GAME

 俗に「ガメる」というが、これが「ガメつくがっつく」というような意味であることは、よく考えなくても分かりそうなものだが、学校教育で骨抜きにされて?

自分で考える癖の無かった僕はそこいらへんに意識的になるという発想が無くて、気が付かなかった。

 それは本題と関係ないマクラですが、人生における様々な要素を、「ゲーム」として、寧ろ積極的に遊戯、でもなくて、やはり英語のニュアンスの「ゲーム」として考えるとうまくいくのではないかと、単なる思い付きだが思い立った。

 何事にも、一定の法則とか定石、がある。

 仕事、出世競争、スポーツは勿論、学問、経済、政治、美容、ファッション、恋愛、セクス、等々そこに例外は無い。

 無いと思う。

 で、ゲームだから最終的には他人に勝つことが目的である。といって、ルールと基本を知っているだけでは簡単には勝てない。勉強や熟練や運が必要である。

 どうでしょう、人生とゲームは見事なまでに相似形なのだ。

 人生をゲームとして考える、というと、日本人は真面目なので顔をしかめる向きがあるかもしれないが、これまで僕は、ゲームが好きなのに(好きゆえに?)人生をゲームとして戦略的に考え、狡く立ち回って勝ちに行く、という発想をインヒビッド(禁止)していたかもしれない、と考えるのです。

 くそまじめに正攻法で行き過ぎたのです。さっき考え付いたことで、書きながら考えているのですが、所詮、人生はゲームだ。そう突き放すことで、真面目に取り組みすぎることで病気になったりという倒錯的なことは免れうるかもしれない。所詮はゲームであり、ゲームオーバーが死である。理性的、客観的にゲームに勝つための行動を狡猾に設計していくという発想で、生きていくほうが、例えば、ドイツ観念論?みたいなものを亀鑑にするよりは結果がいいのではないか。

 留めおかまし大和魂、や、散るを厭う人にも世にも先駆けて、では現代人としては

今のままの敗残者の道まっしぐらで、もっとドライにこんな人生なんてたかがゲーム

みたいなもの、と割り切って、スーパーエゴのプレッシャーも振り切って、結果オーライで生きていこう、そういう姿勢が、袋小路から抜け出す道しるべになりはしないか…そうちょっと考えた次第です。

 かしこ。



(2013.12.12)

  • Twitterで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る