第十三回 矜持

 典礼の屋敷の間取りは、全て頭に叩き込んだ。

 あの図の出処が気になるところだが、それを調べる余裕も時間も無い。屋敷に忍び込めばわかる事なのだ。

 忍び装束に身を包んだ次郎八は、済松寺さいしょうじの屋根から典礼の屋敷を眺めていた。

 月も星も無い、静かで暗い夜だった。

 夕暮れ間際に、多くの家臣に囲まれて典礼が屋敷に入った。そして程なく、屋敷の庭で宴が行われた。

 その様子を、次郎八は遠眼鏡で眺めていた。

 上座の典礼は、扇子を片手に得意の表情だった。理子を掌中に入れた。それで、この政争に勝利したと思っているのだろう。

 一方の理子は白無垢を纏い、典礼の横に座らされていた。表情は角隠しで見えないが、この宴が婚礼だとわかった時、次郎八の殺意が弾けそうになった。

 あと五歳若ければ、激情のまま斬り込んで無駄死にしていた事だろう。しかし、今の俺は違う。確実に典礼を殺す。その為に堪える事が出来る分別はある。


(それがお前の運の尽きだな)


 次郎八は、心中で呟いていた。

 武士の間の事はわからない。典礼は政争で勝利したかもしれないが、そこには俺という存在を忘れている。

 粕川藩がどうなろうと、石滝家がどうなろうと、俺には関係のない事だ。俺は典礼を斬り、理子を救い出す。

 婚礼の宴が、ようやく終わった。それから片付けが始まり、屋敷の灯りが消えるのを待って、次郎八は立ち上がった。

 夜は既に深い。ここからは、忍びの時間だ。

 次郎八は目を閉じると、両手を合わせて独股印どっこいんを作った。

 心気を研ぎ澄ます。夜と闇と、そして自分自身とが一体化をするかのように、気配を殺していく。無になり切るのだ。


「臨兵闘者皆陣烈在……」


 囁くような、それでいて腹に響く声。両手は大金剛輪印だいこんごうりんいん外獅子印げじしいん内獅子印ないじしいん外縛印げばくいん内縛印ないばくいん智拳印ちけんいん日輪印にちりんいんへと忙しなく変えていく。


「前」


 両手で宝瓶印ほうひんいんを作り、目を見開く。済松寺の立派な屋根を滑り降り、木から木へと飛び移った。

 身体が羽毛のように軽い。破久礼衆にいた頃と、さほど変わりはない。これが九字の加護か。或いは、生きながら涅槃の域にあるのか。ならば、待っているのは死か。

 典礼の塀に降り立つと、更に跳躍して屋根の上に飛び乗った。邸内には、歩哨が絶えず行き来をしている。

 ちょうど、こちらに向かってくる武士が一人いる。蜘蛛のように身を伏せた次郎八は、懐から吹き矢を取り出した。いつもならやり過ごすところであるが、今日は違う。今日だけは、せるだけはす。ればるほど、理子の敵は減るのだ。

 歩哨が足元を通り過ぎた。次郎八は軒先から身を乗り出し、首筋に向かって吹き矢を放つ。


「うっ」


 呻き声に合わせて屋根から飛び降り、駆け寄って背後から首を捻った。骸は抱えて、蘇鉄の陰に隠した。


「誰かいるのか?」


 声が聞こえ、次郎八は息を殺した。


桐田きりた? そこにいるのか?」


 どうやら、蘇鉄そてつの陰で倒れている男の名前らしい。


「いるなら返事しろよ」

 声の主は、半信半疑のようだ。上ずった声色には、恐れの色が見て取れる。


 足音が近付いてきた。次郎八は、苦無を手にして構えた。真横に来た瞬間に男に飛びつき、苦無を首筋に叩き込んだ。

 どす黒い血が吹き上がる。慌てて傷口を抑えるが、男は目を見開いたまま、斃れた。

 出だしは上々。しかし、問題は理子が何処にいるかだ。座敷牢か? あるいは、典礼の寝室か。二者択一。


(丁か半かってか)


