第六回 巣窟

 嘉穂屋の寮は、小石川伝通院こいしかわでんつういんの傍にある。

 寮全体を鬱蒼とした木々が覆っていて、それが伝通院と周辺の塔頭寺院とに繋がっているようで、遠くから見ると一つの大きな森に思える。

 寮へと続く小径こみちは、薄暗いが静かだった。幾つかの分かれ道があり、さながら迷宮のようになっているが、次郎八の足には迷いがない。もう何度も来た道だ。仕事ヤマに関する事だけでなく、頼まれて庭師仕事をする事もある。

 良い森だと、次郎八は此処を通る度に思う。

 森は手入れをしていなさそうで、ちゃんと枝打ちは定期的にしている。手入れをしていない森というものは、すぐに人が通れない酷いものになるのだ。一見して管理をしていなさそうにして、ちゃんと手入れをしている。その塩梅が絶妙で、これを手掛けているのが、次郎八の師匠である藤蔵だった。

 次郎八が庭師として頼まれるのは、母屋の庭である。この森の手入れを任される事がない。そこに藤蔵への篤い信頼があるのだろう。

 歩きながら、大きく息を吸い込んだ。静かで、何もない。名も知れぬ野鳥が鳴き、水分を含んだしっとりとした木々の匂いが、阿芙蓉と酒で穢れた身体を浄化してくれそうな気がする。


(しかし、悪党にしては悪くない趣味だ)


 両国広小路で両替商を営みながら、暗殺・買収・暴行・恐喝・誘拐・密売と悪徳の限りを尽くして、江戸の裏でそれなりの勢力を築いた強欲な首領おかしらが住むような場所には思えない。言うなれば、文人墨客が隠遁するような場所だ。

 その途中に掘っ立て小屋があり、軒先に置かれた長椅子に腰かけた浪人二人が、将棋を指していた。

 二人とも三十そこそこ。身なりこそ小綺麗にしているが、その視線には深い翳りがある。いとも容易く人を斬れる、自分と同種。彼らは、嘉穂屋の用心棒である。

 寮への入り口で、侵入者を見張っているのだ。勿論、迷い込んだだけではどうこうする事は無い。大体は、凄んで終わりである。嘉穂屋はこういう浪人者を何人も抱えていて、昼夜を問わず守らせている。


「おう」


 次郎八の顔を見て、浪人の一人が将棋を指す手を止めた。嘉穂屋との面会で、何度か会った事がある男だ。


「久し振りじゃねぇか、八の字」


 そう言って、男が腰を上げた。相手は馴れ馴れしく話しかけてくるが、この男の名前が思い出せない。


「そうだな」

「嘉穂屋さんに聞いているぜ、難しい仕事ヤマを踏んでたんだってな。生きて此処にいるって事は、期待に添えたってわけだ」

「まぁね」

「どうりで朝から上機嫌なわけだ」

「そうかい」


 そんな態度をしていると、隣りに座っていた浪人が次郎八をひと睨みした。町人の分際で、と思っているのかもしれない。


「やめろ。こいつは俺の恩人だ。口数が少ねぇ野郎だが、悪い男じゃねぇよ。それに、べらぼうに強ぇ」


 そう言った男が行けと言わんばかりに首をしゃくったので、次郎八は片手を挙げて再び歩き出した。

 俺を恩人と言った。何かしたかな? と思ったが、すぐにある日の光景を思い出した。

 次郎八が嘉穂屋の依頼を受けるようになった際に、一度だけ腕試しをやらされた。その相手が、先程の浪人だったのだ。それも、この寮の庭で行われた。嘉穂屋と数名の用心棒に見守られる中、竹刀を手に取り素面素籠手の三本勝負だった。

 まず次郎八が一本を取った。前に出て来るのを待って、胴を抜いた。二本目は小手を取られ、三本目は長い膠着の末に次郎八が男を投げ飛ばし勝利した。

 勝とうと思えば勝てた。しかし、完勝してしまえば男は職を失うかもしれないし、変に恨みを買うかもしれない。彼の顔を潰さぬように、わざと負けてやったのだ。

 立ち合いの後に名乗り合ったが、やはり最後まで名前を思い出せなかった。

 寮の母屋への小径は、まだ続いている。

 ふと、与兵衛長屋に残してきた才之助の事が頭を過った。

 持木か才之助を訪ねる連中が来たら、知らないと言ってくれ。お園だけには、そう伝えていた。


「それはいいけど、あんたは何処に行くんだい?」

「俺かい? 手慰みっと言いたいところだが、ちょいと馴染みのスケんところにね」

「かぁ、あんたって人は。子守りをほっぽり出して、女遊びなんざ最低だね」

「へへ。どうにもこうにも治まらねぇもんがあるんだよ。なんなら、お園さんが相手してくれてもいいんだぜ?」

「もう、馬鹿言うんじゃないよ」


 そう口では言うが、頬を赤らめた四十路前の小太り女は、満更でもなさそうだった。お園の豊満な身体は、吸いつき甲斐がありそうだ。この手の女を好む男には堪らないものがあるかもしれないが、生憎自分の好みではない。


