スマホ執筆の思い出

もう二年近く前になりますが、一時期家の外でスマホで小説を書いていたことがあったので、具体的な方法を今やっと書きます。


自分は去年の三月まで実家で生活していたのですが、実家の居心地が悪くて小説がはかどらなかったため、その頃家で小説を書くことはほとんど諦めていました。

しかし、それでも書きたかったので、家の外で書く方法をいろいろ探って、ネットカフェでオンラインドキュメントを使ってスマホで書く、という方法に落ち着きました。

理由としては、

・ネカフェなら人の目がなくて落ち着く

・ネカフェならWi-Fiが使える

・ネカフェなら利用料も(コワーキングスペースと比べて)安い

・オンラインドキュメントならどこからでもどの端末でもアクセスできる

・自分のスマホなら借り物のパソコンより信頼できる

といったことがあります。


それで、肝心の具体的な書きかたですが、

・家でパソコンを使って、書きかけの小説のファイルを、ワープロソフトからオンラインドキュメントに変換する

・ネカフェでスマホからオンラインドキュメントの小説にアクセスし、書き足す(以前に書いた分は編集しないよう注意しつつ)

・ネカフェでスマホから書き足した分を、家でパソコンを使ってオンラインドキュメントからワープロソフトにコピペする

という、ちょっと手間のかかる方法をとっていました。

しかし、当時の自分にとっては一番はかどる方法でした。


ちなみに、オンラインドキュメントでも一般公開しなければ「発表」には当たらないはずなので、上記のやりかたで新人賞向けの小説を書くのも大丈夫だと思います。

ただ、今なら小説投稿サイトから応募できる新人賞もいろいろあるので、投稿サイトに保存している小説をスマホから編集するほうが効率いいかもしれません。


この記事を書いたのは、単に昔を懐かしむためでもありますが、ノマドワークのやりかたの一つの例を示すためでもあります。

この記事が、多様な小説の書きかたの一つを示す役に立てば幸いです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る