トイレ問題との付き合い方

 これは三国志遺跡だからという話ではまったくないが、旅先のトイレ問題は最重要課題である。特に女性はトイレが死活問題になるだろう。トイレが心配で海外旅行に行けない、なんて声も聞いたことがある。今回はトイレについてのあれこれ(女子便に限る)


 日本のトイレは清潔だと思う。公衆トイレなどは掃除ができていない場合、やばいところもあるが、通常人が頻繁に使う場所なら定期的に掃除ができており、トイレットペーパーも基本ある。最近は駅のトイレも随分きれいになったと思う。そこで、中国である。中国ではいわゆるニーハオトイレといわれ、ドアがない、仕切りがない、隣で用を足している人と「ニーハオ!」な状態からこう呼ばれている。

 

 この話を聞いていたので、三国志遺跡巡りで中国に行きたい!と思ったときにトイレ問題を乗り越えられるのだろうか、と心配していた。中国が初めてなら余計に不安になる部分だと思われる。これから旅行をしようとしたときのトイレ事情について不安払拭できれば幸い。


 中国はここ最近の発展がめざましく、どんどん変化している。トイレもそのうちのひとつ。中国のトイレがすべてニーハオではないことは安心して欲しい。まず、トイレの作法だが、ナプキンだけでなく、使用済みのトイレットペーパーも水に流さない。水に流すと詰まるためだ。備え付けてあるカゴに入れるようになっている。中国以外の海外でもわりとこの方式のところが多い。日本の下水処理は優秀なのだ。


 便器は和式風と洋式がある。和式はドアの方を向いてしゃがむのが一般的。日本の観光地で、しゃがむ方向をわざわざ書いてあるのはここが違うからだと思われる。


 こうした便器のある普通のトイレを使いたいなら大きな鉄道駅、ショッピングモール、レストラン、ホテル、博物館、観光地など。観光地はちゃんと入場料を支払うようなところだとトイレは比較的きれいに掃除されている。日本のコンビニのような店も多くあるが、トイレを客に開放している感じではないので注意。三国志遺跡を巡る旅では、博物館や観光地を混ぜて旅程を考えることにしている。


 こうした場所のトイレは日本と同じように個室になっているので、その点では安心。しかしここは海外、水圧が低くて流れていない。これが結構ある。流さないのではなく、流れないのだ。さらに悪いのは中国で食事をすると油が違うのか、排出するものの質が違ってくる。粘度が高い。産み落とした物体が手強いのに水圧が低い。これではさよならしようがない。流すのがマナーとしても流れないのでそのまま去るしかない。これが各個室で繰り返され、個室を空けるのが高確率のロシアンルーレットとなる。これは特に和式で発生する。


 逆に謎の水流構造もある。水を流したらスゴイ水量でたちまち便器の中が洪水になり、慌ててジャンプしたこともある。水圧が弱かったり洪水になったり、ちょうど良いのはないんかい!と叫びたくなった。


 落とし物そのままパターンもよくあるが、ドアをあけるとおばちゃんがこっちを向いてしゃがんでいることもある。これには最初ヒェッと悲鳴を上げていたが、まあまあ高確率で発生するので慣れてしまった。なにせ、鍵が壊れているのだ。これやむなし。高齢者に多いが、鍵ができるのにしない人もいまだに多い。日本だと、もし鍵を忘れて用を足しており、ドアを空けられようものなら3日間は落ち込むくらい恥ずかしい思いをしそうだが、中国では全然気にしなくて良さそう。


 そもそもドアの蝶番が壊れたのか、そのままドアを外して横に立てかけてあったのには驚いた。しかもその個室を使ってるし・・・。トイレに入ったとたん、しゃがんだスタイルのおばちゃんと目が合うなんてこともあった。


 最近は高速鉄道駅などは特に整備が進んでおり、水の流れもよく、掃除も行き届いているので比較的安心して利用できる。最近訪問したときには日本の高速道路のサービスエリアのように空室かどうかがランプで表示されていて、サービスが良くなったと驚いた。それでも鍵をかけない人は一定数いるので空き状況がそのまま本当かは謎だ。


 さて、真打ちのニーハオトイレ話。私が初めての三国志遺跡巡りで許昌を案内してもらったとき、郊外の遺跡訪問で利用した食堂がそうだった。畑の隅にあるブロック塀で作られた小さな建物で男女の区別なし、一応入り口に目隠しがあるが知らずに入っていくと先客がいるかも、というつくりだった。コンクリうちっぱなしの床に溝がついており、やや坂道になっているのでそこに用を足す。しかも、店の人がホースで流すので先客のはそのまま放置。これには参った。もちろんトイレットペーパーもない。屋根があるだけマシといったものだった。


 案内してくれた先生は「河南(河南省)トイレ初体験ですね!」なんて軽く笑い飛ばしていたが、これによりふっきれたのは言うまでもない。もちろん手洗い場もないので、ウエットティッシュ必携である。このタイプのトイレは河南省に限らず田舎のガソリンスタンドなどでもよく見かけた。


 思えばここはまだニーハオではない。田舎のバス乗り場や公衆トイレで多いのは溝タイプ。それなりの深さの溝が数メートル掘られており、足場にしゃがんで用を足す。溝のみのタイプと、一応仕切りがあるタイプがある。仕切り板もしゃがんで顔が見える高さなので、日本人なら初めて使うときには羞恥心との戦いになるだろう。仕切りなしタイプは一定間隔を空けて同じ向きでしゃがんで用を足すだけ。混み合っている場合は前の人のお尻を見ながらという感じ。本当にニーハオ!こうなるともう何も怖くない。


 この溝トイレ、どのように洗浄するかというと、一定時間で水が上流から流れてる。それですべてを浄化する仕組みなのだ。自分が終わったタイミングで押すスイッチはない。水が流れてくると不要なおつりをもらわないように慌ててしまうが、溝はそこそこ深いのでその心配はない。しかし、やはり恐怖はある。一応強制水洗のため、田舎の食堂の斜め溝だけトイレよりは清潔。


 最後に天水の姜維関連の遺跡を訪問したときのびっくりトイレ体験を。遺跡があるのは農村で、ガイドと一緒に訪問したあとに車が泥はねで汚れているので洗車することになり、田舎の洗車場でトイレを借りることにした。

 トイレは建物の裏手で、畑の中の掘っ立て小屋だった。赤い仕切り布がかけてあり、それをめくると物置?くわなどの農業用具が置かれているだけ。トイレじゃないのかな?とよく見たら物置の中央に溝が作ってあった。こ、これがトイレ!まるで物置で粗相をするようで、気が乗らない。しかし、この先トイレがないかもしれない。仕方なく、電気もない薄暗い物置でおそるおそるトイレ利用していたところ、近くでガサゴソ音がする。まさかのぞきでもないだろう、と思いながら物置を出ようとしたら、フゴフゴッと鼻息が!!何と物置の横が豚小屋だった!びっくり物置トイレだった。


 中国のトイレ事情、今後はもっと改善されていくだろう。溝トイレで度胸をつけたらあとは何も怖くない。利用して思ったのは、若い人含めて誰も恥じらっていないこと。これが普通なのだ。自前のトイレットペーパーとウエットティッシュはどうぞお忘れなく。




 





 


 

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る