第8話

 僕たちは場所を見つけて、ロビーのベンチに腰をおろした。

 眼の前を人々が行きかう騒々しいロビーで、時間に追われながら絵里と語り合った。乗り継ぎの手続きに時間をとられたために、そこで過ごせるのは1時間たらずだった。

 絵里は東京や横浜と比較しながら、ロンドンの特徴などを語った。僕は初めて訪れたヨーロッパの感想を、そして、10年前から暮らしている名古屋のことや、そこで取り組んでいる仕事について話した。

 ぐずる子供をあやしていた絵里が、顔をあげると前を見ながら言った。

「おぼえてるでしょ、松井さん。出雲の砂浜で星を見たこと」

 幾つもの想いが胸の底をよぎった。ときめきに似た想い、悔恨の情、そして懐かしさ。

 僕は答えた。「おぼえているよ」

 そのひと言を口にしている束の間に、情景が鮮やかに蘇った。夜の砂浜。満天の星と天の川。砂にねそべっている僕の横には絵里がいる。

 絵里は膝に乗せていた子供を抱きなおした。

「私って、引っ込み思案だったのに、松井さんとは随分おしゃべりになれたし、思いきっていろんなこともできたのよね」

 絵里は何を話すつもりだろうかと思いながら、僕は絵里が続けるのを待った。

「松井さんと出会えてとてもよかったわ。短い期間だったけど、ほんとに楽しかったし、それに・・・・」と絵里が言った。「松井さんのおかげで、私にも勇気があるということがわかったから。なんだか大げさな言い方みたいだけど」

 絵里に対する想いの記憶がよみがえり、16年まえに引き戻されたかのように、絵里がいとおしく思われた。

「だからね、松井さんに感謝してるのよ、わたしは」

 僕は気はずかしいような気持になった。絵里から感謝される資格があるとは思えない。それどころか、絵里は僕を責めてもよいはずではないか。

 絵里が言葉を止めているので、僕はうながされているような気持ちになった。

「絵里さんには勇気が似合っているよ」

「わたしに?」と言って絵里は僕を見た。

 絵里は膝に乗せた子供に向きなおり、「そうかも知れないわね、引っ込み思案の私には」と言った。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る