯爽と現れ、喪主である晴景の傍らにどかと腰を下ろした。国人たちは虎千代の戦装束に度肝を抜かれ、黙っている他なかった。反乱の糸口を窺っていた者たちや、長尾家家臣団に対して虎千代ありと威風堂々見せつけた。


虎御前は奥の間に引きこもり、葬儀にはほとんど顔を出さなかった。


為景の死因は自殺だった。自身の刀で首を一文字に掻っ捌いたと、虎千代は家臣に訊かされた。


為景が死去して四十九日の法要も待たない間に、家中は分裂の危機に瀕していた。戦べた、外交べたの晴景を当主として仰ぐことを不服とする勢力と、晴景を当主に立て、と息巻く家臣との間に亀裂が生じていた。


為景の葬儀で見せた虎千代の勇壮振りが反晴景勢力に高く評価され、兄の景康、景房を押しのける形で、末弟の虎千代が反晴景勢力に担がれた。


十三だった虎千代は、十五歳と鯖を読んで無理やり元服させられ、名を景虎と変えて栃尾城主となった。


景虎は城の奥に引き籠り、人前に出ることは殆ど無く、陰鬱とした日々を過ごしていた。景虎のことを心配して栃尾城まで足を運ぶ虎御前でさせ、景虎は会おうとはしなかった。景虎は、食事も満足に取れず、眠ることさえ満足にできなくなっていた。ふくよかだった景虎の頬はこけ、目は窪み、林泉寺にいた頃の面影はなくなっていた。奥の間で、景虎は一人、幻影に苦しめられていた。寝ても覚めても、幻影は絶えず景虎を襲った。


「う、うわーーーーーーーー」


―葬儀での一件。お前の手柄だってみんな言っているぞ。そのお蔭で、城主にまでなったって言うじゃねーか。だけどあれは、景虎。お前じゃねーよな。


 幻聴が景虎の耳元で囁く。


 「僕は、何もしてない。何も知らない。あれは、誰かが勝手にやったんだ。僕は隠してない。自分の手柄にした覚えもない!」


 景虎は耳を塞いで蹲った。


為景の葬儀の日、景虎は、自分の所為で為景が死んだのではないかと、自責の念に駆られていた。


畳に突っ伏していると、ズンと頭が重くなり意識が遠のいた。薄い意識の中で、己の体が勝手に動き出していた。景虎は己が体躯を取り返そうと意識の中でもがいたが、どうにもならなかった。景虎の意思とは別に、体は甲冑を装着し、葬儀の場へと向かった。気が付けば長兄晴景の隣に座っていたのだった。

―だ、が、みながお前を褒めそやし、城主に据えた。お前もさぞ気分が良かったことだろう。


「そんなことはない!家中の者の意に沿ったまでのことだ。己の体が言うことを聞かない。意思にそぐわぬ所業を行う。こんな、恐ろしいことはないではないか」


―でも、誉められたわけだ、結果的に。それで、お前はいい気になっている


「いい気になんかなってない!あれは、僕じゃない。僕の中にいる僕以外の何かの仕業だ!僕とは関係ない!だけど、皆が喜んでくれた。僕を誉めてくれた。城主になってくれと頼まれた。僕は、僕はみんなに応えただけなんだ」


―偽善だ!己が心中を満たす、賛美の言葉に酔い。有頂天になっているんだ。自分の手柄にしてしまおうとな。違うとは言わせねーぞ


「誰なんだ!お前は!姿を現せ!」


―為景を殺したのはお前だよ。お前のことを病んで、死んだんだ。


「やめろーー!!!」


景虎は自らの両耳を拳で殴り続けた。耳から血流してもなお、声は治まらなかった。


―景虎よ。不浄の子よ、お前の存在そのものが、為景を追い詰め、狂い殺したのだ。お前なんて生まれてこなければよかったんだ。お前なんか誰も愛さない。おまえなんか必要じゃない。お前なんていらない。


