アネモネを貴女へ。

 小学校高学年あたりから、さまざまな性の知識が入りだす。


 男女の愛しあいかたを知ったときは動揺したし、正直少し、汚らしいとも思った。


 ただ、精通を迎え『処理』の仕方も覚えると、なんだか思考があらぬほうにばかり行ってしまう。


(繋がりたいとまでは望まない。けれどもし、今よりも深いところで、花姫様を感じられたら――……)

 僕は、自慰をしながらそんなことを考えるようになった。


 己の体液でねっとり濡れた手を見る度、自分こそがこの世で一番けがらわしいケモノじゃないかと、嫌悪と自嘲じちょうが止まらない。


(なにか、彼女への欲情をまぎらわせられることができないだろうか――)

 そう考えた僕は、花姫様に贈るための花を作ることにした。

 捧げるための花を一から育てるなんて、すごく重いとは思う。けれど恐らく……『贖罪しょくざい』には、軽すぎるのだとも思う。


 図書館でいろいろ調べてみて、育てる品種は『アネモネ』にした。比較的栽培するのが容易らしいのと、あとは、花言葉が気に入ったからだった。

 色によって様々あるから、本当の目的である赤色の言葉――君を愛す――は万が一気づかれてもごまかせるし、なにより『見捨てられる、見放される』なんて意味もあるのが、最高に皮肉だった。


 お小遣いで球根を買ってきて、『秘密の場所』に埋める。それは、家の敷地の外れにあった。

 八代の家は、ひとびとが自由に参拝することが可能な神社、間を置いて僕たち家族の暮らす離れ、花姫様が『儀式』を行なう祭場さいじょうで構成され、周りはちょっとした林で覆われていた。

 『秘密の場所』は林の中にあって、高い樹にまもられている割にはあたたかな光が注ぎ、ひとも来ない穴場だった。二~三年に一度業者さんに整えてもらっているのだけれど、去年お願いしたから今年いっぱいは確実に暴かれる心配はない。


(……これで、よし)

 球根が苦しくならなそうな程度に、土をかけて整える。

 本当はプランターのほうが管理をしやすそうな気もしたけれど、万が一見つかったら言い逃れしようがない。全く計算しどおしだなと、無意識に乾いた笑みを浮かべてしまう。


 花は順調に育った。

 バッグに小型のスコップと軍手をビニール袋に入れて、水はペットボトルに詰めて持ち歩けばいい。放課後、自宅に入る前や休日に時間を見つけては、アネモネのお世話に打ち込んだ(もともと花姫様が神事等で忙しい日中は、気まぐれにあちこちふらふらする癖があったので、だれからも不審に思われなかった)。

 “花は話しかけつつ育てるといい”と昔、テレビで観たことがあったので、勇気を出し、

「キ、キレイに咲いてね……」

 と語りかけた二秒後に、自分がいたたまれなさすぎて、近くの樹に頭突きしたのは、僕が持つ唯一の黒歴史だ。


 そして、春休みを迎え、アネモネたちは満開の紅色で咲きほこった。

 ……意図通りなのに。うれしいはずなのに。

 僕は頭を抱えた。

 鋏を、入れられなかったのだ。

(だって自分の都合で勝手に、命を奪うようなこと――)


 わかっている。そんなことを思ったら、勝手に育てて花を咲かせたことすら、傲慢ごうまん以外のなにものでもない。


 ただ、今この『子』たちは確かに息づいて、ここに在る……。


 僕は唇を引き結んで、静かな風に揺れる花々の、花びらのひとつをそっと指でなぞった。それはとてもすべらかで、外気にさらされているためか、少しだけ冷たかった。


 次の日、花姫様を詳細は一切告げず、『秘密の場所』まで連れていった。

 花姫様は、アネモネたちを見て、感嘆したように声をあげた。

「わ……! 鮮やかで美しい子たちじゃのお!」

 花姫様も僕と同じく『子』たち、と呼んでくれたのが、嘘みたいにうれしかった。

「僕が育てたの」

「司が!?」

 この調子だと、花言葉は知らなそうだ。内心安堵しながら、言葉を続ける。

「この花、『アネモネ』っていうんだ。ホントは花束にして貴女あなたへ贈りたかったんだけど、どこまでもキレイに一生懸命育ってくれるから――摘むの、かわいそうになっちゃって」

「……」

(……うわ、なんかこれ……改めて言葉にするとすっごく恥ずかしい……!? 花姫様、きょとんとしちゃっているし……!)

 赤面しそうなのを必死にこらえて、にこりと笑う。

「意外でしょ? 僕、とても優しいの」

「……」

 ……なにか言って。

 ちょっと泣きそうになったところで、花姫様がぷるぷる震えだした。

「え、花……」

「司~! ありがとうなのじゃー!!」

 ぱああ、ときらきら輝く瞳を向けられる。

「とっても美しいのぉ! この子たちも喜んでおる!」

 かがみこんだ花姫様は、花々へ顔を寄せ、綺麗じゃ綺麗じゃ、とひとしきりはしゃいだあと、不意に僕を見上げて当然のように言いはなった。

「この『さぷらいず』はびっくりしたがの。司が優しいのは、なにも意外ではなかったぞ?」

「……っ」

 今度こそ僕は、真っ赤になるのを抑えきることができなかった。


 さらに次の日、花姫様とその場所で、『プチピクニック』と称して、花姫様が作ってくれたお弁当を食べた。ちょっとむずがゆかったけれど、こんなに心がぽわぽわ浮き足立ったのは久しぶりだった。


 その花々はプランターに植え替えられ、今も毎年春になると、玄関前で僕らの目を楽しませてくれている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る