最終話 赤白鳥の星冠(4)ー1
4
監督のプライドと名誉を守るため、絶対に負けるわけにはいかない。そんな気持ちを抱えているのは両軍共に同じだろう。手塚は世怜奈先生の采配を一刀両断に切り捨てたが、レッドスワンの中に手塚に同意する者などいない。
僕たちは世怜奈先生の覚悟と哲学を知っている。
延長まで守り切り、PK戦で勝利するつもりだと、手塚は断言していたけれど、そんなことは考えていない。PK戦には運の要素がつきまとう。そんな不安定な作戦を選ぶものか。
僕らは美波高校を打ち倒すため、後半にはまったく別のプランを用意していた。
後半戦の頭から美波高校のベンチは動く。
交代で入ってきたFWは、美波高校の登録選手の中で最も身長が高かった。彼の投入により、
「面白いくらいにこっちの手の平の上で踊ってくれるね」
隣に立つ世怜奈先生が楽しそうに呟く。
FWを五枚にするという采配は思い切った手である。奇抜な手を打つことで、こちらの動揺を誘ったのかもしれないが、高さのあるFWについても、強力なミドルシュートを打てるもう一人のFWについても、その特性は既に選手の頭に入れてある。想定内のカードだった。
ゲームの流れに変化が起こったのは、後半開始から五分も経たない頃だった。
奪ったボールを足下に収めた
突如始まったドリブルに慌て、中盤の選手が遅れ気味にスライディングタックルを試みる。
次の瞬間、足を引っかけられた圭士朗さんは、勢いそのままにボールを摑みながら転倒していた。即座にホイッスルが吹かれ、本日、初となるイエローカードが提示される。
圭士朗さんが倒されたのは、ハーフウェイラインより十メートルほど自陣側のエリアだった。
この位置なら、近くの仲間にショートパスを通して、ゲームを再開するのが
「ナイスプレー。この後も期待してるぜ」
伊織は圭士朗さんの肩に手を置いた後で、そのまま前線へと歩いていく。
ボールをセットした圭士朗さんは、葉月先輩と共に助走のための距離を取る。
美波高校のベンチに目を向けると、手塚が憎々しげな眼差しを圭士朗さんに送っていた。彼もこちらがやろうとしていることに気付いたのだ。
美波高校のペナルティエリア内に、伊織、リオ、
どれだけテクニックに優れていても、どれだけスピードで勝っていても、高さとパワーに任せたセットプレーでは、その長所が上手く生かせない。ファウルを受けた位置がどんなにゴールから遠くても、無理やり得意なフィールドに持ち込んで勝負する。
身長を百九十センチ台に乗せた三人を前線に送り込み、決定力のある二人に零れ球を狙わせる。それが、この決勝戦のために準備してきた『長距離セットプレー』だった。
敵ペナルティエリアで待ちかまえる味方までの距離は、およそ四十メートル。
圭士朗さんや葉月先輩でも、そこまで正確なボールは配給出来ないだろう。しかし、距離が遠いということは、それだけボールの滞空時間も長いということである。落下地点の把握能力に優れる常陸を筆頭に、長身三人の誰かが先に触れる確率は高い。
長い助走から圭士朗さんが高さのあるボールを蹴り込み、伊織と常陸の待つファーへと飛んでいく。落下地点はペナルティエリアの中だが、
マークをものともせずにジャンプした常陸は、頭一つ抜け出した状態から、身体を捻って真横にボールを落とす。そのボールにニアで待ちかまえていたリオ、ペナルティエリアの外で待ち受けていた鬼武先輩、天馬の三人が走り込む。
ボールに最初に追いついたのは天馬だった。
走り込んだ勢いのまま、その左足が振り抜かれる。
身体を投げ出した
跳ね返ったボールは、美波高校の快速ウイングに先に追いつかれてしまったものの、レッドスワンは自陣に五人を残しているため、
セットプレーが不発に終わった瞬間から、伊織と鬼武先輩は全速力で自陣に戻っている。
こちらの守備意識はまったく低下していない。リスクを冒すことなくチャンスを演出して見せたのだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます