応援コメント

1年目ー継続は力なり」への応援コメント

  • 身に染みる内容です。応援しています。


  • 編集済

    いつもツイッター拝見して、創作への真摯な姿勢に「ああ~~(語彙力)」と思っております(笑)

    僭越ながら、神崎さまの文章は本当に、派手さというより安定感だと思います。書き手の状態によるブレがほとんどなくて、それって技術力じゃなく精神面によるところが大きいと思うので、頑張ってできるものじゃない。最近はテレビの派手な企画よりYoutubeのシンプルだけど安心できるような番組が人気だったり、インフルエンサーも「映え」より「人柄」だとかという記事も見かけました。神崎さまの文章には優しさや真摯さがにじみでているし、加えて笑いありアクションあり飯テロありで、しかもブラッシュアップまでされているとあればすごいとしか言いようがありません。
    勝手なあれですが、たぶん、今の賞はまだまだ旧来の基準のような気がします。動画や写真のプラットフォームから少し遅れて、文芸界にも技術力のプラスαの部分の「人間力重視」みたいな流れは来ると思うんですよね。その時「継続」というのは本当に強みになると思います。

    このご時世で人に会う機会も減り、余計に「楽しい仲間がいて安心できる場所」が(二次元上で)求められていると感じます。「烏鵲堂」はまさにそれであって、しかもリアルな街やグルメの描写もあるので、本当は写真付きで楽しみたいところ。長崎さまの挿絵も色気と笑いが本編と同じ比率で配合されていて最高です。

    何だか上から目線で申し訳ないのですが、日頃から思っていたことを書かせていただきました。長文失礼いたしました!!

    作者からの返信

    1年経っても全然目が出ないなあという心の叫びからつい独り言を記録した文章をお読みいただき恐縮です・・・誰に読んでもらうでもない、一人語りでしたがまさかコメントをいただけるとは恥ずかしさで一杯です。
    でも今の気持ちを残しておくことは大事だし、ここにそっと書くのがいいのかなと書いてみて良かったです。
    満足できるものが書けておらず、ちょっと自信を失いかけてもいたので、あとみくさんのコメントはまさに心の救いでした。涙出ました。本当にありがとうございます。