「しかし、あの子に何があるってんだい?」

「持木の旦那は、敵持かたきもちでねぇ。いや、旦那が言うには無法をしたわけじゃねぇ。何でも愛する奥方さんを上役に手籠めにされ、その奥方さんが気が触れちまって自害しちまったそうなんだ。それから旦那は上役を討ち果たし、幼い息子を連れて脱藩したそうな。まぁ本当かどうかわからんが、あの旦那の頼みで預かってんだ。変な奴らが来たら、何とか胡麻化してくれよ」


 などと言って、興味津々なお園に幾らか握らせた。

 我ながら適当な嘘だと笑いたくなったが、どうせ持木は死んでいるし、才之助がお園たちに身の上話を聞かせるとは思えない。

 だが話を聞いたお園は、握らされた銭を一瞥すると鼻を鳴らし、


「この長屋にゃ、あたしだけじゃないからねぇ。お喋りな女も多いし、その子たちにも頼まなきゃならないよ」


 と言うので、更に銭を掴ませると、嬉々として「任せときな」などと胸を叩いた。

 お園は、それなりに信頼は出来る。銭を握らせれば、尚更だ。

 そうこう考えていると、小径は途切れれ僅かな畠に出た。嘉穂屋が戯れに始めた農園だった。幾つかの野菜がなっているが、特に目もくれずに進むと、母屋から三人の男たちが出迎えのように現れた。


「ようこそお出でくださいやした」


 そう言ったのは、嘉穂屋の片腕と言われる滑蔵なめぞうという男だ。

 歳は自分と余り変わりがない。一見して商家の番頭のように見えるが、その本性は中々えげつないものがある。人を殺すのも、痛めつけるのも、女を手籠めにするのも平然と出来る類の男だ。その点では、表の用心棒と変わらない。つまり、嘉穂屋の周囲には、そんな悪党ばかりしかいないのだ。当然、その中には自分自身も含まれてはいる。


「為松から話を聞いております」

「嘉穂屋殿は?」

「おりますよ。当たり前じゃございやせんか。大きな仕事ヤマを踏んでくださったお人が来るっていうのに留守をする旦那様じゃございませんよ」


 この男の口調は、どこまでも丁寧だった。それ故の凄みというものもある。それだけではなく、その手腕も白眉だ。事実、滑蔵が老齢の嘉穂屋に代わって裏の仕事の細部を見ているのだ。


◆◇◆◇◆◇◆◇


 客間に通された。

 十畳ほどの広さで、床の間には黄色の花が生けられ、山水画の掛け軸が飾っている。それ以外に、調度品は無い。

 品の良い客間だ。品が良すぎて、生活の臭いがしない。嘉穂屋は、表向きの稼業を婿養子に譲ってからは殆どの時間を寮で過ごし、両国広小路の自宅に戻る事はないと聞いていた。それにしては、人が暮らしの中で発する生活臭というものを、この寮から感じた事が無かった。


「やや、次郎八さん。お待たせしたね」


 嘉穂屋が現れたのは、客間に通されてから幾分か経った後だった。まだ、待たされたという感覚も無い。

 総白髪の、身体が小さくなった老爺だ。皺が深く垂れ、両眼りょうまなこを覆っているのでは? と思えるほどだ。

 こんな枯れ切った老いぼれが、両国一帯の裏を取り仕切るだけでなく、玄界灘を経由して流入する阿芙蓉を捌いている。剥き出しの野望を抱く男には、どうしても見えない。しかし、それが嘉穂屋という男だった。


