第9話『栞のセーラー服』


乙女と栞と小姫山・9  


『栞のセーラー服』      






「お待たせしました……」


 さっきの女生徒が桜餅と草ダンゴを盆に載せてやって来た。略式ではあるが、挙措動作に、ちゃんとした行儀作法が身に付いていることが分かる。 ナリは、制服の上にエプロンを掛け、頭は三角巾。古い目で見れば、昭和の清楚さだが、二十一世紀の今ではメイド喫茶を連想させ、乙女先生は、あまり好ましく思えなかった。


「あんた、うちの生徒やな」


「……は?」


「あたし今度青春高校に転勤してきた、佐藤。こちらは校長先生。知ってるね」


「はい、校長先生は存じ上げておりました。佐藤先生はお初でしたので失礼しました」


「学年と、お名前は?」


「二年生の手島栞です。新学年のクラスはまだ発表されていませんので分かりません」


「手島さん、バイトすんのはしゃあないけど、制服姿はどないやろ?」


「これは、学校の決まりです」


「アルバイトをするときは、作業などに支障が無い限り、制服が望ましい……たしか、そうなっていたんだよね」


「はい。あの、僭越ですが、校長先生は読んで頂けましたでしょうか、二枚の書類」


「二枚……?」


「ええ、アルバイト許可願いと、教育課程見直しの建白書です」


「バイトの許可願いは受理したよ。もう一つのほうは、僕は知らないな」


 一瞬、栞の目が燃えたような気がした。


「提出して一カ月になります……………桜餅と草団子お二つ、ご注文はこれでよろしかったでしょうか?」


「ああ、それよりも手島さん」


「仕事中ですので、これで失礼いたします。どうぞごゆっくり……」


 来たときと同様な挙措動作で、客室を出ていった。


「あの子は、いったい……」


 桜餅を頬ばりながら、乙女先生は校長に聞いた。


「学校に、いささか不満があるようで、一度きちんと話しておかなきゃならないと思っていました」


「ほんなら、今やりましょ!」


 乙女先生は、女亭主である恭ちゃんに話をつけに行った。



「仕事中ですので、手短に願います」



 栞は、エプロンと三角巾を外した姿で、二人の前に現れた。


「バイト許可書……まだ届いていないのかい?」


「はい、まだ頂いていません」


「この学校は、杓子定規にバイト許可書出さしてるんですか?」


「決まりだから守ってるんです。先生たちも……」


「そうだよね」


「何か、言いたそうやね」


「いえ、言葉が過ぎました。先生が生徒に書類を渡すのに速やかにという但し書きはありませんから……」


「とにかく、僕が許可したのは確かだ、何の問題もない。制服を着てバイトをすることもない。バイトの場合、法に触れない限り、校則よりも職場の服務規程が優先される」


「そやね、これからお花見のお客さんも増えるやろし、セーラー服はなあ……」


「わたしのセーラー服は……」



 新子は、グッと口を引き締めたかと思うと、大粒の涙をこぼしていた……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る