第33話『運命の金ばさみ』 


乙女と栞と小姫山・33  


『運命の金ばさみ』       


       



 月曜は朝から雨だったので、学校周りの掃除は今日の火曜日に延期された。



 掃除の班は学年の縦割りで、栞とさくやは偶然同じ班。


 栞たちの班は、駅から少し離れた切り通しの道という運の悪さだ。何故かというと、そこは先日の地震で地盤が弱っており、地域の人たちも「危ない」と言って近づかない場所だったからだ。地域と連携のないと言っていい小姫山高校には、事前にそういう連絡がまるで入ってきにくく、担当の桑田先生は、あっさりと、そこも清掃区域に入れてしまった。



「どうして、みんなさっさと帰っちゃうかなあ」



 低い切り通しで、その気になれば、薮になった奥まで入っていけるのだが、みんな道ばたの紙くずや空き缶を拾っただけでさっさと学校に引き上げた。


 確かに、そこは片側が切り通し。反対側はちょっとした小川を隔てて傾斜地になった曲がり角で、あまり人目にもつかない。やっぱり、人に見られていないところでは、なけなしの義務感などは、どこかに行ってしまうのが人情というものである。


「奥の方に、ゴミいっぱいありそうですよ……」


「さくやは、無駄に目がいいんだもんなあ……」


 さすがの栞も、そこはパスしたかったが、どこに人の目があるか分からない。近頃では、こういう不用心なところには監視カメラが付けられていることも多い。まして、二人は、ついこないだMNBの五期生に合格し、例の『進行妨害事件』では、栞の顔は、かなりの人に知れ渡っている。


「仕方ないか……」


 栞とさくやは、イヤイヤながら薮に足を踏み入れた。


「う……」 「先輩、ここ見かけは草原やけど、中ジュルジュル~」 「もう、そこのゴミだけ拾って退散しよう!」


 二人は不法投棄されたゴミ袋を三つばかり拾って出てきた……。



「はい、ご苦労様。集めたゴミはここね」



 集積所係の真美ちゃん先生がハンドマイクで声を張り上げていた。


 技師のボス格である鈴木のオヤジが、ゴミ拾いの金ばさみを回収していた。 「こら、ちゃんと洗うて返さんか!」  鈴木のオヤジの声で、栞は気がついた。


「しまった、金ばさみ!」


 ジュルジュルに足と気を取られて、忘れてきたのである。


「先輩、さくやが行ってきます」


「いいわよ、忘れたのわたしだもん。行ってくるわ」


「これもMNBの修行や思てなあ。次の授業遅れんなよ!」


 学年生指の磯野が、大きな声で嫌みを言う。


 栞は、振り向けば皮肉の一つも出そうなので、何も言わずに校門を出た。


 こんなことで遅刻して、ネチネチ言われるのも願い下げだったので、現場まで駆け足で行った。


 靴は一足ごとにグチュグチュと水を含んだ音がする。買って、まだ半月ほどのローファーがダメになるなあと思いながら、時計ばかり気にして現場へと向かった。



 さすがに途中でローファーと靴下は脱いだ。グチュグチュはグニュグニュに変わった。そして薮の中に突き刺したままの金ばさみに気づいた。


「あった~!」



 勢いのまま足を踏み出したところで、空と地面がひっくり返った……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る