無理芸何処に通ず

剣道。武装の義務化と剣術の再興によって剣道の在り方が広く再認識されていった。ほぼ従来通りの理念、人間形成の道という目的を掲げている。武装の義務化以降、技術的には時間と共に変化していくだろうとも言われた剣道は、実際には大きくは変わっていない。所謂、古流とも呼ばれる範囲の併修が一般的になったことでむしろ剣道の競技性は保たれていた。


 今日、その時代の流れの中で教える立場に立った道場の先生が座学としてお話を聞かせてくれる運びとなった。


 曰く、剣道は実際の刀での斬り合いを再現する模擬戦ではない。剣道は間合いについての感覚と技術に目を開かせ、さらに打突の好機を察知し作り出す事も学ぶ練習法が競技的特性を持ったもの。だからこそ動き方に制限をかける。ほぼ常に右足が前で利き手に関わらず右手が前、気剣体の一致と見做す体勢も限定的、竹刀の振り方は基本的に上から下へ。振り上げでは一本にはほとんどならない。格闘技的発想のディフェンスよりも、相打ち前提で身を捨てきった面打ちを重視する。古流などの技の輸入も限定的。どの様な技能の習得を目指すかを定めて限定的な条件を設定する剣道は護身術で言う所のレギュレーテッド・スパーリングと同様の手法だと考えることが出来る。日本武道は実戦に必要な要素を安全性と習得効率のために分割伝授する方針を取っているとする説を有力視する研究者も居る。では剣はどのように分割されているのか。剣道、剣術、居合、試斬、やわら、他。つまり剣道はより変則的で実戦的な動きで勝てば良いという事ではなく、むしろ最も基本的な動きをそのまま必勝にまで昇華させる事を目指す。それだけの水準を得れば、剣術の様な多様な太刀筋と居合の優位に向かう感性に加え試斬では正確な刀剣操作や刃筋さらに柔による力の流れへの感覚とそれを生かした近接戦など、諸々を身に着けた時点で相当な強者になっているだろう。剣道家を相手に、剣道初心者の格闘家や運動神経の良い者がサイドステップで攪乱を狙い結局面をもらうのはよく見る光景だが、つまり間合いや好機、拍子が分かっていなければ横技も成立させられないということで技以前の領域を学ぶことが剣道の本質の一つと言える。



 だそうだ。しかし実は別のお話の方が気になっている。先生が別の機会に話していた内容を思い出してみる。


 曰く、剣を通して将軍に天下統御の道を伝えた柳生宗矩の逸話は凄い。自身は剣に天下統御の道までを見ることが叶わないがいくつか考えた事がある。剣の教えとして正中線を取ることが重要とあるが、剣先が外れる形で守りに入ると空いた空間に侵入されてさらに攻撃され、防ぐことしかできなくなり、さらに攻められる。負けるまで攻められ続ける。反撃のリスクを相手に効かせる必要がある。相手をノーリスクにしないという重要性は現代戦においても適応できると見ている。米軍特殊部隊が使用する車両、MRZRシリーズはこの発想も含めて求められたと見ている。従来の装甲車は重火器の着弾と起爆を大きい装甲で受けに回ることで手伝ってしまう様なもので、兵士も閉じ込めてしまい反撃や察知の機会も限定してしまう。しかしこれだけ小型で外に解放された設計であれば相手は重火器を当てにくくなり、発見され反撃されることをより警戒しなければならず、攻撃が難しくなる面もあるかもしれない。これが正しいかはともかく、つまりは物理的な法則に基づく直観の世界で剣と銃もある程度は繋げられるかもしれず、剣と政治を繋げた宗矩はだからこそより凄い。そして今は過去の歴史を水に流すべきタイミング、過去と歴史の境界線を剣を通して断じることはできないかと模索している。



 さて、この先生はなかなかにぶっ飛んだ話をしている……。あまりすんなり入ってくる話ではない。何より歴史問題は相手もある話で、剣だとか、物理的な法則に基づく直観が仮に世界の真理を現すとして、その真理を価値観の共通プラットフォームとして認めてもらえるとは限らない。加えて人間、正しさや矛盾の少なさを無視して気に食わないからぶっ殺すと話を強引に終わらせてしまうことも出来る。それは相手が野蛮だからとも限らないし、逆に野蛮を通り越した悪意がある可能性もある。完食して満足を示すマナー、少し食べ残して満腹を示すマナー、どちらもマナーとして成立している。環境に優しいという項目を優先して選ぶなら完食派か。他にいくつ項目を見出すか。見出した項目は他の項目、相手の項目とも衝突しないか、マナーで例えても本質は表せていないだろう。悪意ならその本質も無用かもしれない。聞こえてしまったから考えてしまうがそもそも政治家ではない。加えて不勉強だ。


 話を戻そう。剣は剣でしかないとするよりは面白そうとは思う。相手の価値観に剣を向けることは多くの人が行っているが、昔のことを何時までも言うなと安易に主張する同胞のそれに剣を向けてみるのも必要なことだと先生に感心した。しかし剣を向けるのはもっと無難な領域から始めた方が良いのではとも思ってしまう。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る