 身を起した時、屋根の上に黒い影を捉えた。鳥衾とりぶすまに足を掛けて、明らかにこちらを見据えている。恐らく、いや間違いなく忍びであろう。

 思ったより、見つかるのが早かった。だが構いはしない。遅かれ早かれというものだ。斬って斬って、理子を救うだけ。その手始めが、屋根の忍びというわけだ。

 持っていた苦無を、屋根に向かって放つ。虚空で金属がぶつかる音がして、苦無が落ちてきた。

 もう一度放つと、それも落とされたが、相手から放たれた苦無が足元に刺さった。


「面白いじゃないか」


 次郎八は独り言ちに呟くと、駆け出し一息で屋根の上に飛び乗った。音を立てずに、瓦を駆け上がる。忍びは曲者の襲来を報せるわけでもなく、ただ大棟おおむねに立って次郎八が来るのを待っていた。


「仲間には見えんがな」


 次郎八の言葉に、男が一つ頷いた。

 表情は見えない。顔から爪先まで漆黒の忍び装束である。


「ならば、典礼の手下か」


 それには首を横にした。


「あんた、おしかい?」

「否」


 と、忍びは短く答えた。


「ある人の命令で此処にいるだけさ」

「益屋淡雲」

「ご名答。よくわかったな」


 だからとて、嬉しくもなんともない。むしろ、最悪な気分だ。


「どうして仲間を呼ばない?」

「呼んで欲しいのか?」

「まさか。お前の魂胆が知りたいだけさ」

「そうさな」


 忍びは言い放つと、自らの頭巾を剥ぎ取った。


「お前」


 忍びは、佐生中馬だった。

 この男は、ずっと武士とばかり思っていた。最初の襲撃では気配を消しきれておらず、使う剣も武士らしい道場剣法だった。二度目では、如何にも忍びを従える武士という雰囲気があった。


「驚いたかい?」

「ああ、してやられた」

「かつて〔口無し〕と呼ばれて恐れられたお前さんをして、そう言わしめているのなら気分が良いな」

「俺の事を調べたようだな」

「それなりに。随分と面白い経歴だったよ」


 佐生が低い声で笑った。口調も表情も声色も、何もかも以前とは違う。中々の術達者だ。


「それで、お前が仲間を呼ばない事とどんな関係がある?」

「あんたも勘が鈍い男だね」


 そう言うと、佐生は腰の一刀の柄を叩いた。


「これさ。俺はあんたを殺そうして斬撃を放った。しかし、お前さんは躱した。小指一本だけ刎ね飛ばしたが、あんたは匕首ドス一本。それに俺は四人がかりだった」

「つまり?」

「誇りの問題よ。匕首ドス一本のあんたを始末出来なかった。それが俺の誇りを傷つけたのさ」


 次郎八は鼻を鳴らした。誇りとか、そんなものは持ち合わせていない。むしろ、忍びであるというのに、誇りなど抱いている方が珍しい。こんな走狗いぬのどこが誇れるというのか。


「まぁ、俺も小指の仇があるな」


 その言葉と共に、次郎八は手裏剣を三つ放った。

 佐生は跳躍して躱す。追撃するように二つ放つが、今度はむこうから六つ飛んできた。


(どこまでも張り合うつもりか)


 後方に跳び退く。瓦に直撃して、手裏剣が落ちていく。佐生が着地する瞬間に、次郎八は万力鎖を放った。それも躱されたが、次郎八は鎖を巧みに操り追撃を放つ。


「くっ」


 佐生の呻き。確実に、万力が佐生の胸を捉えた。しかし、それは瓦だった。変わり身の術。すると、背後か。

 振り向く。斬撃の光。刃の白が視界に入った。

 躱すか? 鎖で防ぐか?

 いや。左手を忍刀に伸ばす。逆手。構わずに、佐生の懐に飛び込んだ。

 交錯する。手応えは確かだったが、こちらも無傷ではいられなかった。


「見事だ」


 そう言った佐生の腹から、臓物がどろりと垂れ落ちた。だが、次郎八も右肘から下を失っていた。足元に、鎖を持ったままの腕が落ちている。


「言ってたはずだぞ、俺は左利きだと」

「剣では負けぬと思ったのだがな……」

「あんたも中々だ」


 次郎八は自らの頭巾を剥ぎ取り、それで右腕をきつく縛った。痛みは不思議と感じない。ただ、無性に熱かった。


「次郎八……」


 膝をついて蹲る佐生が、僅かに顔を上げた。


「お姫さんは、座敷牢にいるぜ」

「それを信じろと?」

「ふふ……忍びの言葉を信じる奴は阿呆さ」


 その言葉を言い残し、佐生の身体がぐらりと揺れて屋根を転がり落ちていった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る