「いやはや、ちょっと急な来客がありましてねぇ」

「いえ」


 嘉穂屋ほどの男になると、会いたがる者も多いだろう。幾ら滑蔵が出来る男だと言っても、嘉穂屋が顔を見せて収まる話もある。


「次郎八さん、ようやってくださいました」

「まぁ、為松には手伝ってもらいましたが」

「いやはや、それでも見事なもんですよ。短い間に立て続けに」


 一度に二件の殺し。そんな仕事ヤマを踏んで、しかも成功させたのだから、嘉穂屋もほくほく顔である。


「お前さんなら、見事に成し遂げてくださると思いましたよ。依頼人もさぞ喜んでいるでしょうねぇ」


 と、そこまで言うと、両手を二度叩いた。

 すぐに滑蔵が、三方を持って現れた。今回の報酬だろう。袱紗で隠してある。


「滑蔵、次郎八さんに」

「はっ……」


 滑蔵が次郎八の目の前に置き、すぐに客間を出て行った。


「今回の報酬です。どうぞお収めください」


 次郎八は小さく頷いて袱紗を取ると、黄金色の塊が目に入った。

 今回の報酬の半金。四十両。にしては、少し多い気もする。


「無理をしていただきましたから、それなりの色は付けておりますよ」

「それはありがたい。……それで、これが」


 次郎八は、今回の報酬の中から二十両を嘉穂屋に差し出した。


「ああ……」


 嘉穂屋がその二十両を見つめ、思い出したように呟いた。


「それで足りますかね?」

「ええ、十分でございますよ。最近はやや売買を緩めましたから。市井に流す量を押さえたら、思いの他に値が高騰しまして。それはそれで儲けが出るのでいいのですが、同時に売れなくなってしまいます」


 全て阿芙蓉の事だ。依頼の報酬を受け取る度に銭を渡し、決まった量を受け取るようにしている。


「ですが、今回はこちらで」


 と、嘉穂屋は二十両から半分の十両だけを受け取った。


「よいのですか?」

「ええ。これも今回のお礼という事で。無理をしたのですから、お疲れでしょう。〔窟〕の準備もしておりますよ。しかし、やり過ぎはいけませんぞ。中毒で死ぬ事もございますからねぇ」


 再び滑蔵が現れ、油紙に巻かれた上に紐できつく縛られた塊を持ってきた。

 最後に吸ったのは、いつだろうか。今回の仕事ヤマの仕込みに入り、吸っていられるどころではなくなった。仕事ヤマを踏んでいる時は、何が何でも吸わないと決めている。それぐらいの自制は出来る。

 だが、今は自分を縛るものは無い。見ただけで、吸いたくなる。全身がおこりのように震える。今ここで火を付けたいぐらいだ。

 そうした衝動を抑えて、手に取る。そして懐に仕舞おうとした時、才之助の顔が頭をよぎった。

 すれ違って声を掛けても、何の返事もしない不愛想な顔。父親を斬られて、大粒の涙を浮かべる顔。そして、今朝の顔。今まさに、次郎八の帰りを待っているであろう才之助の顔。

 それに、夕暮れまでには戻ると言ってしまった。〔窟〕で吸ってしまえば、帰りは明日になる。


(糞ったれ)


 どうして、俺はこんなにも甘いのだ。奴は他人だ。無視してもいいし、放り出してもいい。持木の頼みなぞ聞いてやる義理も無い。

 しかし――。


「嘉穂屋さん」


 と、次郎八は手に取った阿芙蓉を、嘉穂屋の前に返した。


「これはどういうつもりですかね?」


 深い皺に隠れた眼が、一瞬だけ光ったような気がした。それは、数々の修羅場を踏んだ次郎八でさえ、たじろいでしまうような強い光だった。


「嘉穂屋さんが預かってくださいませんでしょうか?」

「ほう。それはよろしいですが、何故?」

「いや、深いわけはないのですがね。嘉穂屋さんが言った通り、阿芙蓉は快楽を得られるが、その代わりに身体には良くない」

「然り。だから私はしないのですよ」

「今回の仕事ヤマで、俺は痛感したんですよ。以前に比べて息も切れるし、身体も重い」

「それはいけませんな。次郎八さんはこれからが働き盛りだ」

「ですので、暫く控えようと。なに、全く止めるというわけではないのですが」


 すると、嘉穂屋は腕を組んで、二度ばかり頷いた。


「よろしいでしょう。なら、この嘉穂屋が責任を持ってお預かりしますよ。万が一、吸いたくなっても、この私が頷くほどのわざを見せない限りはお渡しはいたしません」


 嘉穂屋は半ば冗談交じり言うと、闊達に笑った。

 次郎八も合わせて笑ってみせたが、内心では自分の甘さへのやり場のない怒りが沸いたが、暫くは阿芙蓉も酒も控えようと決めた。

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る