第6話

 絵里の声は明らかに僕からの電話を受けいれていた。懐かしさを隠さないその声にほっとしながら、僕は電話をかけるに至ったわけを話した。太陽光発電に関わる学会に出席するため、数日まえからフランクフルトにいること。ロンドンのすぐ近くまで来ていながら、絵里に声をかけずに帰国するのは失礼だと思い、坂田から電話番号を教えてもらったこと。

 ぎこちない雰囲気になるどころか、僕たちの会話はむしろ快活にはずんだ。

 受話器を通して聞こえる絵里の声は、記憶していたそれと変わらなかった。誠実な人がらがにじみでるような話しぶりも昔のままだった。

 明るくはずんだ会話に気持ちが昂ぶっていた。受話器を置くとすぐに立ちあがり、僕はしばらく室内を行ったり来たりした。懐かしさと満足感が、そして、ほっとするような気持ちがあった。

 ベッドの上で仰向けになり、絵里との会話を思いかえした。絵里の声を耳に甦らせながら、僕はあらためて思った。絵里の声は以前のままだった。話し声から受ける印象も、あの頃の絵里を想わせるものだった。

 絵里の姿が思い出された。草原の風に髪をなびかせながら、嬉々とした笑顔をうかべている絵里。その笑顔にはまだあどけなさがある。うつむきかげんに去ってゆく絵里のうしろ姿が、悔恨の感情をともなって思い出された。あのとき絵里は21歳だった。あれからすでに16年が経っている。声は以前と変わらなかったが、絵里の笑顔とあの瞳は、付き合っていた頃のままであろうか。

 白い天井を見ながら、絵里に会ったものかどうかと考えた。できればロンドンに立ち寄ってほしいと言った絵里に、航空券が手に入りさえすればそのようにすると答えた。懐かしさに駆られるままに電話をかけたけれども、会うことには気おくれするようなところがあった。絵里の声を聴いたらますます会ってみたくなったが、絵里は本心から僕に会いたがっているのだろうか。空港に出向くことが、絵里の負担になりはしないだろうか。

 つぎの日、その翌日のルフトハンザ航空の予約をキャンセルし、かわりにロンドン経由で帰国する手続きをした。それをすませてから絵里に電話をかけて、ロンドンに寄り道することを伝えた。絵里の喜ぶ声がうれしかった。ヒースロー空港での手続きに時間を要しても、絵里とゆっくり語り合うことはできるはずだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る