第888話  春和景明(しゅんわけいめい)

 与祢が里帰りしている中、必然的に与祢は大河と一緒に居る機会が多くなる。

「若殿~」

「うん~?」

「どこか行きましょうよ~」

 大河の背中を文字通り、足踏みしていた侍女の甘えた声に耳を傾ける。

「どこって?」

「どこか?」

「提案した癖に案は無いのかよ?」

「だって、若殿が乗り気だとは思わなかったから~」

 大河は振り返り、与祢の頭を撫でる。

「んじゃ、ちょっと外行こうか?」

「いいんですか?」

 伊万は両目を輝かせる。

「気分転換も大事だからな」

「そうですね。では、準備します!」

 最敬礼すると、伊万は準備の為に出ていく。

 ただの外出なので、所持品は財布くらいでいいのだが、伊万なりのがあるのだろう。

 大河も察して追及はしない。

「若殿~」

 洗い物を終えた珠が寄ってきた。

「お散歩ですか?」

「そうだね」

「ご一緒しても?」

「ああ。あと、範以のりもち呼んできてくれる?」

「はぁ? 何故です?」

「未来の話をしたいから」


 突如呼ばれた今川範以は、嬉しい反面、戸惑いが隠せない。

「義父上、何か御用ですか?」

「済まんね。急に呼び出して」

「いえ」

 大河は相手に配慮する為、基本的に呼び出すことは無い。

 範以を肩車すると、伊万と珠と手を繋ぐ。

「じゃあ、行こうか?」

「……」

 父・氏真にしてもらった記憶は殆どない。

 父は息子よりも和歌や蹴鞠けまりの方を優先した。

 その点、義父・大河は相手してくれるらしい。

 年下の義母(予定)の伊万を見下ろすと、彼女は外用そとように少し化粧していた。

 子供の癖に化粧は早いような気もするが、現代日本でも小学生が化粧しているように、美容に年齢は関係ない。

「えへへへへ♡」

 伊万は大河の手の甲に頬ずり。

 一行は京都新城を出ていく。

 外は桜の季節だけあって、桃色がそこかしこをいろどっている。

「範以、肩車されるの初めて?」

「いえ、多分数回はあるかと」

「じゃあ、最低でもあと9回はしたら、実父超えるな?」

「恐らく……張り合っても義父上の方が好きですよ」

「まぁそういうな。俺にだって自尊心はある」

 がははと笑う大河。

 放任主義的教育方針であるが、なんだかんだで前夫には何事でも勝ちたいようだ。

「若殿~、私にも肩車して下さいよ」

 伊万は甘えるも、大河は手厳しい。

「してもいいけど、止めた方が良いと思うよ」

「何故です?」

「アプトに報告が行くと思うから」

「あー……」

 頭を抱えた伊万は、渋々首を振った。

「分かりました。諦めます」

 肩車は、


・正室

・側室

・子供

 

 の特権で、婚約者は対象外だ。

 婚約者であれど、女官の身分でもある伊万が行うと、当然、侍従長のアプトの激怒は避けられない。

 一行は淀川のほとりに腰を下ろす。

 範以は降りると、自然に大河の膝に座った。

「お?」

「いけませんか?」

「いや、いいよ」

 大河は驚きつつも笑顔で、範以の頭を撫でる。

「義父上、今日は何故お誘いに?」

「んー……将来のこと話したくてね」

 範以を抱き締めつつ、大河は続ける。

「将来、ですか?」

「うん。あくまでも相談なんだけど、『今川』の名を残したいんだよ」

「!」

 驚いて、範以は振り返る。

「……急な話ですね」

「名門だからな」

 今川氏は足利氏以来の名門だ。

 史実では桶狭間の戦い以降、急速に衰退したが、戦国時代を生き残り、江戸時代も脈々と続き、明治20(1887)年に絶家ぜっけになる(*1)まで、その長い歴史を作り上げた。

「私に今川の名を?」

「いいや。そこまでは言ってない。ただ、事実上の現当主である範以の意見も聞きたかったのよ」

「私の? ですか?」

 範以は目を白黒させる。

「現当主を差し置いて、勝手に進めちゃ不味いでしょ」

「そうですが……今川の件は、義父上にお任せしていますよ?」

「そう?」

「私はこだわりないです。義父上が私に告がせたい場合でも賛成です」

「無理強いはせんよ」

 範以の頭を強く撫で回す。

「じゃあ、当主様のお許しが出たことで、今川は継承かな」

「誰が継ぐんです?」

「さぁねぇ」

 大河としては範以など、氏真の息子たちに継がせたい筈だが、決して口に出さない。

「……もし居なかったから私が―――」

「元服後に決め。そういうのは」

 大河に頭を撫でられ、範以は目を細める。

 あくまでも自由意志。

 その方針は範以としてもプレッシャーが少ない為、ありがたい。

「若殿~。団子、買って下さい~」

「珠、人数分頼む」

「はい」

 伊万の甘えに大河は、苦笑しつつ、お金を渡す。

 平和な日常がそこにはあった。


[参考文献・出典]

*1:松田敬之『〈華族爵位〉請願人名辞典』吉川弘文館 2015年

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る