お前なんか生きていてもしょうがない。お前なんて。お前なんて。お前なんて。……


「あああああああああああああ!己が身に巣食う、悪鬼よ!我が身もろとも死ぬがいい!!」


景虎は、庭先に走り出ると、庭石で頭を打ち付け始めた。


「死ぬがいい。僕が死ねば。お前も死ぬ。僕が死ねば、みんな喜ぶ!」


石に打ち付けられた額はパックリと割れ、血が噴き出した。


「はははははは」


甲高い笑い声が、庭先に響き渡った。景虎が血に染まった顔を上げると、そこには、叔母である穣姫が立っていた。


「死ぬのかい?景虎。あんたの業は、死んでも償えやしないよ」


景虎が血に染まった顔を穣姫に向けた。


「為景を殺したのはあんただよ」


景虎は目を見張った。姿なき声と同じことを穣姫が喋ったからだ。


「僕じゃない。僕は何もしていない」


景虎は静かに拳を握って、穣姫を睨んだ。


「そう。お前は何もしていない。だが、お前の存在が、為景を追い詰めたんだ」


「お前だったのか。僕の耳に話しかけていたのは」


「何を言ってるの?」


穣姫は目を細めて、蔑みの視線を向ける。


「お前の所為で、僕は、僕は」


景虎は携えていた鬼斬り丸に手をかけた。が、鬼斬り丸は鞘から抜けなかった。


「くそ!」


景虎は鬼斬り丸を鞘ごと構えて、穣姫に斬りかかった。


ヒラリと穣姫は景虎の攻撃をかわし、足元の覚束ない景虎の背中に手刀を喰らわせた。


景虎は力無く、その場に倒れ込んだ。


「何をとち狂っているのやら。この叔母を殺そうなんて、天地がひっくり返 ってもあり得なくてよ」


景虎が怒りを滲ませた目を向ける。


「もし、お前が私を殺せたとしても、悲しむのはお前だけどね」


「どう言うことだ?」


「私が死ねば、虎御前も必然的に死ぬからよ。私たちは裏と表。一蓮托生なの」


「狂ってる」


「あら、結構な言われようね。狂ってるのはどっちかしら。一目瞭然だと思うけど。父殺しと言えども、お前は我が可愛い姪っ子。為景殿が死のうがどうしようが私には関係の無いこと。むしろ、お前のお蔭で私は早く自由になれたのだから、感謝しなきゃね」


「僕は何も……」


景虎の力が抜け、両膝を地面に打ち付けた。


「だが、そんなに卑下することはない。なにせお前は、為景の子種じゃないのだから」


穣姫は薄く笑って、景虎を見下ろした。


「いくら叔母上でも、戯言は許しませぬぞ!」


景虎が怒りで声を震わせた。


「戯言ではない。こと実お前は、我が妹豊姫が、為景殿と夫婦になって直ぐに生まれ落ちたではないか」


「嘘だ!」


「嘘ではない。虎御前に訊くがよい」


「……そ、そんな。……嘘だ」


「お前は、幼い頃、罪もない側室たちや民草を殺した。虎御前は隠し通したが、為景殿は、黒い噂に苛まれ、気を病んでしまわれた。お前が為景を殺したんだよ」


「……嘘だ」


「誰からも愛されず、奇異の目に晒されてお前は城にいたんだ。実母である、虎御前でさえ、お前に恐怖し、畏怖を抱いておる。お前は、生きていても仕方のない存在なんだよ」


穣姫は薄ら笑いを浮かべて、景虎をなじる。


「じゃぁ。どうして僕はいま生きているんだ!どうして殺されなかったんだ!羅刹が宿ったこの身を八つ裂きにして、業火で焼けばよかったではないか!」


額から流れる血が混ざり、真っ赤な涙が景虎の頬に筋を成した。


穣姫は景虎の頭部を抱きしめた。


「僕は、僕は」


 「だから、あなたには、私が必要なんだよ。私が愛してあげる。現世の全てが敵になろうとも、私はあなたの味方でいてあげる」


 穣姫は紫がかった長い舌を出して、景虎の血を拭っていった。


 「この世で最も憎く、可愛い景虎。愛しますとも、あなたは、本当は私が産むはずの子だったのだから」


 穣姫に顔面を舐

ねぶ

られていると、不思議と心が落ち着いた。


 深く冷たい闇に包まれていく。


 闇の中は不安も疑心もなく。只々無だった。


 キーーーン!!


 「ぐわぁー」


 鬼斬り丸が光を放って嘶

いなな

いた。


 「忌々しい剣め」


  穣姫が鬼斬り丸を掴んだ瞬間、稲妻が鬼斬り丸に落ちた。鬼斬り丸は無傷だったが、凄まじい量の電流が鬼斬り丸に含まれていた。穣姫はバチバチと音を立てて放電する鬼斬り丸を咄嗟に手放した。


 キーーーン!!


耳障りな高い音がさらに音量を上げていく。穣姫は両耳を塞いでその場から姿を消した。


 「ぐぁーー。あああああ」


 一人残された景虎もまた鬼斬り丸の嘶きに悶絶し、気を失った。


草影から一匹の子犬が現れ、景虎にぽてぽてと歩み寄り、景虎の顔をぺろりと舐めた。


つづく

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る