第890話 純一無雑(じゅんいつむざつ)
万和7(1582)年3月30日。
早朝。
大河の寝室に不審な動きが。
「……」
不審者は布団に潜り込むと、そのまま大河の体を這い、上半身へ。
毛布から顔を出す。
「おはよう、累」
「……ちち、きづいていた?」
「
「ちちのけちんぼ」
唇を尖らせた累は、大河の胸に頭突きを食らわす。
「痛いよ」
「ちちがわるい」
と言いつつ、スッキリしたのか累はそのまま寝転がる。
「ねむたい……」
「んじゃ、おやすみ」
大河に抱きしめられ、累は微笑む。
大好きな父親を独占出来る貴重な瞬間だ。
(ちち……だいすき♡)
笑顔で二度寝を決めるのであった。
塁は、山城真田家の長女だけたって、次期当主の最有力候補だ。
当然、箱入り娘として育てられているのだが、放任主義でもある為、不自由なことはない。
「伊万~」
「はい。累様」
「ちちのしょーぞーが、かきたい。
「第八倉庫ですね。
「わかんない」
「では、取り敢えず20色ご用意しますね。足りない時は追加します」
「ありがと~」
伊万を送り出した後、累は画用紙を広げる。
「んしょんしょ」
累の趣味は絵画制作だ。
「あ、かわや。かわや」
尿意を
「「あ」」
廊下でバッタリ遭遇したのは、琉球出身の神官・
大河に提出する報告書を抱えている。
「糸様~」
両目を宝石のように輝かせて、累は抱き着く。
「累様」
困った顔で糸は尋ねる。
「厠をご優先された方がよろしいのでは?」
糸は超能力者なので、相手の状態がある程度分かる。
厠を見抜き、累を連れて行き、送り出す。
「まっててねぇ」
「はい」
累が厠に居る間、糸はその前で待つ。
(主君の子供か)
琉球の文化を伝える行事で、何度か子供たちと接する機会があったが、それでもこのように1対1は、殆どない。
「んしょんしょ」
厠を終えた累は、改めて糸を見上げる。
「おしごと?」
「はい。お父上様に書類を持ってきましたので」
「ちち、きょーは、ごしょだったと思うよ」
「あ、そうでしたか……」
メモ帳で確認する。
「……そのようですね」
日付を読み違えていたようだ。
しかし、
直接、手渡しをするレベルの書類ではないのだから。
「あ、済みません。これを若殿にお願いします」
「あ、わかりました」
近くに居た女官に書類を渡す。
これで今日の任務は、
「ねぇねぇ、糸~」
「はい」
「いれずみっていたい?」
「人によりけりかとは思いますが、私は痛かったですね」
「なんでいれるの~?」
「魔除けなどの意味です」
琉球の女性が
・成女儀礼
・子孫繁栄
・魔除け
などの為だ(*1)。
史実では、明治32(1899)年に日本政府から禁止令が出たが、昭和初期までは密かに行われていた(*1)。
現在は針突は禁止されている訳ではないが、沖縄県青少年保護育成条例第18条第3項にて、
『18歳未満の青少年には、正当な理由がある場合を除き入れ墨を施してはならない』
とある為、基本的には18歳未満の青少年には、針突を含めた入れ墨は禁止されていることになっている。
これは、日ノ本でも同じで針突の文化は理解しつつも、元服するまでは禁止の状態だ。
「……」
累は、針突を凝視する。
「……」
「綺麗だね」
「そうですね」
大河の娘だけあって、否定的なことは言わない。
(この子が主君になっても、琉球の文化は失われないな)
糸は改めて、山城真田家の為に祈ることを決意するのであった。
[参考文献・出典]
*1:沖縄手作り銀細工 琉 HP
*2:平成21年(2009年) 第 5回 沖縄県議会(定例会)第6号10月5日 福祉保健部長
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます